お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
昨日は母の誕生日だったので中華料理のテイクアウトでささやかにお祝い。
受け取りに行ったお店は早めの時刻から繁盛の気配が漂っていた。学校の夏休みが始まったもんね。
日常のことを語る
今日は午前中芝刈ってそれから天気が良いのでセカンドハンド巡りして来た。
今日の収穫はIittalaのグラス5脚。
グラスばっかりどれだけあるのかと自分でも呆れるが破格でついつい。
ビールでもワインでもジュースでも何でも使えるフォルムなので嬉しいし惜しげなく使える。これが大事。
メイド・イン韓国のステンレスのお皿も買った。サムギョプサル用の肉も買ってきたから早速使おう。
明日は雨らしいので静かに暮らす。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
音楽のことを語る
クラシックを聴きながら、仕事をしていたら、久しぶりに心が震える楽曲に出会った。調べてみると、ユニカ・タンズィルという若いインドネシア女性の作品だった。バークリーとジュリアードで学位を取って、アジア人女性の作曲家として初めてドイツグラモフォンと契約して、この秋にファーストアルバムを出すのが話題になっていたのだった。ぼくは最近まで現代マンドリン奏者がイタリアとイベリア半島の土着的な音楽をポストクラシックにアレンジした楽曲を聴いていたんだけど(アヴィ・アヴィタルという人の作品)、音楽は軽々と世界を半周とか一周するんだなあという感動を覚えた。
旅行のことを語る
(承前)そして京都は暑い。夜8時過ぎでなお30度。
駅のモールでお囃子が流れていて、祇園祭の後祭だと知る。
知ってたら一時間早い電車で来たのになあ。宵山見たかった。まさに後の祭り。
日常のことを語る
本格的に蝉が鳴き出してくれたので、オフィス前の大きな公園に行って、その姿を確かめようと思った。クヌギかナラかよく分からないけれど、大きな樹々を仰いで、蝉を探した。こんな風に、蝉を探すのは何十年ぶりだろうか。太い木の幹やいくつもに分かれた枝を見てたら、世界はこんなにも美しかったんだなと感動した。木陰から田んぼを見ると、赤トンボが飛んでいるのにも気がついた。そうか、虫取り網を持っていた子供の頃には、こんな風に世界は見えていたのだなと感じたのであった。
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年7月21日 月曜日 晴れ 「自由業」は自由じゃない
https://talkiyanhoninjai.net/archives/15108
日常のことを語る
暑いよね!?
子どもの送り迎えを自転車でしとるんですが、なかなかこれがしんどい。
皆様、熱中症にはご注意ください…。
旅行のことを語る
名古屋から新快速で京都に向かう実験。
のぞみで37分の道のりを二時間かけて。
扉が開くたびに風が涼しい。
自分(id:kaalrabbi)のことを語る
昨日の選挙について図書館ネットサービスにある毎日新聞を少し読んだ。
私は住んでいないし情報はあっても実際リアルがリアルタイムで感じることが出来ないから的はずれなところがあるかもしれない。
しかし昨今の選挙活動で目立つのはSNSサービスをうまく使った党や候補者が高い結果を出す傾向だ。
ネット社会だから当たり前と言われればそうなのだろうが何か心の中でモヤッとする。
目新しい政党でもものでも人が魅力を感じてしまうのは仕方ないのかもしれない。
新しいものにいち早く順応し疑問も感じず正しいと思って進まないと時代に乗り遅れるのだろうか。
当たり前、仕方ないと諦め気分になる。
これは外から見た感想。実際はまた違うのかもしれない。
日常のことを語る
グッモロン!
今朝はまだ凌ぎやすい。
今のうちちょっと動こう。
月曜日だけど静かだ。
よい1日を。
コネタのことを語る
そろそろ、「バカは風邪ひかない」ネタに自分でも飽きてきました。でもほんと、わたし風邪ひかないんだよねー。
周りに夏風邪の人が多いので、みなさまどうぞお大事に!
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
お姉ちゃんのことを語る
食事いただきましたのことを語る
本のことを語る
岩波新書 × 中公新書 × ブルーバックス、新書レーベル“三兄弟”鼎談「心を同じくして助け合い、幅広い読者に本を届けん」
おもしろかった☺️