乙巳年「六月」ノ早見表デス。
六月一日 6-25 月初
六月七日 7-1 〔雑節〕半夏生
六月十三日 7-7 小暑
六月廿五日 7-19 〔雑節〕土用の入り(〜8-6)
六月廿七日 7-21 〔祝日法〕海の日
六月廿八日 7-22 大暑
六月三十日 7-24 月末
お話しするにはログインしてください。
乙巳年「六月」ノ早見表デス。
六月一日 6-25 月初
六月七日 7-1 〔雑節〕半夏生
六月十三日 7-7 小暑
六月廿五日 7-19 〔雑節〕土用の入り(〜8-6)
六月廿七日 7-21 〔祝日法〕海の日
六月廿八日 7-22 大暑
六月三十日 7-24 月末
花屋さんに行ってゼラニウムの苗を買って来た。夏至祭を過ぎると毎年値が下がるので待っていた。
近くの農家さんの野菜もおいてあるのでカリフラワーも買った。
今日はカリフラワーとソーセージのスープにしよう。
ガンと診断されて約1年半、この度検査代、治療代、薬代のトータルが200万円を超えました(T_T)
高額療養費控除で実際には200万まで払ってないけど、病気になるとビックリするぐらいお金がかかる。
毎回お会計で「えっ!」て声出るもん。
おはようございます(いっとく的に)
昨日のコーヒーは玄関に転がっていました…
オープン式のトートバッグだから、急いで出かけた際落とした模様
今日はリュックに入れてきましたw
働きます
皆様よい日をお過ごしください
グッモロン!
はっきりしないが晴れそうな朝。
減少しつつあるキツツキの一種が巣を作り始めたので予定されていた建物の建設が中止になったというニュースに心が和む。
よい1日を。
さあ、電話するぞ。電話するんだ!
ボンヂーア
住宅ローンの適用金利がさりげなく住宅ローン控除率を超えてきていた
年明けすぐに繰り上げ返済かなぁ
昔、いくばくか年下と思われる男性に「スラムダンク世代でしょ?」と聞かれたことがある。
「まあ」
といいかげんに答えながら、心の中でこう思った。
あなたはテレビアニメ版を見て育ったのかもしれませんね、
私はジャンプで連載第一回を読んだ人です(巻頭カラーだった記憶)。
さて、お布団読書してから寝ます。
おやすみなさいませませ~
京都での滞在から帰ってきた。ぼくが長い時間を過ごした場所は、細く入り組んだ路地に豪奢な造りの屋敷やモダンな建物が点在している「全く知らない街」だった。一歩路地に入ると、たちまち3、40年昔にタイムスリップする感覚に陥るような街だった。ぼくが仕事をしていた場所はもともと遊郭だったところをリノベしたもので、お茶屋さんが残ってることから花街であることは想像できたんだけれども、五花街のリストには載っていないのだった。ごく最近まで生きていたけれど、ある日息絶えた。そして、今まさに新しい地域として生まれ変わろうとしている街という印象を持った。崩れかかった古い街並みはマカオのようで散策するのが楽しかった。帰って来てから調べると、その街にはかつて「楽園」という名前がつけられていたことを知った。ぼくは、それとも知らず、そんな時が止まったままの美しい街で時間を過ごしていたのだった。
ブログ日記です。
2025年6月24日 火曜日 くもり時々雨 定期通院と作業など
https://talkiyanhoninjai.net/archives/14847
昨日農家さんから卵を買って来たのだが、私は卵と野菜と牛乳が家にたくさんあると機嫌が良い。
昔は洋服やら靴やら買った時に嬉しかったのに今は卵や野菜って歳をとったのだと思う。
おはようございます(いっとく的に)
朝、コーヒーをいれて、
マイボトルに注いで、
冷蔵庫で冷やすと忘れるかなとカバンにしまった
なのに出勤したらバッグに入ってない
働きます
皆様よい日をお過ごしください
片田舎の中学生が行ける範囲には、本屋もCDショップもつぶれてなくなってしまったので
娘が欲しい雑誌やCDやDVDは、代わりにコンビニ予約で、店頭受け取りルートなんだなあと