活動限界になりましたので、そろそろ寝る事にします。
おやすみなさい。
お話しするにはログインしてください。
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
午後10時なのに、もう眠たくなっている。
睡眠時間4時間はちょっと無謀だったかな?
(今日はアイスコーヒーを1L以上飲んで、カフェイン過剰摂取状態です^^;)
ひとりごとのことを語る
ただいま県立病院の処置室前で待機中。
ソフトバンクの携帯は電波が届かない。
ドコモは2から3本。
ひとりごとのことを語る
仕事終了。
今から水木しげるロードへGo!
ひとりごとのことを語る
キーボードを変えてみるとか、キーボードを挿しているポート(USBキーボードの場合)を変えて見ましたか?
USBハブを経由している場合は、USBハブを使わずに直接USBポートにキーボードを挿して見て下さい。
大抵の場合、キーボードの損傷が原因です。 特定のキーが反応しないのは、キートップの下にある「パンタグラフの爪」(バネの様なもの)が損傷している場合です。
その場合は、キーボードを交換するしかありません。
ひとりごとのことを語る
少ない夏期休暇(2日)も一人ぼっちで嬉しいな~(ヤケクソ)
ひとりごとのことを語る
家の中が暑いので、涼しいところへ逃げます。
ひとりごとのことを語る
公務員で云えば、30歳は社会人経験枠や専門職枠で正職員になれる年齢です。
(大体35歳がボーダーライン)
ワタクシの様な40代半ばの中年は非常勤職員の枠しかなく、それも10倍以上という激戦です。
(給料は安いですが休みも多いし、時給換算するとコンビニより遥かに高いのでどうにか勤めていますが^^;)
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
今日の庁内
今週は課内に架かってくる電話が少なく、私が朝から電話を取ったのは2件だけ。
業者さんも殆どが休日モードの様なので、架かってくるのは役所関係だけです。
いつもは話し声が聞こえる庁内も、ゴールデンウィークの谷間は静かです。
ひとりごとのことを語る
御姉寧さんが仰るとおり、ローソンはアメリカの牛乳屋さんでした。
その牛乳屋さんがコンビニになり、ダイエー(今のイオンの子会社)が店舗名称とノウハウを導入(フランチャイズ契約)したのが日本のローソンのはじまりです。
http://www.lawson.co.jp/company/corporate/history.html
ひとりごとのことを語る
アルコール度9%の缶チューハイを飲んだら、酔いが一気に回って来ました。
ひとりごとのことを語る
まさかうごメモが終了するとは思わなかったなあ。
(正確には、サービスがはてなから任天堂へ移動)
うごメモよりも人力検索かハイクの方が、先に無くなると思ってたけど。
ひとりごとのことを語る
肌が乾燥している時は、保湿効果がある乳液を塗るといいですよ。
例えば、花王のニベアスキンミルク
http://www.kao.com/jp/nivea/nva_body_skinmilk_00.html
ニベアスキンミルクは少々お高いのですが、ニベアと同じ様な効能を持ち、かつ安い商品がドラッグストアにありますので、お店の人に聞けばいいと思います。
ひとりごとのことを語る
オレオレ詐欺が電話を使った行為なのに、注意喚起も電話で行う事がマヌケの様な気がします。
住所や名前が分かっているのであれば、警察名で郵便を出せば間違えが無いと思いますが…
(その前に、お巡りさんが定期巡回のついでに注意喚起してくれるとありがたいですけどね。)
ひとりごとのことを語る
>これからは、年金給付資格で文句があっても、窓口のお姉さんに怒鳴るのはお門違いって事になりそうです。
民間に委託された窓口業務の方は、外からは公務員に見えますけど、実際は民間企業に勤めているのと同じなのです。
ボーナスも無い時給や日給で働いている皆さんなので、少しは優しく対応してあげてください。
(一応、公務員と同じ守秘義務や業務専念義務は課されます。)
ひとりごとのことを語る
>人件費減らしたって業務が消えてくれる訳じゃないですし。
それこそ窓口業務や一般事務は民間委託や非常勤職員で対応できますけど、公権力を行使する部署や業務を監督・指示する職員は民間にできないんです。
手前味噌になりますが、以前私が勤めていた部署では所属長(課長補佐・既婚子持ちの女性)が毎日遅くまで残業していましたよ。
私なんかは非常勤(所属長の指示が無い限りは残業がつかない)なので、終業になったらサッサと帰ってましたが^^;
ひとりごとのことを語る
>よく考えたら「住民票交付業務」の民営化とか、そりゃ利益出んやろと思いますね。
>寧ろ、窓口業務に派遣さん活用みたいな方向に進むのでしょう。それはそれで「格差問題!!」って言うんでしょうが。
窓口業務については、既に民間委託されているところが増えています。
身近なところでいえば、法務局の窓口(登記簿の交付などの文書発行受付事務)は、民間の会社が入札(公募型プロポーザル形式)して請け負っていますし。
(最近法務局へ用事で行った時に、窓口のお姉さんが美人ばっかりでビックリした記憶があります。 窓口のお姉さんが某派遣会社の名札をつけ…[全文を見る]
ひとりごとのことを語る
民営化できるところは、民間に業務を移譲してもいいと思うんですけど、実際にお役所に勤めると分かるんですけど、案外民営化できるところって少ないんですよ。
大阪市が交通局(バス・地下鉄)を民営化するという話が出ていますが、ああいうのは本当に稀で行政が行なっている業務の殆どは民営化すると
採算が取れないから業務そのものが廃止になるか、業務にかかる手数料(受益者が支払う)やコストが大幅に上がっちゃう事になっちゃうんですよ。
ただ民間企業に勤めている人や主婦の方が、お役所はお金を使いすぎてる 職員は給与を取り過ぎってのも分かるんですよね。
都…[全文を見る]
ひとりごとのことを語る
これから墓参りに行って来ます。
/ひとりごと