[リプライするほどでもないかもしれないことを送信]
あおによし奈良の都の八重桜けふ九重ににおいぬるかな、
ってあるんすが。長いことずっと桜はにおいなんてあるのかななんて思ってたのです。酔っ払ってるときに話してたら、桜餅のにおいじゃね?ってなことをいわれてかいだら、おお!なんとなく八重桜のにおいって桜餅のにおいがする!と思ったのです。そっかー、桜餅のにおいが桜のにおいで、あれはうたにうたわれるようなにおいなのか、と納得してた時期があります。しかししばらくして改めて考えると桜餅は長命寺も道明寺も腐らない限りそんな強いにおいがするもので…[全文を見る]
お話しするにはログインしてください。
自分(id:gustav5)のことを語る
適当写真の墓場のことを語る
最もエントリーが多かったキーワードを目指すキーワードのことを語る
よくな い知らせが急に来る
教えてはてなハイク!のことを語る
日本橋2丁目の山本山本店の喫茶室です。菓子は日本橋長門のです。風情はあるか、といわれるときついですが。
https://www.yamamotoyama.co.jp/shops/honten/index.html
ぼんやりのことを語る
( ´-`)。o 0 (…年賀状買わないとなあ …)
自分(id:gustav5)のことを語る
[銚子]

○犬吠しかいかなかったけど、地質的にはかなり面白いところらしい。温泉もあります
○ヤマサとヒゲタ、マジでかいっす
○料理にキンメがあった。茅ヶ崎と同じくキンメがとれるっぽい。海が深いのか
自分(id:gustav5)のことを語る
古今和歌集を編んだ紀貫之の仮名序の一節に
「力をも入れずして天地を動かし目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ男女のなかをもやはらげ猛きもののふの心をもなぐさむるは歌なり」ってのがあって、定家は新古今を編んでいるくらいなのでおそらく参考にしてるはずなんすが、おそらくここらへんのことを本気で定家を筆頭に当時の人は考えていたはずで(でなければなぜ天皇を筆頭に歌を詠み、あんなに歌集が編まれたのか説明がつかない)、はいさいさんのなぜ百人一首に恋の歌が多いのかという問いに、文学者ではないので直接の答えはないのだけど、やはり恋愛などに苦しんでいた人が多かったというか、それを和らげるために歌集でも恋の歌を多めにしたのではないか、と推測するのだけど、あってるかどうかはわからない
言葉を仲介した連想なしの、純粋に画像だけでつながっていくタイプの空気を読むしりとりのことを語る
◯のことを語る
SNS映えしないおやつ選手権のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
[個人的まとめ]
○男性側の意思と関係なく過去に冷凍保存されていた受精卵を使用し妊娠出産を経て、今回は出生後に親子関係がないことの確認を求めた裁判なんすが、夫の意思が介在しない出産に関して親子関係を認めるかどうかの判断は一見して揺れてるようにも思えまして、以前松山で冷凍保存されていた受精卵を使用して死後に出産したケースでは松山地裁と高松高裁とでは真逆の判断が出て、最高裁は夫の意思が全く介在することなく、夫と法律上の親子関係が生じる可能性のある子が出生することは相当ではない、という判断を出しています。そのときのロジックというか判断が…[全文を見る]
自分(id:gustav5)のことを語る
あー本人が「どうしたいのか」という意思が大事である、というのを私はちょっと重きを置きすぎてるのかな
自分(id:gustav5)のことを語る
婚姻期間中に通院して人工授精を考えていた時期があって、離婚が成立する前に懐胎してますから、一時は子を持つ意思があったのは確かで、条文上も奈良家裁の判断は決して間違ってないのです。
でも子の懐胎時前後の、別居していたとされてる男性側の「子を持つか否か」という本人の意思は問われていなくて、そこで一方的に父子関係を成立させていいのか、というとどうなのだろう、と思うのです
自分(id:gustav5)のことを語る
おっしゃることはわかります。子の法的安定性を含めて子の利益を云われると反論のことばもありません。
しかしながら今回の件、自然懐妊と異なり男性本人の意思がまったく関係ないのです。関係なくあずかり知らぬところで妊娠・出産が行われ、それでも親子であるという判決が出ることに、個人的に違和感があります。
こんにちはのことを語る
本職ではないのでヘタなことは云えないのですが(昔本職のハイカーさんが居たんですが)、かなりざっくりいうと深く煎ると苦味が、浅く煎ると酸味が、というようにいわれています。酸味がよく判らない、と云われるとお手上げなのですが、苦味がないというかコクがなくスッキリとしたというか、そういうのがどちらかというと酸味の強いコーヒーに相当すると思います。
酸味が強うのが苦手でしたら豆を買うときにどちらかというと浅煎りのものを避けるとよろしいかと思います。
自分(id:gustav5)のことを語る
[今日の奈良家裁判決]
○民法772条1項に「妻が婚姻中懐胎した子は、夫の子と推定する」とあります。別居であっても条文を素直に読めば婚姻中の男女の間に生まれた子は基本的に婚姻中の男女の子となります。推定する、というのは、推定できない事情があればひっくり返るのです。たとえば収監されてたり、とかです。
○今回のケースは別居になる前に体外受精に関して病院を受診しており、しかしその後別居にいたり、別居後に男性側の主張によると女性が勝手に書類を代筆して病院に提出し、出産に至った、ということになっています。したがって父子関係について、生物学的つなが…[全文を見る]
言葉を仲介した連想なしの、純粋に画像だけでつながっていくタイプの空気を読むしりとりのことを語る
きっと繰り返して話すけどのことを語る
出先から戻る際に遅いひるめしがわりにはじめて入ったパン屋でカレーパンを買ったのだけど、ゆでたまごが入っていた。ゆでたまご入りなら「ゆでたまご入りカレーパン」って書こうよ(東京都・たまご嫌いの会社員)
ブラタモリのことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
○10年前は居なかった。
○ここでは一切書かなかったのだけど、この10年の間に母親をがんで亡くしてます(父は私が20代のときに死んでいる)。そんななかでも通常営業のダジャレが飛び交うハイクがあってダジャレなどを考えることでリハビリというか、母は居ないけどするするっと日常の生活に戻りました。仕事でしんどいことがあってもやはりハイクでリハビリというか、ダジャレを云える場があることでいったん遮断できたことは確かです。
○もちろんいいことばかりではありません。しんどいなあということもあったし、ああバカにされてるのだろうなあ、ということもあったし、…[全文を見る]






