お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:nojapannolife
チーズ部のことを語る

これ超お勧めです 

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

モッツアレラステーキ

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

ゴルゴンゾーラ・ドルチェ。
マデイラのソーダ割と。
チーズは冷蔵庫から出したてでなく、室温に戻すべしとものの本で読み、試してみたが、この季節の室温だとかなりだらだらに。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

イベリコ。
スペインチーズシリーズ。
原材料欄によれば「生乳、生山羊乳、生羊乳」製。
癖らしい癖はないようでも、一口目と後味に山羊が通り過ぎる感じ。
味はほんのり甘くまろやか。端近い硬めのところが甘みが強くて、チーズって芯に近いほうがいいところと言われているような印象がありますが、これはそとっかわが好きかも。塩気は少ないです。
においはグラナパダーノに似てるかなー。
サンドイッチやサラダに使うなら、その名から連想されるとおり生ハムと相性がいいんだって。確かにそんな気がする。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

マンチェゴ(フェルミエで買ったものを満を持して)。
これまで、少なくともスペインのものと意識して食べたチーズはなかったので、スペインものデビューと言っていいと思います。
強いにおいはなく、よく嗅いでみるとほんのり甘いミルクのにおい。味もにおいそのままで、やや淡泊な中に甘味とうまみやナッツみがからみあい、酸味や塩気は少なく、チーズが苦手な方が嫌いそうな部分(想像ですが)があまりなく、日本でもっと好まれてもよさそうに思いました。
原材料欄にはめん羊乳とありました。羊×スペイン人やりおる。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

× スカルモツァ
○ スカモルツァ

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

三良坂フロマージュ
スカルモツァ・アッフミカータ。
モッツアレラチーズのスモーク版、というようなことらしいのです。
同梱されていた説明書きではどうやら加熱がおすすめそうだったのですが、開封し、切ってみて、そのスモークの香りと白い断面にたまらなくなり、一口…お、おいしい!
これまでに味わったスモークチーズよりもチーズ本体が淡白で軽い分、どんどんいけてしまいそうです。
そして、スープカレーに乗っけて溶け具合も確かめました。むちーと伸びて、量感あるのどごしが、たまりません。
明日の朝はこいつでホットサンドかな。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

先日の東北物産展で入手した
純米大吟醸 亀の尾×岩井農場育ち 熟成チーズ(ゴーダタイプ)。
お酒側には先日のグラナパダーノのほうが相性がいいかな?
一方チーズ側にはウィスキーとかのほうがよりよかったかな?
でもおいしかったです。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

ブッラータ。
水牛のモッツァレラチーズの表面を固めの袋にして中身を濃厚でクリーミーにしたような贅沢な味わいでした。
原材料欄にはただ「乳」とあり、じっさいになに乳製かは不明です。
開封後は1回で使い切れとの注意書きがあったし形状の都合上一部を取りおくのもどうかと思い一人で1個食べきりました。
一人一つというのは産地では当たり前かもしれませんが、室温まで戻しきらなかったこともあり、寒かった…(冷たい食べ物耐性が低め)。
夏にまたセールになってたら果物と合わせたいですね。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

実は、フェルミエでは濃厚なチーズケーキもいただきました。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

×辛く
○軽くて

サリナスクラッカーはカルディのWebサイトにもあった!地元のカルディでも扱いがあるか探してみよう。気に入っているウォーカーのオーツケーキがなっかなかみつからなくて困っていたのです。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

左から
デリスドブルゴーニュ。生クリーム添加、白カビ。意外と、後味にチーズらしい癖を一瞬感じました。
ガレドラロワール。ウォッシュですが水で洗うそうで、言われなければウォッシュとは思わないマイルドさ。
フルムダンベール。あえてブルーチーズも含めてみたとのこと。

昨日フェルミエで、スパークリングワインに合わせて選んでいただいた3種盛り合わせ。
ヘーゼルナッツとクルミ、そしてサリナスクラッカー。このクラッカーも塩が控えめで辛く良かった。
すべてがさすがの一言。通える方はさいわいなるかな。財布に優しいとは申しませんが。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

パッケージてす

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

三良坂フロマージュ
・モッツァレラ
・リコッタ
・フロマージュ・ブラン(いちご入り)
ふるさと納税のお礼の品ということで送っていただきました。
モッツァレラは冷奴風に葱と大葉とかつぶしと醤油で、
リコッタは①パンに塗って蜂蜜を塗ってトースト②サラダに混入して
いただきました。
フロマージュ・ブランは少しずつのつもりだったのになぜかもう残っていません…
どれもおいしかった!
スカルモツァ・アッフミカータは日持ちがするのでゆっくり後日。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

小岩井農場育ち フレッシュチーズ(ハロウミチーズ)
トルコのハルーミチーズの塩が少ない版といったところで、その分日持ちが短いですが、塩抜きの手間がかかりません。
ベーコンと一緒にフライパンで焼いて、きゅうりのピクルスと一緒にトーストに添えて朝食にするとテンション上がります。というわけであっという間になくなりました。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

報告
グラナパダーノはハムとホットサンドにしてもあまり真価が発揮されないっぽいです。削ってうっすら使う程度にするか、もっとじっくり加熱したら違ったのかな。でもまあ予想どおりといえば予想どおり

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

手当たり次第チャレンジしてきましたが、エメンタールを熱したときのちょっとむきゅっとして、ボリューム感のあるのど越しが好きです。ホットサンドやフォンデュに入れると幸せ度が上がります。品質保持期限切れ当日の半額くらいになったところで捕獲して惜しみなくいきたいところです。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

明治北海道十勝ボーノ 切り出し生チーズ チェダー
ハード・セミハード系ナチュラルチーズが切られて個包装されているシリーズ。国内大手メーカーがようやく一般消費者向けに(おそるおそる)繰り出してきた、フレッシュ系以外のナチュラルチーズという雰囲気。
おいしいしパッケージはさすがの開けやすさ。
しかしもっぱら家でコンスタントに食べる私にとってはかたまりでいいしもっと販売単位が大きくてもよくってよ。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

コンテの12か月熟成とそうでないのを食べ比べてみました。
12か月熟成はギュッと凝縮された味わいになっていました。かといって今後は是非熟成の方を、となるわけでもなく、ちょっとあっさり目の方も好き。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る