http://people.zozo.jp/tomoeshinohara/diary/4099939
これ、キャスティングは嫌いな人が全然出てない、という状態なので、楽しみ。
お話しするにはログインしてください。
http://people.zozo.jp/tomoeshinohara/diary/4099939
これ、キャスティングは嫌いな人が全然出てない、という状態なので、楽しみ。
山梨のあの人たちは、あれかなー…霞食べて生きてるねまちがいなく。
軍人になることは、あれかー…吉太郎のやりたいことで、それをさせてやりたいってスタンスかー…脳内お花畑よのう…
高橋大輔は、やっぱり氷の上だなあ!と思ったら、目から水が…。昼間は暑いけど、夜は寒いね。油断すると、喉が痛くて目が覚めます。
私も「産みの苦しみ云々」というフレーズを見た時はびっくらこいたよ。
極端な意見だろうな、とは思うんだけど、事実あるにはあるから、なんじゃそりゃーーーって言われると、いいよね。
同時に、無知によるあれこれ、の一つに、子の成長や妊娠・出産時にトラブルがあった時に、「お母さんに”も”問題があったんじゃない?」という人は、まあ、いる、かな。「よかれと思って経験者からのアドバイス」がそう聞こえちゃう場合もあるし、実際それそういうことだよね、ってこともあるんじゃないかなー。
まあ、「そういう意味でいったんじゃないけどそういう風に聞こえる」って…[全文を見る]
カイザー産まれ片親育ち(わるそなやつはだいたいともだち)の私は、それを受けたと感じたことはないですが、それらに差別というか、偏見がある事を知っています。ましてや、今は、ネットで簡単に個人の意見が検索できる時代。
周囲にそういう人間がいなくても、帝王切開への偏見や誤解は簡単に閲覧できるんですよね。
(妊娠や出産に関しては、普通の状態じゃないんだからトラブルが起こって当たり前という意識と、同時に起こったトラブルの原因究明を勝手にしちゃう、という行動が同居してたりもする)
本人ではどうしようもない事はたくさんあるし、それでも、本人が最…[全文を見る]
出産に関しては、無神経な言葉は無神経なんだから無視するしかないとも思うんだけど
同時に、母親が、とかく自分を責めがちっていう状況はあって、これ、母親が自分でなんとかする問題ばかりとも思えないのよね。もちろん、自分自身の精神状態だから、自分でなんとか折り合いを付けなきゃ行けない事は事実だけど。例えば、そういう精神状態に陥りやすい環境であるとか、そういうものは、周囲の意識でかわる、ことはあるかもしれない。誰かの無神経な一言が「無神経だよね」と断罪されない社会は、あるじゃん?テレビだネットだで、誰かにとって無神経な言葉は、繰り出され続…[全文を見る]
花子とアン
おとうと長男の対立を「いつの世も父と息子は対立するもの」と一般論に落とし込まれた時は、怒りで体が震えた。怒りのあまり、書かなかった、くらいです。正確に言うと、書いて、消した。罵詈雑言酷かったから。
今日はそこから、「わかりあえるのでしょうか?」的な流れ。
ああいう「いつでも自分を優先させるが故に不在の父」を持つ私から言わせてもらえば、和解はない。
正確に言うと、無です。無。いや、まじで。なれるとしたら無になって、ああ、これからはそこにいるのね?はいはい、ということくらいです。そこにいて、初めて存在して、そこからどうなる…[全文を見る]
子どもの頃から私は、
「毎日ご飯を食べて寝て起きて、今日はこの服を着て学校でお菓子を食べてきゃーきゃーいって
春が来たらお弁当もってピクニックに行って
夏が来たらサンドイッチもって海にピクニックに行って
秋には収穫して、冬の為の保存食こしらえて
冬は冬でパーティーしたり暖炉の前で編み物したりっていうのを
延々やっててくれたら、大体それでいいと思ってる。
物語としては。そういう物語が好きでしたねー。
だから、物語の中で起こった事とか、あんまり覚えてないの。
日々のディティールが描かれてりゃそれでいいので。
そんな私が、小学1年生の頃から大事に抱えている絵本は「にぐるまひいて」です。
荷車に一年かけて家族で作ったさまざまなものをつめこんで街に売りにいって最後は荷車も牛も売っぱらって帰ってくるって言うお話です。(それを毎年繰り返してまーすっていうお話)
ダウントン・アビー(先週始めてみた)は途中から、あの外交官…ポジェににてんなー…っていうのと、そしたら、トーマス、ルカににてんなー…って思ってみてました。
twitterでもハイクでも、あんまり言ってる事はかわらないとは思うんですけれど、ハイクで妄想を口したときの乗っかってくる感じ、はtwitterにはないものです。あんまり交流がないからねー。人数も多いし。
漫画のweb広告あるじゃないですか。そこで今「あんた達は身体の中がうねらない。身体がラテンのリズムを取りきってない」っていう台詞が出てきて、最近ずっと、日本人とリズムの問題について考えていたので(アイスダンスの事考えててたから)思わず、クリックしたよね…本格ダンスBL…
トランコフさんが、10日間、ターニャと過ごしてsnsやらなくても十分幸せだったからsnsやめよっかなって言ってるらしいんだけども、…なんですかね。この、「オタ系男子がリア充になった」みたいな…この感じ…リア充になったので卒業しマーッッスwwwwおまえらwww3次元ってマジいいよwwwwっていう感じ…その宣言しない方がいいんじゃないかなって心配になるこの感じ……(いや、別れる事を心配してるんじゃなくて……)
まっちーのロミオは、バルコニーで1分、苦悩して1分、決闘10秒、苦悩再び1分、死んで生き返って死んで20秒、死ぬの生きるので1分、というタイムテーブルを考えた。
考えた所で、まっちーTV出演の情報に添えられた写真に浮き足立つTL(ツイッター)。話題はもちろん彼のトレードマークである柄シャツ♡早速ブランドが特定され写真が貼られる。「レディースかあ♡」って、え?
下乳みえてんで。これみて、20歳の男の子が、「あ、いいなこれ。買おう」って思ったってこと?すげーなまっちー。大物だな……
「おおロミオあなたはどうしてロミオなの」
「むつかしい…とてもむつかしい問題だよね……。まずロミオと言うのは、僕を表す名詞に過ぎないわけだけど、同時にそれは僕を構成する重要なファクターであるとも言える。(略)しかしこの名を捨てたとしても、僕は僕でありつづけるわけで、それは、僕にとって名前はさほど重要ではないと言うことを意味しているとも思う。いや、本当にそうだろうか…(略)僕は…僕は果たして本当にロミオと言えるのだろうか…(苦悩)」
町田ロミオ談義、こっちではじめたらよかったなあ…!
兄妹のなかで一番父親の愛情と贔屓を受けた妹におそらくそれらを全く受けなかったであろう兄が言う「おらははなの父親がわりだからな」「あにやん…」ってもう私いったいどういう気持ちでこれをみればいいのか…なにかしら。これ…哀しい、あにやーーーん;;ってなりそうなシーンでもあるのに、茶番にも見えるって言う。
私の、お菓子作りの動機といえば
・デコラティブな物を作りたい(デコりたい)
・本来その食感推しじゃない食べ物に関して、好みの物を作りたい
でして、特に二つ目に関しては、みんなあまり重要視していないのか、私の好みが細かすぎるのか(たぶんこっち)なかなか好みの物に出会えないでいるのであった。好みの物に出会えないから、焼き菓子があまり得意じゃなくて、そう考えると、無理して食べなくてもいいんだけど。
シフォンケーキは、もちもち、はともかく、ふわふわ、より「さくさく」を求めたいし
市販のアイシングクッキーはしっとりしすぎている、と思うし(あ…[全文を見る]
「父ちゃん、おなかすいたよー」
「我慢しなさい。父ちゃん仕事中なんだから(カチッ)(カチッ)」
「つまんないよー。遊んでよ、父ちゃん」
「父ちゃんはね、いま、人間界に潜む(カチ)パンダを数えるお仕事(カチ)を(カチ、カチ)してるんだよ」
「ねえとうちゃん、それなあにー?(カチカチカチカチ…)」
「あ、ばかこらやめなさい。あーもーカウントが(クリックリッ)」
「ねえねえとうちゃん。さっきからあの人ずっと僕らの事見てるよ。あの人は…人間?パンダ?」
「あれは…人間パンダ。数にはいれない。」
という話を、薬局の前にバイト中のコアラが、という書き込みを見ながら考えました。
http://h.hatena.ne.jp/Ottilie/81810479448471626
おなかがすいているようです。今日はねー。スバゲティミートソース。夫が家にいる日しか、スパゲティは出来ないからね。
官兵衛の登場人物皆がらびっくりしたんだけど、若菜ちゃんが中谷さんの姉、なの?姉?あね????