寝ます~
おやすみなさいませませ~
お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
- AKIBA PC Hotline! 🔶パソコン工房通販で「怒涛のブラックフライデーWEBポイント還元祭」開催中 🔶WQHD/240Hz対応の26.5型ゲーミングモニターが69,800円など!AmazonでMSI製モニターのセール 🔶底面ファン穴にネジ固定できる「VGAプロサポートステイ」が入荷、親和産業・長尾製作所コラボ
- ASCII.jp - デジタル 🔶世界初の可変絞りに大型センサーを搭載したアクションカメラ「OSMO Action 6」をDJIが発表&実機写真レビュー 🔶ラスボスきた~!! 富士フイルムがカメラ+レンズで「20万円」のキャッシュバック開始!! 🔶1台4役で使える!全身の冷え対策に「北国のこたつ」多機能ヒーター【25%オフ】
- ITmedia NEWS 最新記事一覧 🔶インターネットが壊れた? XもChatGPTも使えない 原因の「クラウドフレア」とは 🔶DJI、「Osmo Action 6」発表 大型スクエアセンサーで縦にも横にもクロップ自在 「可変絞り」も初搭載 🔶Cloudflareで障害 Xも不調
- ITmedia Mobile 最新記事一覧 🔶約14万円からの「HUAWEI WATCH Ultimate 2」発売 水深150mのダイビング対応、ソナーで水中通信も可能に 🔶NHK受信料の督促などを拡大へ 未収件数が急増し“さらなる対策が必要”と判断 🔶最大25%オフの「XREALブラックフライデー」開催 ARグラス「XREAL One Pro」が約8.5万円→約7.6万円に
日常のことを語る
明日は大雪警報らしいので図書館に予約していた本を取りに行ってきた。散歩がてら歩いたけれどマイナス気温の割には寒さを感じなかった。外気は気持ちよかった。
頑張って読まなきゃ。
火曜日さん千枚筆ならしのことを語る
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年11月18日 火曜日 晴れ時々くもり 納期ギリギリセーフ!
https://talkiyanhoninjai.net/archives/16187
パンのことを語る
ロバパンはフジパンと業務資本提携しています、「もちもちミルクキャラメル蒸し」。食べるときは蒸しパンってそんなにもちもちじゃない方が好きだなーと思うんだけど買うときは忘れてるやつ。いや、美味しいですよ。



自分(id:kaalrabbi)のことを語る
朝おはようのことを語る
おはようございます(いっとく的に)
おせちは去年につづき近所のスーパーの通販を頼んだのですが
店員さんがめさ塩対応だったので
反面教師にします
(減塩おせちなのに)
働きます
みなさま良い日をお過ごしください
日常のことを語る
グッモロン!
真っ白で凍りつく朝。昨夜は遅くまで凍結防止の塩や滑り止め防止の小石を撒くトラクターが行き来していた。
凍結警報が出ている地域もある。タイヤ替えておいて良かった。
電力代高騰の日。
静かに暮らす。
よい1日を。
花花写真のことを語る
自分(id:gedan)のことを語る
らくがきをする
朝おはようのことを語る
朝おはようのことを語る
ボンヂーア
ドウダンツツジの偵察にいくぞう
夜おやすみのことを語る
さて、今夜もオフトゥンにパイルダーオンします。
おやすみなさいませませ~
ブログ更新しましたのことを語る
ブログ日記です。
2025年11月17日 月曜日 晴れ時々くもり 低調な体調
https://talkiyanhoninjai.net/archives/16174
仕事のことを語る
朝3時に起きて、12時間近く重篤な状況のお客さんの対応をしていた。ぼくは自分ならば助けられると思うお客さんに対して手抜きをするのが大嫌いである。ぼくは世の中でブラックジャック的な存在なので、自分の仕事にいくらつけようが文句は言われないんだけれども、最後までやり切った自分を褒めてあげたい。最近ぼくはこういう「金なんかで解決するか」と啖呵を切って、スタスタ帰ってくるような仕事が続いてる。けれども、こういう仕事をしてると、「本当に大事なことはお金じゃない」ということが身の回りで起きるのだった。ぼくは性格的に損だけれど、それを上回る何か幸運なものを確かに受け取っているのだった。
スポーツのことを語る
フラグたてちゃうと
今年のグランプリファイナルは名古屋で行なわれるのですが
スイハンが中国大会およびNHK杯ともに3位なので
GPF進出の可能性が微レ存です
これ、辞退とかないよね?
日常のことを語る
野菜を食べたい~
日常のことを語る
ここのところ「AIに使われている人」に遭遇して強い懸念を示している。ぼくがAIを使う最大の理由は「数年以内に生まれる制御不能なAGIやASIに対抗する方法を考えたいからだ(AI研究者の8割は開発に懸念を持ちながらマネーゲームと国家対立の中で開発を止められない)」。だからAIの仕組みに関する資格も取って、どこで・誰が・何を・どのように規制すべきかを探っている。さらにぼくは何かを効率化させるのではなく、主に横並びに使って何かを深掘り・レビューさせるために使っている。この使い方は一次資料やデータをベースに色んなことを多面的に掘り下げたい人には有効だ。「AIは道具。絶対に使われる側にならない」。こういう自分とは真逆な人が多数いて、ストレスフルである。
日常のことを語る
グッモロン!
冷え冷えの朝。
日中気温も上がらないらしい。
認めたくないが本格的冬だ。
よい1日を。






