「準固体電池」採用のモバイルバッテリー、ワイヤレス充電対応でスタンド機能付き オウルテックから
オウルテックは、ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーを発売。発火リスクが低い準固体電池でUSB Type-Cポートも搭載し、360度回転してスタンドにもなるスマホリングも備える。価格は7280円~8480円(税込み)。
最新ミッドレンジ「Xperia 10 VII」、ドコモにMNPなら2年間で1万円台【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「Xperia 10 VII」を安価に販売中。一括8万2720円(税込み、以下同)のところMNPかつ「いつでもカエドキプログラ」適用で2年間1万6280円になる。
ケースなしでiPhone 17シリーズを守る背面パネル「Suti PhoneBack」、シリコンモデル発売
アシカンは、ケースなしでiPhone 17シリーズを保護する背面パネル「Suti PhoneBack」のシリコンモデルを発売。防水性能を高めつつ、傷や汚れがつきにくくなっている。価格は7920円(税込み)。
iPad側面に固定して充電できるタッチペン、エレコムから5280円で発売
エレコムは、10月中旬からUSB Type-Cケーブル充電とワイヤレス充電に対応したiPad用タッチペンを発売。iPadの側面に磁石で吸着させたワイヤレス充電が可能で、ケーブル使用時は約30分の急速充電に対応する。
Bluetoothの「バージョン表記」が分かりづらい問題 標準化団体のキーマンに聞いたところ……
無線通信規格「Bluetooth」の最新バージョンは「6.1」だが、デバイスではバージョン5.3~5.4がメインストリームとなっている。しかし意図的なのか、そのバージョン表記を曖昧にしているデバイスメーカーも見受けられる。この点について、規格を統括するBluetooth SIGの重役はどう思っているのだろうか。直接聞いてみた。
スマホも充電できる、ホイール付きポータブル保冷保温庫 LOGOSから6万8600円で発売
LOGOSは、同時に保冷と保温が可能なホイール付きのポータブル保冷保温庫「(野電)エレキャン・温冷/冷凍庫 27-BF(-20℃/60℃ ホイール)」を発売した。価格は6万8600円。
「Nintendo Switch 2」ドックの代用品探しに苦労した話 ダイソーで失敗も、小型ハブが便利
任天堂のゲーム機「Nintendo Switch 2」。より広大で迫力のある大画面でプレイときにはドックが役立つが故障した。その代用品をダイソーで探して購入したが……
PUレザー採用のスマホショルダー 4つのカードスロットやジッパー式コイン入れも
AmazonでFairyPomuが販売中のスマホショルダーを紹介。スマートフォンを入れられるフロントのポケットはボタンで開閉でき、長財布のようにファスナーで開く収納スペースも備える。価格は1880円(税込み)。
ドコモ、au、ソフトバンクが「iPad Pro(M5)」を10月22日に発売 購入プログラムでお得に利用可能
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクが、10月22日に「iPad Pro(M5)」を発売する。3キャリアとも17日午前8時から予約を受け付ける。価格も案内しており、Wi-Fi+Cellularモデルは購入プログラムの対象となっている。
楽天モバイル、5回線目以降の新規契約に3850円の事務手数料 11月19日から
楽天モバイルが、2025年11月19日以降に新規契約をして累計5回線目以上になる場合、3850円(税込み)の契約事務手数料が発生するよう変更する。累計4回線目までの契約は無料のまま。
「Pixel 10 Pro Fold」本音レビュー:雨天移動時にメリットを感じるも、arrowsの「神機能」が欲しくなる
GoogleがPixel 10シリーズのフォルダブルスマートフォンとして、10月9日に発売した「Google Pixel 10 Pro Fold」。先代の「Google Pixel 9 Pro Fold」の後継機に相当し、同社の折りたたみスマートフォンとしては事実上3世代目となる。Pixel 10 Pro Foldを約1週間利用して感じた点についてまとめる。
ドコモの「Galaxy S25 Ultra(256GB)」、22万5500円がMNPで2年5万6705円に【スマホお得情報】
NTTドコモは、ドコモオンラインショップで「Galaxy S25 Ultra(256GB)」を安価に販売中。一括22万5500円(税込み、以下同)のところMNPかつ「いつでもカエドキプログラ」適用で2年間5万6705円になる。
シャープが5G対応の衛星通信端末を披露 スマホ技術で小型化、2030年の実用化を目指す
シャープが5G規格対応の衛星通信端末を開発し、CEATEC 2025で総務大臣賞を受賞した。スマートフォン技術を活用して従来品の4分の1サイズ・重量を実現し、2030年の実用化を目指す。
PayPayの11月自治体キャンペーン、栃木県鹿沼市と岐阜市で最大20%還元
PayPayは、地方自治体と連携したキャンペーンや自治体が「PayPay商品券」を活用する取り組みについて発表。2025年11月以降に栃木県鹿沼市(第3弾)、岐阜県岐阜市(第7弾)を実施する。
PayPayでデジタル商品券を送れる「PayPayギフト」提供 「Coke ON」「トイザらス」などから順次拡大
PayPayは、対象加盟店で使えるデジタル商品券を送れる「PayPayギフト」を提供開始。特定の商品を指定する必要はなく、受け取り手は対象加盟店の商品を自由に選ぶことができる。
ポケモンGO、新レベルアップ開放 レベル70到達者多数、報酬アイテム多すぎで悲鳴も「ポケストップ回せない」
「ポケモンGO」の新レベルアップシステムが開放された。トレーナーレベルが従来の最大50から最大80に拡張され、より頻繁にレベルアップできるようになる。一方、配布されたリワードのアイテム数が多すぎて、多くのトレーナーから悲鳴が上がっている。
MVNOサービスのメイン利用上位はIIJmio、OCN、mineo 満足度は日本通信がトップ MMD調べ
MMD研究所は「2025年9月MVNOのシェア・満足度調査」の結果を発表。メイン利用のサービスもメイン利用率の推移も「IIJmio」がトップで、総合満足度とNPSは「日本通信SIM」がトップとなった。
IIJmioにU-NEXTのオプションサービス登場 月額2189円、セットで220円割引 毎月1200ポイント付与
IIJは、ギガプランのオプションサービス「U-NEXT for スマートシネマ」を提供開始。雑誌や児童書も読み放題の動画配信サービス「U-NEXT」を利用でき、セットで契約すると月額料金が220円(税込み)割引になる。
HONOR、折りたたみ式カメラアーム搭載のコンセプトスマホ「ROBOT PHONE」を発表
HONORは、折りたたみ式のカメラアームを備えたコンセプトスマホ「ROBOT PHONE」を発表した。背面に収納されたアームが展開・回転し、周囲を撮影できる。AIとロボット機能を融合したモデルで、詳細は2026年3月のMWCで公開予定だ。
【3COINS】550円「防災ライト付き乾電池バッテリー」 スマホの充電もできる
3COINSで販売中の「防災ライト付き乾電池バッテリー/SOBANI」を紹介。単3乾電池×4本でスマートフォンを充電でき、スイッチで充電とLEDライト点灯を切り替えられる。価格は550円(税込み)。