iPhoneでWebサイトをアプリのように使う方法 iOS 26で使い方は変わったか?
新OS「iOS 26」の特徴についておさらいしよう。
今度はBoseと協業 Xiaomi「REDMI K90 Pro Max」は音にこだわるスマホ
中国ではBoseとXiaomiがコラボしたスマートフォン「REDMI K90 Pro Max」が登場しました。
最上位折りたたみスマホ「motorola razr 60 ultra」、12月12日に発売 約20万円
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、12月12日に折りたたみスマートフォン「motorola razr 60 ultra」を発売。razrシリーズ最大の4.0型アウトディスプレイを備え、moto ai機能も利用できる。価格は19万9800円(税込み)。
「AirPods 4」がブラックフライデーセールで1万7700円に お得にゲットのチャンス
Amazon.co.jpのブラックフライデーセールで、Appleの最新ワイヤレスイヤホンが対象になっている。H2チップ搭載により音質と通話性能が向上し、USB-C充電ケースを採用。パーソナライズされた空間オーディオや、首を振ってSiriに応答できる新機能にも対応している。
Ankerとコクヨのコラボポーチ「Anker Smart Pouch Supported by KOKUYO」が15%オフの3390円で販売中
Amazonのブラックフライデーセールにて、Ankerとコクヨが共同開発したガジェットポーチがセール対象となっている。充電器やケーブルをスマートに収納できるほか、デスク上で自立する使い勝手の良さが魅力のアイテムだ。
ソフトバンクが「ブラックフライデー」開催 iPhone Airが4万3992円割引、Xperia 1 VIIが6万480円割引など 12月2日まで
ソフトバンクオンラインショップは、12月2日15時まで「ブラックフライデータイムセール」を開催。MNPかつ一括払いなどで「Xperia 1 VII」や「Google Pixel 10 Pro Fold(256GB)」は6万480円割引となる。
Nintendo Switch 2用クリアガラスフィルム 硬度10H、指紋軽減加工で使いやすく セール期間中は11%オフ
AmazonでRISE PRODUCTSが販売中のNintendo Switch 2用クリアガラスフィルムを紹介。通常639円のところ、タイムセール期間は11%オフの569円になる。
ChatGPTアプリ、音声チャットをモード切り替えなしで利用可能に
OpenAIは、ChatGPTアプリでの音声チャット機能を、画面を切り替えずに既存のチャット画面内で利用できるようにアップデートした。これにより、音声で画像を依頼・表示させながら会話を継続することが可能になる。この機能は、モバイルとWebの無料ユーザーを含むすべてのユーザーに順次提供される。
新コード決済teppayの使い方まとめ モバイルSuicaからの切り替え、チャージ、送金方法を総ざらい
JR東日本、パスモ、PASMO協議会が11月25日に発表したコード決済サービス「teppay(テッペイ)」。同日、JR東日本 マーケティング本部 Suica・決済システム部門 決済・金融ユニット ユニットリーダー 高松奈帆人氏が発表会場に登壇し、teppayの使い方を説明した。この記事ではteppayの基本的な使い方と操作手順を画面とともに紹介する。
「レジで恥ずかしい」「鉄平さんを想起」──新コード決済“teppay”のネーミングセンスに注目、なぜこの名称に?
JR東日本、パスモ、PASMO協議会は11月25日、2026年秋以降に新コード決済サービス「teppay」を提供すると発表した。会見では概要やスケジュール、導入背景を説明したが、SNSでは名称への疑問が急速に広がった。読み仮名の印象が強く、サービス内容より先に語感の議論が盛り上がった。
ドコモショップで「NHKプラス」アプリの登録を無料サポート アカウント移行や新規登録手続きを案内
NTTドコモは、NHKが提供する公式アプリ「NHKプラス」の登録を無料サポートすると発表。アカウント移行や新規登録の手続きを案内し、アプリのダウンロードや操作方法の概要説明なども行う。
ドコモ、通信品質改善に向けて複数ベンダー基地局のLTE/5Gの運用を自動化 ノキアのシステム採用で
NTTドコモは、無線アクセスネットワーク(RAN)において、複数ベンダーの基地局装置で構成されるLTEネットワークとLTEネットワークとノキア製5G基地局の運用自動化を実現した。ノキア製SON(Self-Organizing Network)システム「MantaRay SON」によって可能になった。LTEと5Gの運用を自動化することで、通信品質の改善が期待される。
auの「iPhone 17(256GB)」、MNPで2年間1万2500円に【スマホお得情報】
KDDIは、au Online Shopで「iPhone 17(256GB)」を安価で販売。MNPと「スマホトクするプログラム」などの適用で通常15万2900円(税込み、以下同)のところ2年間1万2500円で購入できる。
発熱・膨張しにくい「準固体電池」搭載のケーブル一体型モバイルバッテリー「Solido 10000mAh」 cheeroから
ティ・アール・エイは、発火しにくい準固体電池搭載のケーブル一体型モバイルバッテリー「cheero Solido 10000mAh」を発売。最大22.5Wの急速充電にも対応し、200台限定でリリース記念価格4480円(税込み)で販売する。
mineoが「マイピタ」のデータ増量、月額2178円で30GBなど 3GBと7GBには1Mbps使い放題が付く
オプテージが、MVNOサービス「mineo」にて、「マイピタ」のデータ容量を11月26日から増量する。基本料金は据え置きで、1GBは3GBに、5GBは7GBに、10GBは15GBに、20GBは30GBに増量する。最大1Mbpsでデータ通信が使い放題となる「パケット放題 1Mbps」をマイピタの3GBと7GBのコースに無償提供する。
ドコモが「ブラックフライデー」開催 MNPで「AQUOS wish5」が11円、中古iPhoneもお得に
NTTドコモは、12月1日まで「ブラックフライデーセール」を開催。ドコモオンラインショップで対象プランの契約と同時に対象機種を購入した場合、スマートフォンの価格を大幅割引する。
新コード決済「teppay」は決済音が響く――「てっぺい」という音は消せるの? JR東日本に聞いた
JR東日本とパスモ、PASMO協議会は11月25日、2026年秋以降に新しいコード決済サービス「teppay」を提供すると共同で発表した。teppayはモバイルSuicaとモバイルPASMOのアップデートとして実装される。「てっぺい」という大きな決済音は消せるのか――。
SuicaとPASMOが共同でコード決済を提供するワケ 「teppay」が目指す“キャッシュレス疲れ”の解消
JR東日本、パスモ、PASMO協議会は11月25日、2026年秋以降に新コード決済「teppay」を提供すると発表した。会見では名称の意図や開始時期、機能、利用者調査に基づく開発背景を説明した。teppayはモバイルSuicaとPASMOのアップデートとして実装され、新アプリ不要で利用できる。
「Snapdragon 8 Elite Gen 5」から見えるQualcommの苦慮 AI時代をけん引する6つのトレンドとは
2025年9月に開催された「Snapdragon Summit」では、将来に向けてQualcommがどの新しい分野に目を向け、現在投資を行っているかの説明により多くの時間が費やされた。製品のネーミングについては苦慮しており、ちぐはぐな印象もある。過剰ともいえるAIへのコミットは、将来的に起こり得るスマートフォンならびにAI利用のスタイルの変化を見越してのものとなる。
ソフトバンクとY!mobile、「nubia S2e」を法人向けに発売 “スマートスタートボタン”搭載
ソフトバンクは、ソフトバンクとY!mobileから法人向け5Gスマホ「nubia S2e」を発売。6.7型ディスプレイや任意のアプリを起動できるスマートスタートボタンも搭載し、容量5100mAhバッテリーも備える。