ファーウェイ・ジャパンが、スマートウォッチの最上位モデル「HUAWEI WATCH Ultimate 2」を11月18日に発売する。水深最大150mでの使用が可能になり、防水性能も強化している。ソナーによる水中通信にも対応し、あらかじめ用意された絵文字やテキストを送信できる。
NHKは受信料の未収対策を大幅に強化する方針を示した。本部内の「受信料特別対策センター」が中心となり、長期間未払いの世帯や事業所への督促や民事手続きを拡大する。未収件数は5年間で急増し、2024年度末には174万件、支払率は78%に低下した。
XREALは、11月19日から12月1日まで「XREALブラックフライデー」を開催。ARグラス「XREAL One Pro」「XREAL Air 2」をはじめ、Androidデバイス「XREAL Beam Pro」などが最大25%オフになる。
Amazonでベルモンドが販売中のNintendo Switch 2用保護フィルムを紹介。表面硬度10Hのハイアルミニウムガラスを採用し、付属の専用設計のガイド枠「EZguide」をセットすれば位置合わせが完了する。
U-NEXTは10月1日に楽天モバイルと連携し、追加料金なしで動画を楽しめる「Rakuten最強U-NEXT」を開始した。さらに11月18日には、新たなMVNOサービス「U-NEXT MOBILE」を発表した。動画配信と通信の融合で顧客獲得を狙うが、成否はドコモ回線の通信品質に左右されそうだ。
Nothing Technology Japanは、11月20日から12月2日までブラックフライデーセールを開催。スマートフォン、イヤフォン、ヘッドフォンなどが最大40%オフになり、「Phone (3a)」「Headphone (1)」も特別価格で提供する。
PayPayは、12月1日から大規模キャンペーン「超PayPay祭」を開催。「PayPayクレジット」や「PayPayカード」で決済した場合は「PayPayスクラッチくじ」で1等から3等の当選確率が2回に1回にアップする。
KDDIは11月17日、米T-Mobileと連携し、au Starlink Directのローミングを年度内に始める方針を示した。日米のStarlink対応エリアで相互利用でき、圏外でも写真共有や緊急時の位置情報送信が可能になる。対象はau契約者と、UQ mobile・povoなどの専用プラン+契約者となる。
PayPayは、2026年1月以降に実施する地方自治体と連携したキャンペーンについて発表。栃木県足利市(第3弾)、東京都大田区(第2弾)で最大15%のPayPayポイントを付与する。
ダイソーで販売されている「USB-C充電式乾電池型リチウムイオンバッテリー」は、見た目は一般的な単3電池そのもの。しかし、USB Type-Cポートを備え、ケーブルを直接差すだけで充電できるというユニークな製品だ。専用の充電器が不要で、スマートフォンやノートPCと同じUSBケーブルで充電できるが、注意点もある。
KDDIは11月17日に「auバリューリンク マネ活2」を12月から提供すると発表した。松田浩路社長が繰り返し強調したのは、変化の激しい通信・金融環境に合わせて“価値づくりを連続的に行う”という姿勢だった。発表会を通して感じた“価値づくり”の本気度を読み解く。
ディーフは、ワイヤレスイヤフォン「AirPods Pro 3」専用アラミド繊維製ケース「Ultra Slim & Light Case DURO」を12月上旬から販売開始。脱着時の擦り傷を低減する保護フィルムも付属し、価格は4980円(税込み)。
総合ショッピングサイト「au PAY マーケット」は、11月21日から12月2日まで「BLACK FRIDAY 2025」を開催。最大40%のポイントを還元し11月23日の「三太郎の日」は合計で最大50%のポイント還元となる。
LINEヤフーは、LINE公式アカウントの新機能「LINEタッチ」を提供開始。スマートフォンを専用のNFCタグにかざせば「LINE公式アカウント」や「LINEミニアプリ」などが起動し、友だち追加やモバイルオーダーなどを瞬時に利用できる。
NTTドコモは「dポイント10周年記念キャンペーン」として抽選で最大1000ポイントのdポイントを進呈する「dポイント10周年記念第3弾 dポイントルーレット」キャンペーンを実施。期間は12月1日から2026年3月31日まで。
KDDIがNetflixと連携し、動画配信サービスの連携を強化する。Netflixの利用料金から5カ月間、890円を割り引く。スマートテレビ「SKYWORTH Smart TV」の割引も実施する。
KDDIと沖縄セルラーは、auのスマートフォン向け新料金プランとして「auバリューリンク マネ活2」と「使い放題MAX+ マネ活2」を発表。データ通信が使い放題であることに加え、「auじぶん銀行」との連携特典を強化。毎月合計最大4700円相当の還元を実現する。
KDDIと沖縄セルラーは、16歳以上に提供している2段階制料金プラン「U16バリュープラン」を、2025年12月1日から「U18バリュープラン」にリニューアルする。22歳までお得な料金で利用できる。「U18ギガ増量キャンペーン」により、1段階目の3GBを10GBに増量する。
KDDIと沖縄セルラーが、「UQ親子応援割」と「UQサンキュー応援割」を2025年11月21日から提供する。UQ親子応援割では、18歳以下のユーザーとその家族を対象に、「トクトクプラン2」の月額料金を加入の翌月から12カ月間、1650円を割り引く。UQサンキュー応援割では、39歳以下のユーザーを対象に、適用条件を満たした翌月から「コミコミプランバリュー」の月額料金を550円割り引く。
ワークマンで販売中の「コーデュラ エコショルダー小」を紹介。リサイクル糸を使用し、擦れや摩耗に耐久性のあるコーデュラ生地へ水をはじくはっ水加工を施している。内側にはメッシュポケットを備え、価格は1780円(税込み)。