予約受付も開始されているiPhone 17&iPhone 17 Air。本記事ではApple StoreやECサイトで単体で販売されているモデル(SIMフリー版)とキャリア4社での価格、さらに各キャリアの販売プログラムを紹介します。
Hot Interconnects 2025の解説、最後を飾るのはCelestial AIである。同社は創業当時から光インターコネクトだけを開発している。Hot InterconnectsとHot Chipsでの講演の内容をもとに説明していく。
富士通の27型ディスプレー一体型パソコン「FMV WF2-K1」のお買い得ぶりを実機でチェックしました
BenQの「MOBIUZ EX381U」は、とりあえず大画面の願いをグッと現実にしてくれる1台。37.5型という珍しいサイズ感に16:9の4K(3840×2160)を載せた、見た目のインパクトも使い勝手も両立したモデルです。
富士通の直販サイト「富士通 WEB MART」では最新モデルを対象にセールを開催中。
ドイツ・ベルリンで2025年の9月5日から10日まで開催される、世界有数の家電ショー「IFA 2025」。現地の模様をお届けします。
みんなが気になるAndroidスマホの「Google Pixel」シリーズが今年も登場! 特にProモデルのカメラは強力100倍ズームなど、最新AI技術との組み合わせで進化っぷりが半端ない。製品の速報からレビュー記事まで詳しく紹介します!
ZOTACの「MAGNUS ONE EU275070C」は、わずか8.48リットルという驚きの小型ボディに、最新のCore Ultra 7プロセッサーとGeForce RTX 5070を詰め込んだ、究極のミニPCです。
14型で持ち歩けるゲーミングPCの最新モデルを使ってみました!!
ゲーミングPCや周辺機器をもっと知ってもらいたい! 実際に店舗に行くきっかけにもしてほしい!そんな思いを込めた秋の祭りをアスキーがやっちゃいます!
マウスコンピューターは、ゲーミングPC「NEXTGEAR」(ネクストギア)の新製品を発表。同ブランドでは初となるフルタワー型に加え、ミニタワー型もリニューアルして販売を開始した。
SwiftAirは1キロ切り、Helios18Pは192GB+6TB搭載可能です
ゾタック日本は、GeForce RTX 5070を搭載する容量8.48Lの小型ゲーミングPC「ZBOX Eシリーズ MAGNUS ONE EU275070C」を発売!
サードウェーブはこれまでどのように発展し、AIをはじめとしたPC業界の将来についてどんな展望持っているのか? DOS/Vパソコンの黎明期にPCパーツの販売という新しい業界に飛び込み、その後のパソコンの普及・進化を見てきたサードウェーブの新社長・永井正樹氏にお話を伺う。
MicroLEDベースのチップレットの製品化を目指しているのがAvicena Techである。そのAvicena、Hot InterconnectsでMicroLEDインターコネクトに関する講演を行なっている。この講演の内容をまとめて説明したい。
アップルは、3年ぶりの新モデルとなる完全ワイヤレスイヤホンの上位モデル「AirPods Pro 3」を発表した。すでに予約受付を開始しており、9月19日に販売開始。価格は3万9800円。
Baseusブースでは、Qi 2.2対応の充電器やデュアルカメラのセキュリティカメラなどを発見!
おしゃれなイヤホンやヘッドホンを数多くリリースしている水月雨。その中でも、今回ご紹介する「Moondrop PILL - カプセル」は、ひと目で「これ何?」と聞きたくなるほどの独特なデザインが印象的なモデルです。
伝統あるブランドへの信頼感が高い日本市場へのアプローチは「長いチャレンジにはなる」とした上で、世界でも最も厳しい要求がある日本市場でユーザーの信頼を勝ち取ることには大きな意味があるとも語っていた。
BRUNO「ボリュームノブスピーカー」はダイヤルの形をした小型のワイヤレススピーカー。底面の磁石によって、金属部分に貼り付けられ、今まで設置が難しかったところでも音楽が楽しめます。防水仕様なので、キッチンや浴室といった水回りでも活躍しますよ!
Boseとの協業で生まれた高音質でありながら、価格がかなり低く抑えられている注目シリーズ。それがINSPIREシリーズだ。
sarahは、BDレコーダー/BDディスクを対象とする私的録画補償金の徴収を今年12月から開始すると発表した。金額はBDレコーダー1台あたり200円、BDディスク(録画用BD-R/RE)は基準価格の1%(税抜)。
Boseの「SoundLink Flex(第2世代)」はIP67規格のポータブルスピーカーで、高い耐水・耐塵性能を持っています。アウトドアで音楽を聞きたいというときに安心して持って行けるサイズで、手に入れやすい価格も特徴。本体は水に浮かぶ設計なので、万が一水に落としても拾えるのも便利です。
マーシャルが手掛けるワイヤレスヘッドホン「MAJOR」シリーズは、音楽好きの間で長く愛されてきました。そして今回、4年ぶりの新作として登場したのが「MAJOR V」です! とにかく「カッコいい」その一言につきます。
人気のオープン型イヤホン。イヤーフック型で、ここまで多機能なのあったっけ? と思えるほど充実した機能で価格も意外と安いのがJBLの「SENSE PRO」だ。
CP+でも展示していた中判のムービーカメラがついに発売です!!
ソニーが出した「RX1R III」は、片手でひょいと持てるコンデジサイズなのに、中身は本気のフルサイズセンサーと最新エンジンを積んだ特別なカメラです。
今回は撫でさせてくれる猫の写真を放出しつつ、撫でながら写真を撮影するやり方を紹介しよう。
3240万画素で最高7K60P内部記録が可能です
あこがれのコンデジ「GR IV」は「GR III」と大きく変わっていました!!
映画製作カメラ「RED」の刻印があるニコンのカメラが登場です
シグマが世界初のフルサイズ用レンズ2本と小型大口径レンズを発表しました
今年もまたあの季節が近づいてきました。新型iPhoneが発表されるApple Event。恒例行事としてわたしもiPhoneを買い換えるので、売ってしまう前にiPhone 16 Proで撮った猫写真振り返りです。
ビデオ撮影者の強い味方=DJIのMicシリーズに新製品が登場です
ミドルクラスのスマホはメインカメラの性能は頑張るけど、超広角カメラや望遠カメラの性能はちょっと落としがちなのが普通なのである。OPPOの「Reno14 5G」は、広角カメラと望遠カメラの両方が5000万画素で、逆に超広角カメラが800万画素という望遠重視仕様だったのだ。
eSIMのみの対応で登場した新型iPhoneが話題。MVNOの格安SIMの主要なサービスでeSIMは使えるが、再発行に手数料がかかるなどiPhone 17への対応という意味では厳しい状況とも言える。
オレンジのiPhone 17 Proに、驚愕の薄さのiPhone Airがデビューして大興奮だったApple Event。光があれば影が生じる……とは、ちょっと意味が違うかもしれませんが、そう言えば「あれ登場しなかったよね?」という話もいろいろあるのでまとめました。
新型iPhoneが発表されたが、10万円以上の価格が当たり前に感じてしまう昨今、価格的にはその対極にある1万円台で入手できる“全部入り”のエントリー機、サムスン「Galaxy A25 5G」を購入。どのくらい使えるかを試した。
9月10日に発表され、すでに予約受付も開始されているiPhone 17/iPhone Air。仕事が忙しくて、情報を追いかけられていない人も多いと思うので、5分でわかるように新しくなった部分を中心にまとめました!
9月12日(金)21時に開始されたiPhone 17/Airの予約受付。Apple Storeでは今年もiPhone 17 Pro MaxやiPhone 17 Proに人気が集中。10分程度で、発売日である9月19日分の注文は困難になった。
「Google Pixel 10」シリーズの一部でディスプレー関連の不具合が報告されている件について、グーグルが修正プログラムの提供を始めたことがわかった。9月8日、海外メディア「Android Authority」が報じている。
iPhone 17/Airの予約受付が12日21時に開始されるが、早くもApple Storeの表示が「ただいま準備中です。お楽しみに。」に切り替わっており、すでに通常の注文や予約注文の準備はできなくなっている。
ソニーは今日12日、ミドルクラススマホの市場に投入する最新モデル「Xperia 10 VII」をグローバルで発表しました。
iPhone 17/Airの予約開始は9月12日(金)21時からですが、オンラインのApple Storeで予約するつもりの人、呑気に21時を迎えてはヤバいです! クレカの入力を含む、購入手続きの大半はすでに可能なので、済ませておくのが◎です。
多くの新製品が世に送り出されるプロセッサーの世界。テクニカルライターの大原雄介氏による本連載では、CPUやGPUなどコンピューターの中核となるプロセッサーのロードマップを軸に、その変遷を解説していく。
ここに来て、ますます注目が集まる格安SIMや格安スマホ。次々と登場する新サービスや端末の情報をまとめて紹介するとともに、主要な人気サービスを比較しやすい料金表をお届け!
今話題沸騰の格安データ通信SIM。お得なモノやサービスに目のない筆者が、実際に格安SIMを購入し、試し、時には市場の流れやトレンドを解説する!
Amazon.co.jpで開催中のお得なセール情報をまとめてチェック!iPadやMacBook、SSD、モニターなど人気アイテムが割引価格で登場しています。気になる商品は売り切れる前に早めにゲットしちゃいましょう。最新のセール情報は随時更新されるので、お買い物の参考にどうぞ!
デジタル製品を愛してやまない我々ASCII編集部が、今買うべきガジェットを選んでいく連載企画。あなたに買ってほしい、いや“買うべき”と断言したい、そんな推しガジェットをセレクトしています。2025年に掲載した記事を一覧としてまとめています。
パソコンを使ったことのある人なら誰でも知っている「Ctrl」「Alt」「Delete」。特に3つを同時に押す「Ctrl-Alt-Del」は、フリーズしたPCを再起動する切り札だ。今回数あるCtrl-Alt-Del関連アイテムの中から筆者が衝動買いしてしまったのが「Delete Key Ring」である。
京都アニメーションが10月25日に新作を発表することが明らかになった。同社はすでに2026年公開予定の「最終楽章 響け!ユーフォニアム」を告知しているが、さらに未発表の新作タイトルが解禁される見込み。
HiKOKI、極上のバランスを誇る18V充電式インパクトドライバーセットがAmazonタイムセールに登場。
形状記憶で5秒でたためる、超軽量でUVカット率100%の日傘がAmazonに登場!
Korivanteの注目製品「竹蒸篭 せいろ」がAmazonタイムセールに登場。
アマゾンが「Kindle本マンガフェス」の第2弾を9月12日から14日まで実施している。今回の目玉は横山光輝版「三国志」をはじめとする人気シリーズだ。
15.6インチ液晶ディスプレイ(1366×768)HD搭載のノートPC 「東芝 Dynabook B65(8GB+SSD128GB)」。Amazonタイムセールに登場。
セキュリティ性と互換性に優れ、実用性の高いOffice付きノートPC「富士通 LIFEBOOK U9310(メモリ8GB 256GB)」。Amazonタイムセールに登場。
アップルが日本で販売する「iPhone 17」シリーズは、物理SIMを廃止した「eSIM専用モデル」になった。eSIMはメリットもあるが注意点もある。
利用者が多いPayPayだからこそ、悪意を持った人間に狙われやすいという側面もある。セキュリティに気を付けて、安全に利用したい。
ドイツ・ベルリンで2025年の9月5日から10日まで開催される、世界有数の家電ショー「IFA 2025」。現地の模様をお届けします。
みんなが気になるAndroidスマホの「Google Pixel」シリーズが今年も登場! 特にProモデルのカメラは強力100倍ズームなど、最新AI技術との組み合わせで進化っぷりが半端ない。製品の速報からレビュー記事まで詳しく紹介します!
今年もAmazonのプライム会員向け大セール「プライムデー」が開催! 先行セールは7月8日(火)からの開始。得をするためのさまざまなテクニックやお買得製品の情報をどんどん投入予定なのでお楽しみに!
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
年度末に新生活に合わせたAmazonのセールが開催! 注目セール製品をASCII編集部ならではの視点で一挙紹介!
新生活に合わせたAmazonのセールが開催! セール製品から、オトクに購入するための情報などを一挙紹介!
世界最大のテックイベント「CES 2025」のレポートを現地からお届け! 世界に初披露される新製品や、まだ誰も見たことのない驚きの新技術に注目!
Snapdragon X、Ryzen AIに続き、ついにIntelの本気AI CPUが発表で、メーカーPCも9月24日からドカドカ発売となります
欲しいものをおトクに手に入れる最大のチャンスがやってきた。Amazonブラックフライデーの目玉商品、絶対トクする攻略法を一挙紹介! この特集をチェックすればするほど、あなたが幸せになるチャンスが増える……かもしれない!
WIndows PC向けの「第3のCPU」=「Snapdragon X」がついにメーカーPCに搭載されて発売となります!
11月末の「ブラックフライデー」の前哨戦とも言える、Amazon.co.jpの大規模セール「プライム感謝祭」が、今週末19日(土)~20日(日)に開催! その先行セールも含めて、ASCIIならではの視点でオトクな情報を紹介します!
2024年はノートPCの新時代と呼べるほど、大きな変化が訪れている。本連載はそんなノートPCの新時代に置いていかれないために、新しいカテゴリーであるAI PCを取り扱う大手メーカーに取材・インタビューしていく企画となっている。
Amazonプライム会員向けの年に1度の大セール、プライムデーが開催! お買い得品からセールの機会だからこそ買っちゃおうなデジタル機器まで紹介!
4月27日に開催された恒例のポータブルオーディオ関連イベント。今年は約80社が出展。
国内最大級のイノベーションプロジェクト「UPDATE EARTH」。そのイベントが前橋で開催。スタートアップを中心としたブース、ASCII編集部の生放送、AIラーメンなどなど、イベントの盛り上がりの様子をお届けします!