ソースネクストは、10月14日に予定されているWindows 10のサポート終了後も、同社が販売したソフトウェアについて、Windows 10でのサポートを当面の間継続することを発表した。
グーグルは、Pixel 6aの一部の製品でバッテリー過熱のリスクがあるとして、7月21日からバッテリー無料交換の対象になることを公表している。
グーグルは6月24日、Android版「Google Chrome」の次期メジャーアップデート(Chrome 139)から、Android 8およびAndroid 9をサポート対象外とすることを明らかにした。
今人気のホワイトの筐体に、Core Ultra 7 265+GeForce RTX 5070とワンランク上の性能で長く第一線で活躍してくれそうなゲーミングPCが5万円オフのセール中! 夏ボにピッタリな買い物なので要チェックです。
ドイツのセキュリティー企業ERNWは6月26日、ソニーやBoseなど複数のメーカーで採用されているAiroha製Bluetoothチップに関する脆弱性情報を公開した。
今年もAmazonのプライム会員向け大セール「プライムデー」が開催! 先行セールは7月8日(火)からの開始。得をするためのさまざまなテクニックやお買得製品の情報をどんどん投入予定なのでお楽しみに!
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
シャオミ・ジャパンは、4K解像度の27型液晶モニター「Xiaomi 4Kモニター A27Ui」を発売。7月14日までの早売価格で3万4800円。IPSパネルを用い、USB-C接続時は90Wの給電も可能なのがうれしい点。
発表されたばかりの「GeForce RTX5050」の速度を計測してみました!!
「もうちょっと身軽にしたいな」と感じている人にこそ試してみてほしいのが、Surface Pro 12インチです。
ゲーミングノートPCの入門機としてピッタリ! 16型ゲーミングノートPC「NEXTGEAR J6-A7G50WT-A/EX(ホワイト)」がオススメ。
サンワサプライは、有線LAN端子を持たないノートPCで、USB Type-C端子から直接スイッチ/ハブなどに接続し、ネットワークに接続できるUSB Type-C―LAN変換ケーブル「KB-SL6CLANシリーズ」を発売した。
前回はAdvancing AI 2025全体の話を説明したが、今回はサーバー向けGPUのInstinct MI350XとMI400Xについてもう少し深堀りしていく。
パソコンショップSEVENが販売する「ZEFT Z56BC」は、縦型でコンパクトなThermaltakeのMini-ITXケース「The Tower 100」を採用しているのが特徴のゲーミングパソコンだ。各種ベンチマークを計測して、ゲーミング性能をチェックしていこう。
バッテリーで21時間23分動きました
Windowsのサウンド設定で鳴らす音を1つ、2つ変える程度ならGUI操作でも問題ないのだが、多数の音を同時に変更したい場合には違う方法も考えたくなる。その便利な方法の1つがコマンドラインを使うというものだ。
ゲーマーの私が最近気になっているのが「GALLERIA(ガレリア)」ブランドの16型ノートパソコン「GALLERIA ZL9R-R57T-6 」だ。Ryzen 9 9955HXとGeForce RTX 5070 Ti 12GB Laptop GPUを搭載している。
2015年6月30日にApple Musicが世界でスタートし、10周年を迎えた。アップルは、この10周年を記念した複数のプロジェクトを始動。Apple Music Radioでは、この10年にストリーミング再生されたトップ500を発表する。
目ではなく耳で聞く。ながら利用も便利な「聴く読書」が人気だ。その体験をAmazon Musicでもできるようになった。
「The Soundcore Boom 3i」はIP68準拠の防水・防塵性能だけでなく、海辺でも使用可能な耐海水性能をもったBluetoothスピーカー。水面に浮かんだ状態でも音楽を再生し続けられるという「Floating Playback」機能を搭載。
2022年3月の放送開始から3年、今年6月末での放送終了を告知していたBS松竹東急(BS260ch)の放送継続が決まった。J:COMによって買収され、7月1日以降はチャンネルなどは変わらず、名称が「J:COM BS」に変更され、引き続き放送される。
ドン・キホーテは、オリジナルブランド「情熱価格」でTCLと共同開発したテレビ8製品を発売。全国のドン・キホーテ系列店舗で販売する。
TEACは、PCとの接続機能も持つダブルカセットデッキ「W-1200」に、ブラックモデルを追加。同社公式オンラインストア限定で6月13日に販売を開始する。価格は6万280円。
遅延がない有線タイプ。音楽を高音質に楽しめると同時に、ボイスチャットなどゲームとしての機能も損なわないイヤホンだ。
数字も体験も色々バグってる感じでした。迫力は本当にすごいです。
音楽CDのリッピングソフト「CD2WAV32」が20年ぶりに正式なバージョンアップを果たして、Windows 11に対応した「D2WAV32 for Windows11 Revision 4.00jp」(作者:もろぼし☆らむ氏)として配布が開始されたのが話題になっている。
JMGOが「PicoPlay+」、世界初の縦型投影機能を持つプロジェクターを発表。
猫が左右どちらを下にすることが多いのかを、過去に撮影した写真から検証してみた。
カバンやリュックに取り付けられるコンパクト設計。ポケットにもすっぽり入る小型デジカメです。
初の量産型カメラである「ライカⅠ」の誕生100周年ですね
こうも暑いと猫もいないだろうと、とある公園へ行くと、いかにも涼しそうな場所で猫がくつろいでたのだった。なんか似合いすぎて思わずしゃがんで猫目線で撮影。今回のカメラは富士フイルムの「X-E5」です。
ローラーにもバックパックにもなる30Lのバッグです
OM-5がType-Cを搭載してMarkIIで登場です
Lマウントにソニー、富士フイルム、キヤノンのAPS-Cセンサー用で、フルサイズ換算は25.5から60mmの画角です。
またもや富士フイルムからちょいと面妖なカメラが出るのである。その名も「X half(X-HF1)」。今回はこのカメラで猫を撮影しまくってみた。
独自AI機能をぐるっとまるっとテストしました
Xの最新レンジファインダーモデルで撮りまくってみました!!
大阪・梅田にApple Storeが開店。7月26日に開店する。
Nothingは7月1日(現地時間)、イギリス・ロンドンで新製品発表会を開催し、フラッグシップ製品2機種を発表した。発表会会場でさっそく実機を触ったのでレポートする。
ESRは、アップル製デバイスから利用できる「探す」機能に対応した革製の財布「ESRGeoウォレット」をリリース。クラウドファンディングサイトの「Makuake」で先行販売を開始した。
シャープは、ハイエンドSIMフリースマートフォン「AQUOS R10 SH-M31」を7月10日(木)に発売すると発表した。予想実売価格は12+256GBモデルは10万円前後。
Nothing Phone (3)がついに正式に発表。最大の目玉はLEDストラップに代わって搭載された背面のドット絵ディスプレーだろう。テキストやアニメーションで次々とさまざまな演出を展開。テキストやアニメーションで次々と演出を展開。とにかく楽しそうだ。
楽天モバイルは、「Pixel 9a」の販売を開始した。128GBモデルで9万2000円。同社によるグーグル「Pixel」シリーズの取り扱いは今回が初。これにより、MNO4社がPixelシリーズの販売で揃った形になる。
KDDIは、UQ mobileの「自宅セット割」「家族セット割」における家族の適用条件を変更。従来は「同一住所にお住まいのご家族であること」であったのを2025年7月以降は「ご家族であること」にし、別住所に住んでいてもOKになっている。
猫。この愛すべき動物を、いかに可愛く撮影するか。猫写真家の荻窪氏がそのテクニックを伝授する。
デジタル製品を愛してやまない我々ASCII編集部が、今買うべきガジェットを選んでいく連載企画。あなたに買ってほしい、いや“買うべき”と断言したい、そんな推しガジェットをセレクトしています。2025年に掲載した記事を一覧としてまとめています。
世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験がある筆者が、格安・快適なトラベル情報や現地での海外モバイル決済事情などについてお伝えします!
節約こそが人生だ。節約万歳!節約芸人ユウキロックが最新のお得な節約トレンドを紹介。
ここに来て、ますます注目が集まる格安SIMや格安スマホ。次々と登場する新サービスや端末の情報をまとめて紹介するとともに、主要な人気サービスを比較しやすい料金表をお届け!
Japan Vulnerability Notes(JVN)は7月3日、トレンドマイクロ製「パスワードマネージャー(Windows版)」に関する脆弱性情報を公開した。
ソニーの最新映像ソリューションの展示会が今年も実施された。
人気VTuberの結城さくなさんはX(旧Twitter)で7月2日、「担当イラストレーターによる不適切な行為が確認された」との報告を発表。今後使用するイラストについては同氏が手掛けたものを控える方針を明らかにした。
オーストラリアのカンタス航空は7月2日(現地時間)、一部のシステムがサイバー攻撃を受け、顧客情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。
楽天ペイのポイント還元率が大幅アップする自治体コラボキャンペーン。この記事では2025年7月開始分の参加自治体やポイント還元率を地域別にまとめてご紹介します。
楽天グループは6月30日、「楽天レシピ」のモバイルアプリ(iOS/Android)からの利用を、10月30日に終了すると発表した。ウェブ版については、同日以降もサービスを継続する。
株式会社TOKIOが廃業を公式サイトにて正式に発表。福島県にある共創型アウトドアフィールド「TOKIO-BA(トキオバ)」も閉園、事業が終了となります。
調達を主導した米モルガン・スタンレーによると、社債の発行や借り入れで50億ドル、さらに株式発行で50億ドルを調達したとのこと。
今年もAmazonのプライム会員向け大セール「プライムデー」が開催! 先行セールは7月8日(火)からの開始。得をするためのさまざまなテクニックやお買得製品の情報をどんどん投入予定なのでお楽しみに!
フジヤエービック主催の「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日にステーションコンファレンス東京で開催された。出店企業数は約80社、大型連休の初日ということもあり、来場者も非常に多く、開場前には長蛇の列。ファンは試聴の整理券を求め、客足は終日衰えることがなかった。
年度末に新生活に合わせたAmazonのセールが開催! 注目セール製品をASCII編集部ならではの視点で一挙紹介!
新生活に合わせたAmazonのセールが開催! セール製品から、オトクに購入するための情報などを一挙紹介!
世界最大のテックイベント「CES 2025」のレポートを現地からお届け! 世界に初披露される新製品や、まだ誰も見たことのない驚きの新技術に注目!
Snapdragon X、Ryzen AIに続き、ついにIntelの本気AI CPUが発表で、メーカーPCも9月24日からドカドカ発売となります
欲しいものをおトクに手に入れる最大のチャンスがやってきた。Amazonブラックフライデーの目玉商品、絶対トクする攻略法を一挙紹介! この特集をチェックすればするほど、あなたが幸せになるチャンスが増える……かもしれない!
WIndows PC向けの「第3のCPU」=「Snapdragon X」がついにメーカーPCに搭載されて発売となります!
11月末の「ブラックフライデー」の前哨戦とも言える、Amazon.co.jpの大規模セール「プライム感謝祭」が、今週末19日(土)~20日(日)に開催! その先行セールも含めて、ASCIIならではの視点でオトクな情報を紹介します!
2024年はノートPCの新時代と呼べるほど、大きな変化が訪れている。本連載はそんなノートPCの新時代に置いていかれないために、新しいカテゴリーであるAI PCを取り扱う大手メーカーに取材・インタビューしていく企画となっている。
Amazonプライム会員向けの年に1度の大セール、プライムデーが開催! お買い得品からセールの機会だからこそ買っちゃおうなデジタル機器まで紹介!
4月27日に開催された恒例のポータブルオーディオ関連イベント。今年は約80社が出展。
国内最大級のイノベーションプロジェクト「UPDATE EARTH」。そのイベントが前橋で開催。スタートアップを中心としたブース、ASCII編集部の生放送、AIラーメンなどなど、イベントの盛り上がりの様子をお届けします!
2024年2月10日(土)に「冬のヘッドフォン祭mini 2024」の開催が決定。入場無料、事前登録不要のイベントだ。場所は東京駅のすぐそばにある「ステーションコンファレンス東京」。合計60社が参加予定。2024年のヘッドフォン祭りは全4回を計画している。
2024年1月9日~12日にラスベガスで開催される「CES 2024」を徹底レポート! 新製品、新技術が続々発表になります!