お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

清水牧場「山のチーズ」。
国産ウォッシュタイプは初めて。ウォッシュタイプでセミハードというのもたぶん初めて。
もちろんそれなりのにおいはありつつ、エポワスなんかと比べたら恐れるほどではありません。
加熱すると癖が気にならなくなるとのことで(その辺は別にいいんだけども売り場のアドバイスにはとりあえず従ってみるテスト)、今朝はバゲットに乗っけてちょい焼き。風味豊か。明日はフライパンで焼いてみよう。
長野県産ということでフードマイレージ的にも好ましい。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

品質保持期限が本日のラクレットが半額になってさみしそうだったので残っていたエメンタールと合わせてチーズフォンデュに。バゲット、蒸したジャガイモ、蒸した芽キャベツ、コーシャーピクルスで。コーシャーピクルスが思った以上によかった!

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る


トルコからやってきたハルーミチーズ。ヘルミチーズという表記も見かけます。
焼くとおいしいんだって。
塩抜きしてからフライパンで焼くしょぞん。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

コンテ ルコット。
ほんのり甘みがあって、あっさりしているようでもコクと余韻があります。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

CAPRICE des DIEUX(カプリス・デ・デュー)ふたたび。
たっぷりパンに乗っけて。かたまりバターファンとしてはこの脂肪感がたまらない。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

フォンドゥータにチャレンジするも加熱の過程で卵黄がもろもろになってしまいまったくもったいないことに。悲しい。でも1回目の失敗は失敗にカウントしないってゴーンさんが言ってたのでまた懲りずにやってみようと思います。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

フォンティーナ(イタリア)。まだ開封していない。
フォンドゥータという、イタリア流チーズフォンデュ的なものに使う方法がよく紹介されているのでやってみたいけど牛乳に2時間漬けるとさらっと書いてあって平日はちょっと。いっそ10時間とかなら朝漬けて夜使えるのにな。べつに長くてもいいのかもしれないけど最初くらいは素直にレシピ通りやってみたいし。
これは牛乳に漬ける工程がない↓
http://www.elle.co.jp/atable/cooking/recipe/1108
「白菜のロースト、チーズフォンデュがけ」
しかし4人分で白菜1個ってどんな大きさの白菜なんだろう…

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る


リヴァロ。
レーズンを添え、カルヴァドスと。表皮はウォッシュチーズらしいにおいはありますが、中は塩味も薄めでまろやか。たっぷりとのど越しを味わえて満足。表皮にときどきじゃりっとした粒がついてます。
ウォッシュタイプのなかでも最くさレベル、だったのが、最近はマイルドに作られるようになったのだそうで、私自身の慣れもあるかもしれませんが、たしかにエポワスやマンステールを初めて味わったときの方がインパクトがあった気がします。
いつかは伝統的なのにもチャレンジしてみたいですね。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

満を持してクラバンジーナ。
試食のときよりもさらにひろがるミルク感がおいっしー。
においもないし、これは自分内鉄板手土産チーズに認定。
イタリアチーズに合うという白ワイン(CASAMATTA BIANCO BIBI GRAETZ)を飲んでみたけどこれはイタリアチーズの中でもセミハードチーズ向けかな?このチーズには少し辛口すぎたかも。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

岐阜県多治見市 いぶし香房
とろっといぶしチーズ
その名のとおりとろりとした食感がレビノスモークに似ています。
生クリーム入りだそうです。
湯煎にすると一層よろしいそうですが、一度に食べきれないのでそれはお預け。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

× 若客
○ 客

ところでクラバンジーナは牛乳と羊乳の両方を使っているそうです。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

百貨店のチーズ売り場が絶賛試食大盤振る舞い。若客の反応を見ながらケースバイケースでウォッシュタイプも繰り出してくる如才ないスタッフに感心。チーズ大好きセレブ風マダムにはぎょっとするような価格のロックフォールを果敢にお勧め。売れるといいね。さて私はこの試食でフルムダンベールを(たぶん)初めて味わいました。まろやかで食べやすいブルーチーズです。迷った挙句結局とろりとしてミルクの風味たっぷりのクラバンジーナというイタリアの白カビチーズを正月用に購入。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

北海道クレイル カマンベール・ロワレ。近所でたまたま入手(うふふ2割引)できてラッキー。
生クリームが添加された濃厚なヤツ。くせやにおいなどなし。
同梱のしおりでおすすめされてたチーズトースト、ジャム添え、蜂蜜添えもやってみよう。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

・クラフト カマンベール入り6P
柔らかくてクラッカーで掬うように取れます。まろやか。
・QBB プレミアムベビーチーズ パルメザン入り
なるほど普通のベビーチーズより風味が強いかも。満足感がありそうなので職場の冷蔵庫にオヤツ用に入れておこうっと。

id:sangoaburagiri
チーズ部のことを語る

ピエダングロワ+パン(orバジル)がなくなって
かぼちゃの煮物+クリームチーズへ おつまみ変更

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

ゴルゴンゾーラ・ドルチェ。
確かに、ゴルゴンゾーラ・ピカンテより随分マイルド。青かび密度も低い。よく熟れた洋ナシに乗せて食べるといいそうで、確かにフルーツと合いそう。同じようにマイルドな青かびチーズのスティルトンはフルーツって感じではなく、やっぱりポートワインが合うなあ。スティルトンより軽い味わいってことかなあ。並べて食べ比べてみたい。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

Rouy (ルイ)。
紙箱の外にうっすら漏れ出すにおいと、鮮やかな表面のオレンジ色におっかなびっくりでしたが、ウォッシュチーズらしいくささはちゃんとありながらも、塩分は控え目、ウォッシュチーズにしてはかなりまろやか。いかにもなウォッシュチーズはワインがないと物足りない気がしますがこれは朝食にだってしてしまいます。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

ブラ・ドゥーロ(Bra Duro)
イタリア、ハードタイプ。
あっさりしてそうな外見に油断して開封したら意外とパンチのあるにおい。
味は濃いめでちょっとしょっぱい。 これも脱脂乳を使うそうです。

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

わたしとしたことがやっと気づいたわ!
フォト
コンテ
スト…! ダジャレよね?ねらってるよね?

id:PlumAdmin
チーズ部のことを語る

9月4日から10月1日までコンテを楽しむ!フォトコンテストを実施、だそうですよ。
http://snapdish.co/campaigns/comte/88/
...ということを、コンテ専用日本語サイト(そんなものがあったのです)で知りました。
http://www.comte.jp/index.html
熱いぜコンテチーズ生産者協会...!