今日は缶ジュース発売記念日とのこと。1954年に明治製菓が発売したのが最初らしい。あったなあ缶切りで穴開けて飲むタイプの缶ジュース。まだプルトップが普及する前は瓶ジュースの自販機がそこそこあったっけ。平成からはステイオンタブが主流になり、プルトップはおかず缶ぐらいでしか見かけなくなったなあ。思ったよりボトル型飲料缶が普及しなかったのはコストの問題?
お話しするにはログインしてください。
朝おはようのことを語る
地域のことを語る
夫が突然「ブルーインパルス見に行く!」と言い出して行ってみましたが、善通寺駐屯地の周辺はシャトルバスの駐車場も含めて大渋滞。結局丸亀市の一鶴 中府店の近くから眺めました。
上手く撮れず雰囲気だけ味わってきました😂
ニュースのことを語る
あの日からもう20年も経つんですね。そうか四男が生まれた直後だったか…。この事故でトリアージという言葉を初めて意識しました。救命に協力した医師が数年後自殺した事でも記憶に残ってます。
テレビのことを語る
新番組「心おどる あの人の本棚」。ゲストは孤独のグルメの原作者、久住昌之。トイレに本棚、あるある。義姉の家にも本棚あるわ〜。それにしても星新一作品は青少年の通過儀礼なのか?私も貪り読んだ記憶がある。今日の至言は「嫌いなもは好きになる可能性がある」。だから嫌いなものがあるっていいとおっしゃる。そういう発想は目から鱗。
G+kosatenaのことを語る
ついにLINE Notifyがサ終してしまった…。LINEで一番役に立ってたサービスだったのにがっかりですよ。
ドラマのことを語る
朝ドラ「あんぱん」1話見ました。OP、朝ドラ臭が全くしない。今時のアニメのOPみたい…。ガチ朝ドラ勢はどう思うのかなあ。
内容自体はこれからなのでなんともだけど、ヒロインのぶの朝田家と父親を亡くした嵩が身を寄せる柳井家は対象的でなかなか面白い。また阿部サダヲはジャムおじさんのモデルなのかな…?それにしてもいきなりあんぱんが出てきてタイトル回収するとは思わなかったw
家族のことを語る
いつの間にか三男 がクラウン(2003年型ロイヤルサルーンG)を買ってた…。なんでも先輩から「友達が手放すから譲ってもらったら?」と言われ、破格の10万円でゲットしたらしい。20年ほど前の車なのにハイグレードタイプなので今の車と比べても機能的に全く見劣りしないっていう。さすがクラウン。さすクラ。
テレビのことを語る
NHKの「ギュギュっと100年 イッキミTV」で弁当箱の100年を紹介してたんだけど、その中で最近のおべんとうばこのうたにサンドイッチバージョンがあるのを知ってびっくり。そんなにサンドイッチのお弁当が増えてるの…?正直ご飯のお弁当よりサンドイッチのほうが手間がかかると思うんだけど…。私はお弁当でサンドイッチは一度も作ったことないです。
健康のことを語る
ようやく次男の病状の診断結果が出た。MOG抗体関連疾患というあまり聞いたことのない病名だけど、要は根治はしなくて病状も落ち着くかどうかは経過を見ないとなんともわからんということらしい。とりあえずしばらくはステロイド治療が行われるので、副作用を覚悟するしかなさそう。
ちなみに頭痛が酷くなってからはテレワークに切り替えてるので引きこもり状態です。運転中に症状が悪化したら洒落にならんので、会社がテレワークに切り替えてくれて良かった。
テレビのことを語る
放送100年関連番組に「あなたの思い出探します」というのがあったんだけど、ゲストの朝ドラ「おむすび」のヒロイン(2002年生まれ)が「あまりテレビは見ないから(昔のテレビ番組が)新鮮」みたいなことを言ってて、まあそうだとは思うけど朝ドラヒロインとしてその発言はどうよ?と思ったのでした。
ドラマのことを語る
いしだあゆみと言えばてるてる家族。紅白初出場シーンを見直すとしますか…。最期は妹さんが看取られたとのこと。ご冥福をお祈りします。
アニメのことを語る
悪役令嬢転生おじさんの9話見て変な声出た…。井上和彦の銀河鉄道999(ゴダイゴのやつ)が令和で聴けるとかどんな世界線だよ。原作は読んでないけどちゃんとこのエピソードがあるらしい。再現に尽力したスタッフと井上和彦の70歳とは思えない伸びのある美声に敬意を評します。
買い物のことを語る
夫に頼まれてエンジンオイル(20L)をAmazonでポチったんだけど、20380円もするのでびっくり。え…こんなに高かったっけ?と購入履歴を見たら、2年前に購入したときは15500円だった…。高騰にもほどがある_(:3」∠)_
音楽のことを語る
なろうで小説を漁っていたら主人公の名前をPSY・Sの「ファジィな痛み」から取ったと書いてる小説に出会えました。
お主同年代あるね?こんなところで同志が見つかるからなろうを漁るのをやめられないのであった。
地震のことを語る
揺れたと思ったら震度2。震源地は高知県中部。四国の内陸が震源地なのは珍しい気がする。
コネタのことを語る
このポスト見た長男に「ぬるぽって何?」と尋ねられた…。アラサー(今年の誕生日で29歳)でも知らないの!?!?インターネット老人会どころか生きた化石になった気分…_(:3」∠)_
天気のことを語る
朝起きたら気温が-4.9度。この冬一番の寒さだったなりよ…。この時間でもまだ4.9度(マイナスはつかない)。本当に四国の平野部なの?という感じ。
家族のことを語る
次男が酷い頭痛を訴えたのが昨年12月。まだ病名は判明せず。頭痛は市販薬で抑えてるけど効き目が半日も保たないらしい。早く病名確定して欲しい…
日常のことを語る
ようやくマイナンバーカード交付通知書が届きました。手続きから到着まで3週間ほどかかるのね。とりあえず明日受け取りに行きます。
日常のことを語る
以前も書いたけど、近くのスーパーが商品を自分でスキャンしてレジは支払いだけというMy-piスキャンを導入しました。マイカゴもしくはレジカゴバックを利用するのが条件です。
袋詰しながら買い物するのでまとめ買いする我が家では買い物時間が短縮されるのでありがたいですが、高齢者で使いこなせる人はそんなにいないだろうなあというのが正直な感想です。
ここらへんではコスモス、ダイレックス、ピカソがセミセルフレジを導入してますが、支払いでまごつく高齢者を買い物するたびに目撃します。なので何もかもセルフの買い物をこなせる高齢者は相当レアではないかと。
まあ若い人にはありがたいでしょうけどね。幼いお子さんと買い物する家庭ではお子さんが端末を使いたがって大変かもしれませんが…。