あの日からもう20年も経つんですね。そうか四男が生まれた直後だったか…。この事故でトリアージという言葉を初めて意識しました。救命に協力した医師が数年後自殺した事でも記憶に残ってます。
お話しするにはログインしてください。
ニュースのことを語る
ニュースのことを語る
身体の大きな2人のきかん坊が争っている子どもじみた喧嘩にしかますます見えなくなってきた国際状況。
振り回されて1番影響を受けるのは弱い立場の一般市民なのにいい加減にしてほしい。
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
なにより不思議なんは先日の第三者委員会の記者会見での質疑応答で
「加害者の中居さん」
という記者の呼称
何で加害者に敬称つけなならんのか
(彼は引退しているから、呼び捨てにできない、というのは考慮しても)
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
(承前)
一人は報告書を引用して〇〇氏。
もう一人は警察発表のままに〇〇容疑者。
看護師の方は気の毒ですが、報道する側の倫理観も問わないといけない。
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
《何を言っているかわからないと思うが》
別府敏子判事が弾劾裁判にかけられたら勝ち目はないので、せめてその前にライバルの古美門研介弁護士の剛腕で不起訴か微罪に持ち込みたい。
(以前も薬物事件で同じネタを書いた)
ニュースのことを語る
朝のニュースでは「自称広末涼子」って言ってたから、ちょっとおかしな人が「私は広末涼子よ!」って病院で暴れたのかと思ったら、まさかの本人だった。
ニュースのことを語る
広末さん、交通事故で逮捕かと思ったら看護師さんを殴った暴力で逮捕だった。
芸能界闇が多いし、大阪万博のフードコートメニューが丼もののようなもので2000円から3000円くらいって誰が食べるの?
フードコートって安くて気軽に食べられる場所だと思っていた私が間違っていたんだろうか。
ニュースのことを語る
全世界でトランプへの抗議デモの映像をみたが、本人は至って何にも感じていないと思う。
自分は正しい、自分以外は皆間違いと信じていると思う。恥知らずもいい加減にしろトランプ。
世界中が心中に巻き込まれている気分。
ニュースのことを語る
世界の自然言語処理(NLP)産業規模調査、シェア、動向、洞察、トップメーカー、需要分析概要 - 2025-2037年予測
自然言語処理(NLP)の市場分析
インテリジェントデバイスの使用増加とクラウドベースのソリューションの採用が、NLP市場の最も重要な成長要因である。顧客サービス向上のためのNLPベースのアプリケーションや、医療業界における技術投資の増加も市場成長に寄与している。
自然言語処理 (NLP) 市場の地域概要
自然言語処理 (NLP) 市場は、各国の市場成長を評価するために、主に地域に基づいて完全にセグメント化されています。北米(米国、カナダ、北米のその他)、ヨーロッパ(ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、英国、ヨーロッパのその他)、アジア太平洋(中国、日本、インド、オーストラリア、シンガポール、アジア太平洋のその他)、世界のその他です。
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
「暴力はなかった」と言うが、
性加害は暴力だよね
でなければ加害ではないのだから
身体的に怪我を負わせていないと言いたいのだろうが
被害者はptsdを患い、大好きな仕事も出来なくなり、引きこもり、食事もとれないような状態に陥った
それも暴力です
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
だれか to ◯◯◯。田原俊彦がゲストというのが本当だったよう。昨年の6月にシューイチでKAT-TUNの中丸がコメントしてくれて、年末には櫻井翔の夜会でメドレー披露。満を持してだったので残念だが放送中止は止むを得ない。
◯◯◯の人が何年か前の深夜、日本酒か焼酎を一週間で二升飲むと言ってたのを思い出す。それが原因かはともかく危険な状態が続いていたとしても不思議じゃない。
ニュースのことを語る
5月から「第二のウクライナになるかも」と心配されるような政治的な混乱が続いているジョージア(旧呼称:グルジア、2008年のロシアの侵攻で国土の20%を軍事的に支配されている)の駐日大使の自国の混乱に対する考察が素晴らしかった(「Newsweek」に掲載)。松屋の「シュクメルリ」など何かと話題になるジョージア駐日大使だけれど、聡明さに惚れぼれとしてしまった。時に、人は極端な選択を求めがちだけれど、外交とはこのように構え、希望とはこのように持ち続け信じるものであるという毅然とした態度にとても好感を持った。
ニュースのことを語る
韓国のニュースをみているが一連の流れがドラマをみてるようにしか見えない。
夫人の振る舞いといい裏の様子がドラマで見たようなのだろうと想像している。
デモの様子が印象深い。
私もいま少女時代を聴いている。
ニュースのことを語る
はじめて自分で稼いだお金で映画チケットを買って、ミニシアターで観た日本映画が『東京日和』だった。現代日本でもこんな美しい映像が撮れるんだよと教えてくれたのが『Love Letter』だった。人それぞれによって色んな姿が思い出される方なんだろうけど、ぼくにとっては永遠の映画女優だった。マリリン・モンローやオードリー・ヘップバーンみたいな永遠の存在だった。あなたは数多くの日本人に多大な影響を与えたスターだったんだよと言って、悲しみに暮れたいです。
ニュースのことを語る
どんな訃報も悲しいけれど
今回は複雑な心境。
早すぎる。
ニュースのことを語る
ミポリン…(;_;)
今知りました。
びっくり。
ニュースのことを語る
昨日だったか一昨日だったか、今年の流行語大賞が発表されていた。
昨年以前の流行語も挙げられていたので見たが、何年か前の「3密」は分かったけど、それより後の年に選ばれた流行語はどれも知らない言葉だった。
どこで流行していたのだろう。
ニュースのことを語る
石破さんて、喋り方がなんていうか、ねっとりしてるんだよねえ。
ニュースのことを語る
(承前)と書いていたら、林官房長官は総裁選での活動を中止して、政務に集中することを決めたらしい。どんな演説や議論よりも素晴らしい対応だと思う。世の中、捨てたもんじゃない。当然という人もあるけれど、こういう局面で自分を捨てても人を助けることを最優先する判断ができる人は、本当に素晴らしいと思う。ぼくもあらためて能登地方の復興を支援したいと思った。
ニュースのことを語る
泣きっ面に蜂と言うべきか、能登地方の降水量がハンパなくて、可哀想だなと思う。岸田さんは旧体制な枠組みの中では賢い人だったんだろうけれど、能登地方の震災被災者たちには一貫して心を寄せた対応をしない方だと思ってきた。日本はいつ誰が自然災害にあっても不思議ではない国だ。次に首相となる方には、被災した人たちにつねに心を寄せて、災害への復興を最優先事項として取り組むひとがなってほしい。これ以上、大雨による能登地方での被害が大きくならないことを祈りたい。