行動範囲ににどのお店があるかで、イメージや使い勝手は違うんだろうと思います。例えば、実家の両親はスシロー派でそれは単に近所にあるからです。
新発田市街地は、はま寿司、かっぱ寿司、魚べい、一心寿司。前3つは一般的な回転寿司で、最後の一心寿司は特別なネタ(ドコドコ産の白身とかそういうヤツ)も多くてお高い。海なし県出身の夫と一緒だったら、絶対に一心寿司。
今日は若者に人気?のはま寿司に初めて行ってみて、楽しかったです。こんなメニューもあるのか!って感じ。魚介ネタにチーズのせたのなんか頼んじゃった、ふふふ。醤油が何種類もあるのもおもしろかったし、甘いタレが意外と美味しかったです。メンバーに海鮮アレルギーの人がいたので、肉寿司系も豊富で良かったのでした。
今度、魚べいも行ってみよう(かっぱ寿司は行きました)。
妹が救援物資を送ってくれました。果物メイン、チョコマフィン付き

母からも、乾物メインで

ありがたいです。症状もだいぶおさまったので、明日から日常復帰できるでしょう。
(承前)いちおう、療養期間である発症後5日は過ぎました。念のため、自分で抗原検査したところ…
まだ陽性とな( ;∀;)
今日は非常に貴重な機会があったのですが、欠席します。ここに参加することが心配だったので抗原検査をしたのですが、やっぱりな結果で、いやあああああんん。でも、自分が感染源になる以上に悪いことはない。
通常モードである週末のボランティア教室や教会もお休み〜。とはいえ、こう、なかなか思い切れないものですね。
慣れない道はうっかりするとかなり遅く走ってしまいます。以下の文章はなかなか身に堪える。慣れていないと、譲るタイミングというか、左に寄れる場所を見つけるのも一苦労なのです…。
【追記】山道を制限速度でチンタラ走り続けるドライバーは運転が下手
https://anond.hatelabo.jp/20230912211531
山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる
https://anond.hatelabo.jp/20230913120412
山道だけではなく、道が狭いとか、側溝に蓋がされてないとか、そういう場所も怖くて遅くなります…。
周りに合わせて走れず夫に怒られたことがあって(追い越しは事故を誘発する可能性があるから)、どーしたものかと思ってしまいます。
(承前)お医者さんに行って検査をしてきました。陽性ですって、おほほ。
のどの痛みと微熱だけなので、幸いなことに軽症です。
感染した人との接触はなかったので、ほんと、潜伏期間に広がるものなんですね💦 今や会食やイベントも増えたし、マスクしていない人も多いし、心当たりありすぎます。
個人的にほっとしているのは、自分がほぼマスク生活をしていたこと。申し訳ないですが、発症直前も動き回っていたので…その場にいた人が感染していませんように。
昨夜、ふと思い立って体温を測ったら熱がありました。やっぱり無自覚だった、いやーん。
長袖パジャマで汗かいて、今朝はとりあえず37度台。今日は、このままおとなしくしていませう。
図書館の建物に入っているカフェ、スペースが小さいのでどんなものだろうと思っていましたが、けっこう良かった!珈琲倶楽部というお店です。
本日のランチ、グラタンセット

デザート付き♪

あっという間に13時半過ぎて、食いっぱぐれたなあと困っていたところでした。夕方まで通しで開いているお店はうれしいです。また違うランチメニューを試してみよ。
「サッカー観戦」ではなく「スタジアムに行くこと」と言っています。
だってさー、広い場所でのんびりして、試合は好きなところだけ見ているんだもん。全体なんて追ってないわあ。(追う場合もあります💧そこは自由で)
もちろん、中継を見るのもいいけど、カメラの範囲の視点でしか見られないので…。

引き分けで悔しくないわけじゃないけど、楽しゅうございました。なんかすごいリフレッシュできた感があります。
麒麟山、常浪川と阿賀野川が合流する辺り

村松浜で夕陽を見ました。水平線に浮かぶのは佐渡。粟島も見えました。

城下町新発田まつり

昨日は暑すぎて、昼はノンアルコールでした💦

民踊流しに参加して、夫にも楽しんでもらえて良かったです。

自分のことにかかりきり?で、ちょっと浦島太郎ってるかな💦しばらくニュースも聞かなかったし。

会食にいいレストランってありますよね。たぶん夫と2人では行かないような気がするけど、グループなどでゆっくりお話するのによいところでした。もちろん、美味しいよ☺️
リオデジャネイロ赴任中にお世話になった方と再会しました。コロナ禍以降まったく連絡をとっていなかったのですが、またやりとりができてよかったです。

お土産ありがとうございます!タピオカ粉でクレープ作ろ♪グルテンフリーだよ。石鹸も、好きなメーカーのものです。ブラジル製品、もっと日本に入ってこないかなあー。
〔みかんチューハイ100本ならし〕
30本目、キリンの氷結ミカンクーラー。ここの影響でみかんチューハイが気になってきました。

黄色くないことにちょっとびっくり。そんなにみかんみかんしてなかったと思います。みかんはジュースのほうが好きでアルコール類は敬遠していましたが、これいいかも。
スーパーじゃなくてコンビニに来たんだから、ここでしか食べられないもの?を買いたい。というわけで、カレーの祭典「冷しトマトカレーうどん 豆乳仕立て」、写真は公式サイトからもらいました。説明書きの通りに処理すると、具材がカレーに沈んでしまい何がなんだかわからなくなってしまったので笑

https://www.sej.co.jp/products/a/item/091501/
もちろん、美味しかったし特別感がありました!
天皇杯の試合後すぐに、アルビサポ仲間からLINE来た。

だいぶ歳上のおばさまなんだけど、このメッセージとスタンプの組み合わせめちゃ可愛らしい🥰ごひいきチームに元気をもらうってこういうことですネ♪
思い出した、キリスト教系アカウントのほうは、カルトっぽい人&団体をブロックしました。日常生活系アカウントでもフォローされたので(ちょっとしたつぶやきを拾われた)、ほんと手当たり次第にフォローしているんだなと思った。後者はブロックしませんでした。そしていつの間にかそのアカウントは消えていました。
(承前)栃木に行ったのは、栃木SC対清水エスパルスの試合を観るため。はてなハイクではいろいろなJリーグファンと出会えました。んで、私は新潟がやっとJ1に昇格したので、そこら辺の遠征好きには遊びに来てもらえると楽しみにしていたんですね。
まさか、来訪可能性の最も高かった清水がJ2に行くとは…。
そうしたら、すかさず夫が「栃木ツアーやるよ!」と提案してくれたではありませんか。ありがとうありがとう。宇都宮も私にとって馴染み深い町なので、観光案内できてよかったです♪
(承前)久しぶりに、大谷寺に行って来ました。最初に訪れたのは2016年だったのか。

20年ごろから、住職さんではなく、自動音声の案内になっています。大谷石に直接掘られた仏像はほんとうに素敵です。

大谷資料館に行き、地下採掘場跡で涼みました。人も多く、夫は「昔はもっと鄙びていたんだけど…」と変わりように驚いていました。日本遺産に登録され、観光客も増えたようです。
おしゃれパン屋に寄るのも忘れずに♪

お土産にもらったゲルぴよちゃんと撮影。
今回は各種そば類にしてみました。土日ともにいろいろな人に会う予定なので、たくさん買っちゃいました。

めちゃ気になっているのは、豊栄(とよさか)のおそば。ローカル過ぎるような感じがして。こういう、他では買えなさそうなものは、お土産としてポイント高いと思います。