お話しするにはログインしてください。

|

Tips:ルビ記法:[文字(もじ)]の様に書くと文字もじとふりがなになる。
id:riverwom
テレビのことを語る

ワールドニュース、一週間のまとめ。諸外国と比して状況は抑えられたいたならばその間に、医学的研究支援で世界に貢献を目指すなんてのは夢物語だったのかしら。

id:riverwom
COVID-19のことを語る

(承前)
うわ!49に更新されている!(8/1, 17:30現在)
一日分まとめて発表ではないのかな福岡県は。

id:riverwom
COVID-19のことを語る

その体の状態を問わず数だけ見れば、現行の感染確認者数が最初のピークを越える都道府県が増えてきましたね。人口全体でのパーセンテージでいうとまだまだサチることはないだろうけど、検査可能数の制約でグラフの上では上げどまりとなって、それで安心した風になって実質は広まっているという流れになるのが怖いね。

大局を見ずに増減に一喜一憂してもしょうがないけど、福岡県の昨日の170から今日の8は何か集計方法が決定的に変わったってことかしら。あるいはタイプミスなんてことも!?
https://hazard.yahoo.co.jp/article/covid19fukuoka

id:riverwom
//バーナード嬢曰く。のことを語る

著者ツイートのイラストに和む。大学生?勤め人?になっても友達でいるといいね。(高校生でも飛行機で友達と旅行するかもしれないけど!)

id:riverwom
音楽のことを語る

建物の一室でひとりこもって仕事していると離れ小島にいるような気分にもなるよ。そうすると「喜びも悲しみも幾歳月」が聞こえてくるよ。
佐田啓二が灯台の手すりを持って海を見るように、非常口の階段の踊り場から外を見たりするよ。山が見えるよ。

id:riverwom
音楽のことを語る

子供の頃の自分がいかに愚かだったかを思い出せるのが「おなかのへるうた」で、「お腹と背中がくっつく」というのはお腹が空きすぎて体をひねったりして我慢しているうちにすごいヨガのポーズみたいになって空腹を訴えているさまを表しているのだと思っていたのです。正解?を教えてもらったとき「そんなのってないぜ」と思いました。
その作曲の大中恩は「サッちゃん」「犬のおまわりさん」などで有名ですが、こんな歌も作曲しています。みんなも子供の頃に思った大人になれていますか。
大中恩作曲「おとなマーチ」。コーヒー、ミルク無しでガボガボ飲んでるよ!

id:riverwom
おはようのことを語る

来週までは忙しいけれど受け入れてます。
今日もパンとコーヒーを買っていって心を込めずに作業をこなすよ。「心を込めずに」というのは単純に手を抜くという意味ではなく、心を込めて方針を決めたあとにそれに従って一直線で作業をしたり、『文化的雪かき』的なポジションの書類を書きなぐるときの穏やかな心理状態を表しているよ。
♪俺は明日も働くよ俺は明日も働くよ 真島昌利「情報時代の野蛮人」
は最近はらせてもらったばかりだからやめて、♪お昼一時にとって眠い三時になって少しコーフィーを召してがんばろう。たむらぱん「バンブー」。

たむらぱんも今月不惑になられる。ご自身のお歌も聴きたいな。

id:riverwom
音楽のことを語る

小谷美紗子「子供のような笑い声」

前半の旋律で一瞬「ヨナタンのメロディー」を連想して、久々に聴いたよ。疲れた体にしみわたったよ。

id:riverwom
のことを語る

星新一のショートショートだったと思うけれど、実際にはコントロール可能な穀物の病気を天災のように蔓延させて政治的にひとびとをコントロールする話で、最後は、政治家「うまくいったな。でも第2波は余計だったんじゃないか?」科学者「いや、あれはわたしたちの仕組んだものではないのです…」そのときとある国の政治家と科学者が祝杯をあげてたってやつなんだったっけ!

id:riverwom
音楽のことを語る

Neil Innes / Concrete Jungle Boy
♪ 先生なんてバカだから~学校なんかいかな~い(勝手に訳詞)

このあたりのデータを持ってないのだけど多分こっちが後なのでしょう Punkバージョン!

現実に戻って午前後半がんばる。

id:riverwom
音楽のことを語る

♪ I could go anyway, the way I choose!
いや行かんけど!
The Who / Anyway Anyhow Anywhere

160秒のシングルで間奏に40秒使うなんて大胆だな!

id:riverwom
カレーのことを語る

三省堂書店さんがtwitterでのれん分けしたキッチン南海の開店にエール。
三省堂「本丸」というアカウント名も印象に残る。

id:riverwom
音楽のことを語る

PUFFY「これが私の生きる道」

ビートルズイディオムを回収して午後もいこう。

id:riverwom
音楽のことを語る

GO!GO!7188 / 太陽
雲と太陽見事な夏空。日陰で休んで脳内流す。

GO!GO!7188のインタビュー映像で印象に残っているものがあります。バンドの方向性を決めるために状況を整理するとき、「わたしたち(あんまり?別に?)かわいくはないよね?」ということを確認したという話。

id:riverwom
日常のことを語る

ぼくのケッカン はずかしがり屋
調子はどうだい のぞいてみると
どこにいったの かくれんぼ
(サイケツの唄)

映画「イエスタデイ」のあらすじをちょっと読んだのですが、主人公はそこまでビートルズマニアというわけではなかったので、うろ覚えのところがあり、一生懸命思い出そうとするシーンがあるそうですね。登場する楽曲のコード進行とかが微妙に違ってるのはそれを表しているとか。まったく違う世界も怖いけど、微妙な違和感の世界も怖いなあ。(週末見られるかなあ)

id:riverwom
テレビのことを語る

BSフジ「プライムニュース」。小泉進次郎環境省生出演というので見てみた。文節でちょくちょくポーズを入れながら、意外と一文が長い。内容以前に話し方に慣れるまでに時間がかかったよ。

id:riverwom
ラジオのことを語る

「走れメロス」はラテン文字の国々では Melos とされるようである。
Melosは「歌」を意味する言葉である。

というところで頭に浮かんだのはこのラジオ番組でした。「走れ!歌謡曲」。
http://www.joqr.co.jp/blog/hashire/
放送時間からも分かると思うけれども長距離ドライバーに向けた長寿番組だよ。「歌うヘッドライト」は2001年に終了したけどこちらは現役番組だよ。

id:riverwom
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る

デボラ・ハリーは「ブロンディ」だけど「ブロンディーさん」ではないだろう。
(一枚目の写真のキャプション)
https://www.bbc.com/japanese/53576266

id:riverwom
コネタ今日知ったことのことを語る

モスバーガーはミートソース
https://www.mos.jp/cp/newsauce/
言われるまで「ミートソース」のカテゴリーに入れていなかった。そうかあの食べた後紙にのこるものはミートソースだったのか!

id:riverwom
食事昼ごはんのことを語る

いそいでおにぎりか何かと珈琲を買ってきます。
今日の午後は延々とメール処理をするよ。
化石化した何かが見つからないことを祈るばかり。化石化って妙な言葉だね。