( ´-`)。o 0 (…台風が着たあとまた暑くなるって、勘弁してよ、もういいよ…)
お話しするにはログインしてください。
ぼんやりのことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
[直面してるようでそれほどでもない]
まだ2回目なんだけど、夜8時とか夜9時ぐらいに住んでいるところの前に、同い年来のまったく知らない人がいる。平日はひとりでいることが多く接近戦になったとき傘がないと勝ち目がないので気がついた時点でスマホをいじるふりしてちょっと遠くから眺めてて、しばらくするといなくなるんだけど、セールスなら名刺を置いていくはずなんだがそれも無し。トラブルとかの自覚はないんだけど戸締りをしてしばらく様子見するつもり。いきてるといろんなことがありんす。
直前の人の出した答えに質問をのことを語る
A.やはりうるさい
Q.静かな湖畔の森の影からもう起きちゃいかがというのは
うちの電気羊が…のことを語る
マツモトキヨシに来るまで、毛糸洗いがこんなにたくさんあるとは知らなかった。というか毛糸洗いって謎が多いね。リフレッシュグリーンの香りってどんな匂いだよ。なぜ洗剤売場でそんな思索に耽ってるかって?決まってるじゃないか。電気羊だ。この酷暑で、なおかつきゃつはウール100%にくるまれてる。そろそろ洗ってやらねばな、とおもっちまったわけで。おお、アクロンがあった。「アクロンなら毛糸洗いに自信が持てます」と小堺さんは歌っていた気がする。よし、これにしようか。でも待てよ、小堺さんは「毛糸洗い」に「自信が持てます」っていってただけで毛糸になる前…[全文を見る]
ハイボール部のことを語る
うちの電気羊が…のことを語る
天使のわけまえという言葉を御存知だろうか。ワインを熟成させるとき、ナラなどの樽につめて熟成させるのですが、乾燥してるところに樽を置くとどうしても目減りしてしまうので、その目減りした分を天使がこっそり呑んだことにして「天使のわけまえ」と呼ぶようになったっていうやつ。でね、酒が減るのが樽ならわかるんすよ。浅草土産の神谷バーの電気ブラン、ガラスの瓶に入ってるんすけど、昨日よりちょっと減ってる気が。まさか留守中に泥棒が入って呑んだのか?なんてこと考えたところで、めええ、という声が。ふと振り向くと、電気羊が、千鳥足で、逃げようとしている…[全文を見る]
ひとりごとのことを語る
○もともとは「ミニブログ」という発想ではじまったサービスです。フォトライフ記法などのはてな記法がつかえます。が、ダイアリやブログと違ってクローズドにはできません。エロは避けたほうが無難です。
○「ひとりごと」というキーワードに書き込めば、ほかの人の「ひとりごと」にmzeさんのひとりごとが並びます。キーワードの作成は基本自由ですが、新しいキーワードを濫発すると傾向としてちょっとだけ嫌われます。
○Twitterのような、というと語弊がありますが、基本なにを書いても自由です。俳句や短歌を詠んでもいいし、小説を書く人もいればイラストや猫やネズミやうさぎの写真を貼るひともいます。
○基本、「ゆるい」です。
うちの電気羊が…のことを語る
あなたは電気羊が何を食べるか知っているだろうか。山羊が紙を食べるのは有名だし、マザー牧場へ行けばヒツジは牧草を食べている。じゃあ、電気羊は?知らんがな。
でもってなにごとも知らんがなで済めばいいのだけど、目の前にいて見つめられると知らんがなってわけにもいかない。もっとも外は雨が強く降ってきた。もしかしてゲリラ豪雨かもしれない。そんななかエサを買いに行くのもしんどいな、と思っていた。
そこに閃光と地響きのような雷鳴一発。すると電気羊が嬉しそうにめええ、めええ、と啼きはじめた。なに?雷が好きなの?え?違う?電気だから?ええ?もしかして電気羊の空腹を満たすためには雷にあてなくちゃいけないの?めんどくさいよお、厄介な奴らだなあ、ほんとにもう。ああ浅草の常盤堂の雷おこしあるはずだから、それじゃだめ?
…とそこで目が覚めた。電気羊飼ってなかった
自分(id:gustav5)のことを語る
毎日東京版に載ってる記事で、もう一つ書いておくと杉田発言も批判してて
「性的指向を性的嗜好と混同させるように書いている。努力で変えられると思ってるようだが直せばいいという論理は多くの人の苦しみを助長する」
特に後段はほんとにそうだよなあ、と思う
自分(id:gustav5)のことを語る
何年か前に池波正太郎の作品にまつわる料理に関する特番があって、そこに当時東大にいたロバート・キャンベル教授が出演して池波作品や江戸に関することを紹介していたのですが機知に富んだ会話が面白く、つい手を止めて見いっちまってました。以降、キャンベル先生に興味を持ってHPを見つけてブログを読んでもいました。
12日に更新されてて与党議員の同性愛は趣味との発言について批判してて同性のパートナーがいることもさらっと書かれていました。で、15日には毎日東京版にも記事が出ていて、でもって、キャンベル先生のそれらの言葉でいちばん腑に落ちたのは「(性的指…[全文を見る]
おにぎらず、サンドしないッチに続くアイデア料理を考えるのことを語る
しもつカレー
自分(id:gustav5)のことを語る
なんべんも書いているけど、育った家はエアコンがないくらい・エアコンが買えなかったくらい裕福ではなかったんでいわゆる上流意識はない。上流階級ではないけど、卑屈にならない程度の教育は受けさせてもらったので、親には感謝している。死んじゃったけど。
知らんがなのことを語る
ゴールドはみりん入りで、つゆの素ゴールドで煮物をするときとかかつ丼を作るときとかはたぶんゴールドののほうがいっぺんで済むので便利のはすです。ただみりんは別に入れたいとかみりんの量を調節したいとかだったら無印(not良品)のにんべんつゆの素のほうがいいような気が。
個人的には、たとえばナスの煮びたしなんかを作るときにめんつゆはお世話になるのですが、「りゅうきゅう(醤油と酒とみりんをあわせたマグロのづけ)」などを作るためにみりんを買ってあるのでゴールドではないやつをつかっています。
コネタ最近知ったことのことを語る
クロネコメンバーズwaonを、ヤマト運輸でチャージすると「にゃにゃにゃにゃー」と啼く。くだらないことを考える人がいるなあ、と思いつつ、ちょっとお友達になりたいと思った。
自分(id:gustav5)のことを語る
私はたぶんこの先、赤ちゃんを育てる機会がないのであんまり多くは喋る資格はないと思ってるんだけど、考えさせられたのが病院の会計でのことで、あるとき赤ちゃんがぐずりだした。運が悪いことに白杖を持っているあまり目が見えない人がいて、ずっとよばれるのを待っていたっぽいのだけど(番号が表示をされてもわからないのでそういう場合は名前を呼び出すシステムになっている)、その赤ちゃんの泣き声でほぼ聞こえなくなってしまったので「聞こえないじゃないか」と怒鳴った。赤ちゃんも悪気はないし、ほぼ目の見えない人も落ち度はない。いったん赤ちゃんとそのおかあさんはさっと席を外したのだけど、あやす方法もよくわかってないしなにも力になれないなーと思いつつ、どういう振る舞いをすればよかったのかいまだにわからない
適当写真の墓場のことを語る
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
「じっけった」→「ぐーぱーじゃす」で、勝負がつかないときは「じゃす」「じゃす」「じゃす」と繰り返していました。どこで「ゃ」が加わったのかわからないけど、境界線があるのだろうか。(多摩東部出身・40代・会社員)
直前の人の出した答えに質問をのことを語る
A.なんにもできません
Q.水に「ありがとう」というときれいな結晶ができるという都市伝説がありますが、水に「救ってください」というと、きれいななにができるのでしょうか
勝沼のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る
[ほんとの酸っぱいブドウ][どうでもいいこと]
山梨県が作り上げたの

甲斐ノアールというのがありまして生食ではないワイン用の品種なんすが

とって食べていいですよ、と許可が出たので食べたのですが、野性味があるというかあとから酸味が来るちょっとくせになるでもブドウの味がするぶどうでした(ブドウの味がするのはあたりまえか)
で、試飲コーナーで甲斐ノアールをつかったワインが試飲できたので、あの酸っぱいブドウがどういうワインになるんだろうと期待したのですが、想像したほど野性味があるわけでもなく酸っぱくもなく、(なんでも乳酸発酵のせいらしいのだけど)バランスの良い上品な赤に仕上がってました。
酸味が強いのが好きなので残念だったんすが。さすがに口に出せず。




