お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:skbn
せきららこのことを語る

何を言っているかわからないと思うが

ちなみに、ぴったんこかんかんは、安住さんのファン、という体で出た。(脳内)
何となく、美姫ちゃん出演で、とっさにああん、悔しい!って思っちゃって(何にだ…)
自分でもちょっとどうだろうか、とおもったわ…

それでふと、アンチって、こういう感じで生まれるのかもしれないわね…(私はアンチになってないわよ)って思ったりしたわ…

id:skbn
せきららこのことを語る

あまりにもあれなんで、黙ってた事をスタコメに書いたが、文字にしてみると、本当に大概あれだった…

id:skbn
せきららこのことを語る

ヅカweダンスの、ダンスホールのシーンで、BGMでかかってる曲が、聞いた事あるって曲だったんですよ。
なんだっけ…多分十中八九氷の上…と思いながらsoundhoundで歌ったら「あの日に帰りたい」だったんですけど
いや、でも、あの日に帰りたい…?と思ってよくよく聞いてたら「マシュ・ケ・ナダ」だって事に気がついたんですね。マシュ・ケ・ナダのテンポをぐーんと遅くしてた。

…これは、私の歌が下手なのか、あの日に帰りたいとマシュ・ケ・ナダがにてるって事なのか。どういう割合で考えたら良いですか。

id:skbn
せきららこのことを語る

「花子とファビアン」黒髪ボブのおきゃんな花子(演:ナタリー・ペシャラ)に振り回される金髪のおっさんのはなしでしょうね!

id:skbn
せきららこのことを語る

ああ、今、初めてカテゴリーごとにチケット売ってくれ!と思ってるわ、NHK杯。
いや、でも、チケットを手に入れる事で、普段シングルしか見ない人がカップル競技を見る、というチャンスもあるわけで…となると、ああ、せめて、どうかカップル競技を空席にしないでくれって言う思いが…。

昨日のDOIの様子を見る限り、NHK杯チケ争奪は羽生君が原因になるだろうし(お隣の方が、ソチで羽生君にはまったそうで、NHK杯でてくれないかなっていってて、出る気がしますよーっていったらチケットとる気満々なんです、どうですかねーって言われたし)羽生君ファンの中にはダンスには興味ない人も多い気もするし、いや、でも、世界選手権の時は、「初めて見に来る人」ほど最初から最後までいるもんだ、とおもってそこにいるって感じだったし、そういう人なら、あるいは…ああ、そんな事考えていても仕方がない!

id:skbn
せきららこのことを語る

書籍や雑誌でみると嫌な感じは受けないのに、Twitterなんかだと感じが悪く見える事があるので、やっぱり編集者が入るってのは大事なんだなーと思います

id:skbn
せきららこのことを語る

羽生のSPは、静謐で孤高で凄みがあって、いいプロだったんですけれど、単純に、ガツガツを表に出さないでいられるようになったのね、くらいの事だと思ってるんですよね、私は。
ガツガツ口に出していうってレベルじゃなくなったんだな、五輪の金メダルってそういう事なんだなー、位…
現実だけみて、それって凄い事だって思ってるんだけど。
なんだけど、すごく…ポエミーに受け取られたら恥ずかしいなって思ってます…

結構、ファンが想像する羽生の精神性(うちにいつも刃物を秘めているような本質が出た、みたいな)とか、そんなもん容姿と雰囲気のイメージだろう、とおもうんだけど、それでそこにはずれもアタリもないんだけども、なんか、ポエミーな文章読むと、はずかしくなっちって…

id:skbn
せきららこのことを語る

羽生SP。正直花やパリ散じゃない、という時点で当たり感は強かったんだけど、曲が始まった時点では、ああ、これ系か、と思いました。きれいめ王道プロかって。

彼、そういうの得意だし。なんなら、そこに怒りを含ませるのも、得意だよね。

でも、このSPは静謐ではあったけれど凄みがあった。
それは、去年までの羽生にはなかったものかもしんない。
結果的にすごんで鬼の形相、はあったけど。

あと、カペラノは違うステージに上った、感じがした。
そういう意味でやっぱり「勝つ」「タイトルをとる」って凄いなって思いました。
アンナちゃんはかわいいし、ルカはうさんくさくて陽気ないい男なんですけれど、そんなイメージは邪魔だ、といわんばかりの、プログラムで。ナチュラルで、洗練されてたよ。

id:skbn
せきららこのことを語る

DOIいってきたよ♡

ショーとかいってる時だけ、twitterと連携させようかなあ
でも、あっちからこっちに来たら、嫌だなあ。

・ちかっ。S席一列目ちっか
・オープニング、隣の方が始めてと言うことで、「この席だとゆづのへが真正面ですよ」って言ってたらド真っ正面でした。「声あげちゃうかも」って言ってた隣の方、声、あげてました。笑った。

・殿ハケアッコ出の出はけがWオペラ座のサービス。
・遥の登場は照明で花が舞ってた…あれはなにか。漫画で思わず花を背負わせてみましたって感じか。照明部まで遥のかわいさ後押しか(違います)可憐。

・カペラノ、42番街入れ…[全文を見る]

id:skbn
せきららこのことを語る
id:skbn
せきららこのことを語る

何の報告かわかりませんが

本日のアイスショーに備えて、近くのスーパーに売っている
「本日中に食べたい(パンの特徴として)が、今から(夕飯前)食べるにはためらわれるサイズの甘いパン」を買って、アイスショーに望みたいと思います。やっとあれが食べられる〜

id:skbn
せきららこのことを語る

愛情のある叱咤激励の叱咤の部分は、難しいわ伝わりにくいわと思っているので
そういうのは、選手の顔見て話せる人にお任せした方がいいんじゃないかな、と思うんですよね……というのが、基本的に私の、ファンとしてのスタンスで、だから、私が何かこう、厳しい事言ってる時は、悪口なんですよ。

ところで、人数分布としましては
コアなファン < スケオタ < 4年に一度唐突に語り始めるファン < 普通の人
だと思うんですけれど、「普通の人」に届くのは見出しに踊る強い言葉や、テレビで語られる言葉までですよね。
自分で情報を探してまで観ない、読み込まない、か…[全文を見る]

id:skbn
せきららこのことを語る

あしたのぴったんこかんかんにあんどーさんですよ。
安住くんとみきちゃんが両方見られますよ

いいなー。みきちゃん。

id:skbn
せきららこのことを語る

ぐるないに炭坑王と殿…

id:skbn
せきららこのことを語る

今日読んだ本

「謝るなら、いつでもおいで」

4087815501
Ads by Amazon.co.jp

本屋でめくり始めたら止まらなくって。
買ってこないと。

表紙の言葉は、北村薫の「秋の花」なんかをおもいだしながら、被害者のご両親の言葉かなと思ってたんだけど、兄の言葉だったってわかった時の衝撃。
最終章が、このお兄ちゃんへのインタビューなんだけど、そこがもう、なんか、凄かった。

id:skbn
せきららこのことを語る

信金につとめるプードル。すわ、お題か。と妄想をはじめようとしたのだが、なんせ一人(いちひき)である。いまいち妄想は広がらぬ。しかし彼、いい表情をしている。鼻の頭の汚れなど、まるでいたずらっ子がひといたずらしてきて、えっへんと笑っているようではないか。「てへ!お手柄だい!」とでも言いそうである。「てへ!今日もおいらにつられて定期預金げっとだぜ!お手柄だいっ」である。彼は知らない。この信金の現状を。ただひたすら、窓口に座るあこがれの彼女の為に、今日も鼻の頭を汚して頑張るのだ。

http://h.hatena.ne.jp/Ottilie/81793588724850821

id:skbn
せきららこのことを語る

大抵の事は完成していようとしていなかろうと、本番はやってきて、調子が悪かろうと出来上がっていなかろうとそこにあわせる必要があって。その状況の中で、勝つ為に、いいものを見せる為に全力を尽くすしかないってことも、たくさんあって。
準備万端に出来る、という状況の方が特殊で少ないんだ、と思っていて。

大抵のものは、道半ばで、過程にあるものだから、大変だよね。

しかしスポーツ選手は、難しい案件に対して、カメラの前で「できます」って言ったからって「実力を把握してない」「甘い」ってなるのは、辛いな。
そう考えるには、カメラの前で「できます」って言わなきゃ行けない要件が多すぎるっておもうから。

id:skbn
せきららこのことを語る

知らんがな

「美SK」って雑誌(の表紙)作ろうと思ってる。

id:skbn
せきららこのことを語る

匿名性っちゅうか、ランダムオーダーが現状維持は、良かったかな。
情報が入ってきてないだけかもしれないけれど、「ジャッジの身の安全」や「名前と国を明らかにする事で、圧力がかかりやすくなる」の問題をどうクリアにするのか、効果の検証結果を提示してくれないと、匿名性廃止に何のメリットがあるのかよくわかんないなって思うし。(メリットもデメリットもあるとは思うけれど、メリットがあるからこの方式をとったんだから、その点はクリアにしてもらわないと)

そもそも各試合のジャッジは10数名で、顔も名前も明かされているわけで、ジャッジの質を上げる為に、一…[全文を見る]

id:skbn
せきららこのことを語る

日本代表選手は、日本代表に選ばれたわけじゃなくて、代表選手のポジションを勝ち取ったわけだから、そう考えると、代表引退と自分で口にする事はそんなに不自然ではないわなー。
(形としては選出されてる形だからあれだけど…でも、実際は勝ち取ったんだよねえ?)