お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:riverwom
知らんがなのことを語る

ブルーハーツの「ナビゲーター」を鼻歌で歌っていたのだが、気が付いたらなぜか、

♪ ビリー ビリー ナビゲーターは神様だ~
(本当は「ナビゲーターは魂だ~」)

と歌ってて「あれ今俺なんか宗教的体験した?」と振り返り中。
(多分昨日読み始めた大平正芳伝記小説の冒頭の影響)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「ツイッターでフォロワーが…」と書くと「エミッタ・ホロワが…」と校正されます気をつけて!
(別のことばになっとるがな)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

新人の作文が校閲されてきたものを見てました。私も電気を勉強してことはあったので、
・「フィ」→「ヒ」(トラフィック→トラヒック)
・「ター」→「タ」(トランジスター→トランジスタ)
という表記統一は私も意識してたつもりですけれども、「オーバー(over)」が「オーバ」に訂正されていたのには「それもかー」という感じがしました。

ちなみに、「エントロピー」なんかは「エントロピ」にならないんですよ。知ってましたか?(あらためて意識した。)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

歌の神の啓示がありました。君が好きだけど引退して久しいよしだみつぐ(コンセントピックス)の遺伝子は倉橋ヨエコに受け継がれたのだと、すこし寂しくなくなりました。まあ倉橋ヨエコも解体したけども。


最近投稿されたコンセントピックスの「まてー」、倉橋ヨエコは「損と嘘」なんかがよしだみつぐの声により近い気がするけど歌詞と絵にいたたまれなくなるので(ぱっと見)かわいい「あいあい」!

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「ならぬことはならぬものです」を「No means no」って訳すのってどうでしょうかね。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

私がエーテボリのことを「エーテケボリ」だと勘違いしていたのは、「置いてけ堀」の影響であるのは確かなことだと思われます。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

西小平(にしこだいら)という地名がないか検索しました。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

1/12でしたごめんなさい。ハセガワ様。

id:riverwom
知らんがなのことを語る
id:riverwom
知らんがなのことを語る

またカセットテープの整理をしてるのですが、

1987年11月6日、私は「ノルウェイの森」の演奏会にちなんで、
(A面)ノルウェイの森/イエスタデイ/ミシェル/サムシング/ヒア・カムズ・ザ・サン/フール・オン・ザ・ヒル/(無音)/ペニー・レイン/ブラックバード/ジュリア
(B面)六十四になったら/ノーホエア・マン/アンド・アイ・ラブ・ハー/ヘイ・ジュード/(無音)/エリナ・リグビー/ノルウェイの森
という編集テープを録音したようです。

その年の9月に「ノルウェイの森」は発行されてるわけですから、わお25年経ってますよ紳士淑女の皆様方。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

中島みゆきの作品は時とともによりいいと思うのだけど、「波の上」だけは最初に持ってた壮大で詩的な印象が削られていって、矮小な愚痴っぽく聴こえてくるようになった稀有な例だった。アレンジもメロディも歌詞も好きですけどね。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND8018/index.html
我ながら唐突な感想!

id:riverwom
知らんがなのことを語る

年末年始にあだち充「ラフ」をワイド版で読んでましたが、全4巻の最終巻だけ店頭で手に入りませんでした。きっと結末は予想外なものではないだろうとは思ってますが、やはり早いうちに買っておこうと思います。

「ラフ」が一番学年が近かったようです。リアルタイムで読まなかったのがちょっとだけ残念。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

実際のところ「ごぎょうはこべら」が出てくるかどうかがすべてですよね。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

ポール・マッカートニーに「あのこはイコン(聖像)を崇拝するようにそのバイカー(バイク乗り)を崇拝している」という歌があります。
「イコンのようにこのハイカーさんを崇拝しています」というネタで使おうと思ってましたが、妖しくなりそうなのでやめます。
Paul McCartney / Biker Like An Icon

ポールにしてはビデオがエロめなのでご注意><

id:riverwom
知らんがなのことを語る

今出てる週刊誌の表紙には、綾瀬はるかと剛力彩芽のものが複数あるようです。
あやが共通ですね(関係ない)。
TVステラ(綾瀬)とAERA(剛力)を買いました。

「はるか」というといまだに「風のハルカ」のお姉さんを思い出します。このはるかちゃんもかわいかったですね。
朝ドラの役名で俳優を呼ぶおじいちゃんへの道まっしぐらです。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

あだち充の未読作品など見るかな、とコンビニで「ラフ」をかいました。これだいぶ前ですかね。βとかVHSとかがセリフに。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

実家の猫は堀北真希に似てると思うのですが、家族の同意を得るには下工作が必要な気もします。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

年がかわる瞬間にジャンプして「私は地球上にいなかった!」というのは相原コージも描いたように全国的な現象だったようですね(どうやって広まって行ったのか?)。私は「じゃあヘリとか飛行機の乗務員はさびしいね!」と内心つっこみながらやってます。

もちろんこれは日本語でもニュアンスは分かるのですが、
さっきふと、あれはもしかしたら「I was not on the earth(地球上にいなかった!)、I was not on earth (生きていなかった!)… but I was OVER(?) the earth(まあ地球の「上」にはいたけどね!)」という、最初は外国から輸入された小ネタなんじゃないのかと思いました。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

組み立てなくなった時期も買っていたタミヤカタログ。

つまるところ私は感傷というものが感傷に耽るということが好きなんですよね。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

番組表チェック!年明けにBSプレミアムで放送予定のみうらじゅんと安齋肇の「笑う洋楽展」。
http://www.nhk.or.jp/yougaku80/warau/about.html
50sと60s。ポップス編にフレディとドリーマーズ、ソウル編にチャビー・チェッカーのリンボー・ロックがあると信じます。