お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」は“北海道/札幌/中央区”の様にスラッシュ(/)区切りで下位の話題を作り、重層化することができる。
id:nekoana
花写真のことを語る

フィードブラウザ(β)
  • INTERNET Watch 🔶データセンターの無線LAN化目指し、ATRら11者が「テラヘルツ波による超大容量無線LAN」技術開発。150GHz帯で高速双方向通信実現 
  • マイナビニュース ホビー 🔶『伝説の勇者 ダ・ガーン』SMPに「ガ・オーン」が登場【プレミアムバンダイ限定】
  • AKIBA PC Hotline! 🔶歴史上の人物と会話を楽しみながら麻雀が打てる光栄の『麻雀大会』
  • 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース 🔶「子が伸び悩む」高学歴な親が陥る"落とし穴" | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法 | 東洋経済オンライン
id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:Aki270
おはようのことを語る

火曜日
小雨
おはようございます。

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
母がipadのロック解除ができなくなったと言ってきた。私が操作すると問題なく動くので母側の問題だと思う。寒くなると指先が冷えて乾燥もあるので指紋センサーに何も伝わらないのではないか。でもキーパッドつうんですか、数字入力の画面に切り替わればいいのにそうならない理由がわからない。ボタンを長押しして声でアプリ名を言うのも割と伝わりにくい。用語が正確にわからんとネット検索も捗らんしAI検索はウソばっかこくんで徒労の元だし便利なのか不便なのかわからん…
こないだも外出中に見知らぬ高齢者にご本人の地図アプリで道順を表示して持たせて説明して、メーカーさんは在野のサポート人員にもっと感謝してもバチは当たらんのではないか?

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

オフトゥンにパイルダーオンします。
おやすみなさいませませ~

id:Talkiyan_Honin_Jai
ブログ更新しましたのことを語る
id:kaalrabbi
日常のことを語る

買い物に行ってきた。
蝋燭やらクリスマス関連の諸々。日本は新年が節目だがここでは第1アドヴェントとクリスマス・イヴが重要。12月24日が過ぎればストレスから随分解放される。
新年のピリッとした雰囲気が懐かしい。

買い物を整理しながら掃除しよう。

id:yabu_kyu
日常のことを語る

しばらく前にAmazonの配送がちょっとひどいことがあった(ただし、よくインターネットで見る程度のひどさ)んですが、うちは幸いなことに近くにAmazonロッカーがあるのでもう全部そこに届けてもらえばいいんじゃないかという気がしてきました。
サイズでかいのだとどうなるんだろ。
前にモバイルディスプレイか何かで使おうとしたら「でかすぎて無理」って出たんだよな。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

久しぶりに妹と話したら、甥っ子の成績や生活態度がひどく疲れ切っていた。ちなみに甥っ子はぼくと同じ誕生日で気が優しくてお調子者でだらしがないところがそっくりだ。唯一違う点は甥っ子はスポーツ少年なので従順で勉強が苦手なところと、ぼくは身体が弱いけど反抗的で勉強で勝つしかないと思っているところだ。そんなわけで人生は得意と不得意を活かして、たぶん世の中の凸凹に上手くハマって行くんだろうなと思う。どっちにしろぼくと同じで彼もたくさん自分で痛い目に遭わないと、本当に大事なものが何か分からないタイプかもしれない。ぼく自身、落ちるところまで落ちてからしか色んなことが分からなかった人間なので黙って見守りたい。

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

Googleの検索アルゴリズムにはBERTという精密な文脈理解ができる入力の理解に特化したtransformer(深層学習モデル)が使われているのは知っていたんだけれども、Google notebookLMを使っているとMUM(Multitask Unified Model)という動画や画像までを横断して学習して回答するモデルの性能に唖然としてしまう。RAGを使うと指定した文献や論文、データだけでなく、動画だけにソースを絞って質問や分析ができるのだった。もっとも大事なことは本を購入したりして勉強してるんだけれども、高速かつ並列学習できない自分って何だろうと思わないことはない。AIが進歩するほど、今まで以上に人間として妥当で正しい意思決定や判断が求められる時代になってるんだよなと腹を括って頑張るしかないと強く思ったのだった。

id:kaalrabbi
日常のことを語る

グッモロン!
どんどん夜明けは遅くなる。次の日曜日は第1アドヴェント。少しずつ準備を始めよう。

よい1日を。

id:nekoana
花写真のことを語る

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:happysweet55
日常のことを語る

直近2年間くらい真剣に悩んでいたんだけれども、色々と覚悟を決めてChat-GPTを解約してGoogle Workspaceへ申し込みをした。会社のメールの送受信、カレンダー、クラウドドライブの使用はもちろん、メイン使用の生成AIもリモート会議ツールもお客さんに提案するビジネスプラットフォームもすべてGoogleで一本化すると決めるのはなかなか勇気のいる決断だった。すべてバラバラ、MS365-Copilotという手もあったんだけれど、OpenAI主導のAI開発にNO!を突きつけつつ、お客さんが喜ぶビジネス環境を提案していくには、もっと自分自身がGoogle環境になれるべきだと感じたのが大きかった。さらに、このWorkspaceの延長線上にGoogleCloudPlatformというサービスがあり、GoogleStorageやBigQueryなどを用いて様々なデータをぶち込みつつ、Vertex AIで独自のAIをつくるも視野に入れた。あとは進むだけだ!と前向きな気分になった。

id:Aki270
おはようのことを語る

月曜日(振替休日)
快晴
おはようございます。

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
昨日念の為動植物園に偵察に行ったら紅葉が見頃だった。来週友人と紅葉見物の約束してたけどもう遅くなっちゃう。暑さが長く続いて秋らしくなってから短期間の間にキッチリスケジュールに間に合わせてくるなぁ植物!動物関係ではコモドオオトカゲとマヌルネコが見られて満足。マヌルネコモッフモッフ。

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

さてと、寝ます~
月曜日は作業します。
おやすみなさいませませ~

id:yabu_kyu
日常のことを語る

MLBのストーブリーグが色々始まってるみたいなんですが、動画見てたら「○○選手がre-sign」みたいな字幕が出てきまして。
「resignは『一回目は契約時のサイン、二回目は辞任のサイン』で、辞任するの意味」と覚えていたので「へえ、再契約しないでFAするのか」と見てたら、動画内容からなんか逆の意味(再契約の意味)っぽい。
re-signとresignは違うらしくてハイフンありなしで逆の意味とか分かりにくいー、と思いました。