総務省は5月2日、いわゆる偽基地局による携帯電話の混信や、フィッシングSMS(スミッシング)への注意を呼び掛ける情報を発表した。
ひさしぶりのダイエット連載である。テレワークで家からもほとんど出ない生活をしていたら、激太りして健康診断で糖尿病と言われてしまった筆者(デブ)が、一念発起して運動しまくりの、ダイエットしまくりという話は前回お伝えしたが、努力とガマンが大嫌いで超絶飽きっぽい筆者が、いかにして運動を続けられているのか、その秘訣を本誌読者だけにこっそりとお伝えする。
Amazon.co.jpのPHILIPS(フィリップス)ストアでは現在、同社のモバイルバッテリーがタイムセール中だ。
Amazon.co.jpのORICOストアページでは現在、同社のストレージ関連の周辺機器がタイムセール価格となっている。
X(旧Twitter)が、返信やハッシュタグの利用時にありがちなトラブルを解消するためのヘルプコンテンツを公開中だ。
「オタクの敬具」なる用語がSNSで急速な広がりを見せている。
Amazon.co.jpのGMKtecストアページではIntel製CPUを搭載したミニPCがタイムセール中だ。
サンワサプライ株式会社は4月30日、ケブラーカッター「HKB-TL38」を発売した。市場想定価格は6380円。
株式会社バッファローは5月1日、同社のリモート管理サービス「キキNavi」において、法人向けルーター「VR-U」シリーズの一括設定変更が可能となるファームウェアアップデートを秋頃に公開すると発表した。
株式会社アイ・オー・データ機器は、10Gbps対応のSFP+ポート×1を備えた2.5Gbps対応スイッチ「BSH-QG」シリーズを発売する。5月下旬の出荷予定で、ラインアップと市場想定価格は、5ポートの「BSH-QG05」が1万3200円、8ポートの「BSH-QG08」が1万8700円。
スマホやパソコンが手放せない現代において、ネット詐欺の被害は年々深刻化しています。警察庁のまとめによると、2024年の特殊詐欺被害額は約721億5000万円、SNS型投資・ロマンス詐欺被害額は約1268億円、合計で2000億円近くとなり、過去最悪を記録しました。
総務省は4月30日、特定電気通信による情報の流通によって発生する権利侵害等への対処に関する法律(情報流通プラットフォーム対処法、情プラ法)第20条第1項に基づく大規模特定電子通信役務提供者(大規模プラットフォーム事業者)の指定を行い、Google、LINEヤフー、Meta、TikTok、Xの5社を指定した。
Amazon.co.jpのBOSEストアページでは、同社の各種ブランドの完全ワイヤレスイヤホンをタイムセール価格で販売中だ。
株式会社マウスコンピューターは5月1日、伊豆高原VILLA ORBの宿泊正体キャンペーンを、マウスコンピューターゲーミングの公式Xアカウント(@GTUNE_NEXTGEAR)で開始した。期間は5月6日23時59分まで。
ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社は5月1日、光回線サービス「NURO 光」の10ギガ、2ギガのプランが一律の月額料金で利用できる特典「定額割」の提供を、公式サイトからの新規申込者を対象に開始した。
Amazon.co.jpのTerraMasterストアページでは現在、同社のNASキットや外付けドライブケースがタイムセール価格となっている。
「ポケモンGO」初代ゲームディレクターである野村達雄氏の自伝「ど田舎うまれ、ポケモンGOを作る」が、オンラインで無料公開中だ。
Google Playストアで公開されているAndroidアプリの数が直近1年で約半分へと激減したことが明らかになった。
Amazon.co.jpのASUSストアページでは、同社のWi-Fi 7(IEEE 802.11be)、Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)対応ルーターがタイムセール中だ。なお、紹介する製品はいずれも同社独自のメッシュ機能「ASUS AiMesh」に対応している。
長野県は、同県への期間限定の移住を支援する事業「おためしナガノ2025」に参加する法人・個人を募集中だ。締め切りは5月26日17時。募集期間中にオンライン・オフラインの説明会も予定されている。