お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:florentine
日本家屋らヴ~のことを語る

その地方とか時代とか、その家の兼業具合(ていうのかな?)によっていろんな形ができあがってるんでしょうね
父方の家は馬を飼っていてそれもあって祖父が近衛兵になったそうですが、もうわたしが生まれたころにはいなくて(なんとなく今かいてておもいましたが徴用されたのかな? たんに死んじゃったのか、どうなんだろ?)、養鶏所がありました 
それから、なんでか知りませんがすぐちかくの親戚の家にはオナガドリとかホロホロチョウ(もいたとおもうの)とかシチメンチョウとかいろんな鳥を飼ってて(食用じゃなく観賞用だったとおもいます)、あと山羊とか牛もいて…[全文を見る]

id:florentine
日本家屋らヴ~のことを語る

おおっ!
両親の仲人をしてくださったのが養蚕農家のかただそうで、家が二軒あって、いっこが人間が住むうちで、もいっこが「御蚕様」のお住まいになるおうちだったそうです、と教わりました
 
養蚕農家
http://www.jomo-news.co.jp/rensai/watashi/kiji/473.htm 
http://blogs.yahoo.co.jp/char0115/17855947.html
 
小学生のときひとりで電車に乗って水戸までいき、そこからディーゼル車だったかに乗り継ぎ、さらに、一日数本しか走らないバスに乗って出かけた父方の祖母の家にとまった「帰り」のことでした
夕暮れに羽黒蜻蛉がぱたぱたとび、窓をあけているとオニヤン…[全文を見る]