お話しするにはログインしてください。

|

Tips:アンカー記法:[http://sega.jp セガ]の様に書くとセガと文字列にリンクを設定できる。
id:Nakano_Hitsuji
日本家屋らヴ~のことを語る

殿ヶ谷戸庭園の紅葉亭の鎖樋。

id:Nakano_Hitsuji
日本家屋らヴ~のことを語る

適当なキーワードを探してたら見つけたんだけど大丈夫かな?
高尾駒木野庭園の中にある、大正時代に建てられた日本建築からの眺め。

もっと眺めのいい場所もあったけど、この飛び石が好き。

id:florentine
日本家屋らヴ~のことを語る

その地方とか時代とか、その家の兼業具合(ていうのかな?)によっていろんな形ができあがってるんでしょうね
父方の家は馬を飼っていてそれもあって祖父が近衛兵になったそうですが、もうわたしが生まれたころにはいなくて(なんとなく今かいてておもいましたが徴用されたのかな? たんに死んじゃったのか、どうなんだろ?)、養鶏所がありました 
それから、なんでか知りませんがすぐちかくの親戚の家にはオナガドリとかホロホロチョウ(もいたとおもうの)とかシチメンチョウとかいろんな鳥を飼ってて(食用じゃなく観賞用だったとおもいます)、あと山羊とか牛もいて…[全文を見る]

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

冨澤家のほうに近いけど一階はもっと普通でした。馬ではなく牛と鶏を飼ってたけど別の棟で。
昔の寸法で20畳くらいある部屋がどうしてこんな真っ暗な物置なのかと子供心に不思議だったんです。
その当時はそんな過去のこと知らなくて。

だから、すごく怖い想像していましたw なにかあるに違いない・・・・って!

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

養蚕の部屋は暗く湿気た環境がいいのか、しっかりした雨戸があって真っ暗。
出入り口も小さい。窓の隙間からすこしだけ日がさしてて、何か得体のしれないものがたくさん置いてあるのがわかる程度。
敷かれていた英字新聞は祖父が持ち帰ったり送ってきたりしたアメリカの新聞。
意味がわからないものがこわくてすてきでw

向かいにある6畳はそこで作業する人が休憩する場所だったみたい。
夏休み帰省するとそこでお昼寝させられた。怖かったーw

id:florentine
日本家屋らヴ~のことを語る

おおっ!
両親の仲人をしてくださったのが養蚕農家のかただそうで、家が二軒あって、いっこが人間が住むうちで、もいっこが「御蚕様」のお住まいになるおうちだったそうです、と教わりました
 
養蚕農家
http://www.jomo-news.co.jp/rensai/watashi/kiji/473.htm 
http://blogs.yahoo.co.jp/char0115/17855947.html
 
小学生のときひとりで電車に乗って水戸までいき、そこからディーゼル車だったかに乗り継ぎ、さらに、一日数本しか走らないバスに乗って出かけた父方の祖母の家にとまった「帰り」のことでした
夕暮れに羽黒蜻蛉がぱたぱたとび、窓をあけているとオニヤン…[全文を見る]

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

id:quadratus
日本家屋らヴ~のことを語る

12歳まで住んでいた家は昭和2年に建てられたもので私の子供時代もうすでに古かった
正直言って自分の部屋でさえ押入の奥とか気持ち悪くて触れなかった。古すぎて。
子供時代はずっと、自分の家なのにあーきびわるいって思いながら暮らしていた。
でも形は細部まで美しかった。手の込んだ欄間とか黒光りする外廊下とか。
間取りははっきり覚えている。
今でも夢の舞台になる。
今度書いてみる。

id:nekoana
日本家屋らヴ~のことを語る

改装前の実家は、外に汲み取り便所があったのは当たり前として
勝手口が玄関より広いむき出しの土間だったなあ…そこで野菜しわけたりする作業スペース
農繁期はここにテーブル置いて昼ごはん食べるし
土間から風呂に直接入れるように繋がってました
要は泥だらけの野良着で帰ってきて、飯風呂トイレが完結する造りだったのね
ワタシは稲刈りシーズンが誕生日だから
6歳のお祝いは、仕事の合間に土間にケーキ出してもらって
ろうそくを吹き消した記憶があります なつかしい…

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

ご飯中の方は読まないでね!

>>
便器に付着した汚物を除去する際に放水ピストルを使う際はトリガーを強く引かないようにする。
水勢が強すぎると、便器から汚物が飛散しかねない。

水鉄砲からの放水を汚物に直撃させてはならない。
汚物より上のところに放水を当て、そこから垂れ落ちる水の流れを利用することで、
汚物の飛散を防止することができる。
<<

ピストル式は使用に技術要りすぎだろwww こんなのお姉さんに実技つきで説明うけなきゃわかるわけないよ!!><

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

ステンレスのぱたぱた式???
簡易トイレなの?

id:seachikin
日本家屋らヴ~のことを語る

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

うん。
ロンパールームのおやつってミルクやって、そのときにおさとういれて一緒に飲んでたん。
そのころの先生がケロンパで。すぐ交替してタレントになったような気がするけど、おぼろげに記憶にある。

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

ごめん、おっしゃる意味がよくわからない・・・

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

牛乳におさとう、ちょっとだけ入れたら美味しいやんな!w あれやるとケロンパ思い出す(たぶんだれもわからない)

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

id:usaurara
日本家屋らヴ~のことを語る

みなさんの思い出のある家屋の間取り、記憶で描く細部のスケッチなど見たいです!