小学校:図画工作クラブ(人気無くて学年では一人だった)、一輪車クラブ、バレーボール(手が痛くて数か月でやめた)、ほか
中学校:ブラスバンド部
高校:美術部(同級生となじめず即幽霊部員→帰宅部になった)
部活に関しては、中学が一番充実してたな。
お話しするにはログインしてください。
学生の頃入っていた部活のことを語る
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校:絵画・マンガクラブ(5年)、音楽クラブ(6年)
中学校:合唱部
高校:帰宅部(入りたい部活が無かった)
今思うと、何でもいいから部活に入っておけば良かった。
だってアピールポイントが無さすぎて履歴書に書けないんだもの。
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学:卓球クラブ
中学、高校:美術部
美術部だけどオタクぽい人は自分以外にいなかった
夏はスケッチ合宿したり、美大受験対策をしたりしてました
なので別で漫研兼TRPG同好会を立ち上げてやってました
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校:将棋クラブ
中学校:軟式テニス部
高・大:帰宅部
学生の頃入っていた部活のことを語る
中学:ESS(ひやかすだけの幽霊部員)
高校:美術部(文化祭のときだけ手伝う幽霊部員)
部活動にちゃんととりくまなかったのはささやかな心残り。今から入りたい。
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学:放送部、中学:軟式庭球部、高校:理科部天文班、大学:劇団、社会人:サッカー部。
うむ、統一性がない。
【あえて道に迷って探検部】は高校からだが、一番真剣にやったのは社会人になってからだなー。
学生の頃入っていた部活のことを語る
マーチングバンド、バレーボール部、美術部、テニス部、国際交流同好会
そして帰宅部
まぁどれも中途半端だったなぁ。
バレーと美術は結構好きだったけどね。
学生の頃入っていた部活のことを語る
小:器楽合唱クラブ、歴史調査クラブ
→近所の遺跡に発掘に行くが、素人は触っちゃダメと言われ、発掘現場を見学するだけ
中:英語クラブ
→先生が録画したシンプソンズを見るだけ
イラストクラブ
→初代部長にさせられた結果、好きな漫画を読むクラブとして成長させてしまった
高:美術部に出入りする帰宅部
大:芸術クラブ
→サークルの存在そのものが幽霊
小学校の器楽合唱クラブは人気クラブで3,4年生は抽選漏れしたので、第2希望の歴史調査クラブに。時々自転車で学校に行けるのがよかった。
中学はクラブは必修、部活は任意。文系部が吹奏楽しかなかったので部活は入らなかった。
高校は文化祭で作品まで提出したのに美術部員ではなかった。先生も部員だと思っていたほど溶け込んでいた。
大学では、サークル室になぜか歩行者用の信号が置いてあるのを見て入ることを決めたものの、一度も活動しなかった。
学生の頃入っていた部活のことを語る
中学:帰宅部
高校:帰宅部
大学:英語サークル→映画同好会→帰宅部
あ、でもぼくは結構クールで爽やかなキャラですよ!!
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校 : 演劇部
中学校 : バスケットボール部
高校 : 文芸部 → 合唱部
大学 : 帰宅部(茶道部入りたかったけど正座が辛いんで断念)
学生の頃入っていた部活のことを語る
中学:野球部
高校:サッカー部
野球とサッカーは相容れないという幻想をぶち壊してきました。
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校 : 音楽部(ボーイソプラノ)
中学校 : 帰宅部
高校 : 放送部(幽霊部長)
大学 : 映画研究会(最後の8mm世代)
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校:卓球部、文化部(ほぼ帰宅部)
中学校:軟式テニス部
高校:ソフトボール部
大学:バドミントンサークル(ほぼ幽霊)
たいがい球技。
無料で場所と相手を確保できる環境がどれだけ有難いことか…。いいなあ学生
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校: 生け花 → 卓球 → ジョギング(クラブ)
中学校: 美術部 合唱部(期間限定)
高校: 美術部 漫研(実質、TRPG同好会)
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校:美術部 母は器楽部に入らせたがっていたけど希望者が多くてじゃんけんになったとき弱気になったわたしは思わず辞退してしまった。母には卒業するまでねちっこく怒られていた。
中学高校:弦楽部と文芸部 ほんとは掛け持ち禁止だったけど最初文芸部は同好会だったのでうまいことうやむやに。弦楽部は母の意向で本命は文芸部の方。最初母には入ってる事自体秘密だった。
大学:バロック専門の音楽サークルとなんとか文学(仮名)。 ここでも音楽の方はどちらかといえば母がさせたがっていたことを従順に(楽しんだけど)。文学のほうが本命。さすがにもう秘密にはしなかったけど嫌がられいたので出掛けるときは全部音楽サークルの用事ってことにしていた。
なんというか「友人たちと楽器の演奏を楽しむ社交的なお嬢様」という母の妄想との戦いに明け暮れた感じ。
学生の頃入っていた部活のことを語る
中学:演劇部
高1:茶道部(1学期でフェードアウト)
高2:剣道部マネージャー(1ヶ月でフェードアウト)
大学生の時は大学のダンスカンパニーで活動していました。やっと部活(ではないけど)らしい部活。
中高は部活不真面目だったけど、その分無駄に多かった習い事に燃えていました。
要するに学校が嫌いな子だったのですよ。
学生の頃入っていた部活のことを語る
小学校:ミニバス部
夏休みの練習に毎日出席したら運動神経悪い芸人なのに補欠入りしたいい思い出。
中学校:茶道部
和菓子食べてしゃべって、ろくに茶道しなかったいい思い出。
高校:マンドリン部
顧問と折り合いが合わず泣く泣く辞めた悲しい思い出。
大学:マンドリンアンサンブル
高校のリベンジと思い、きっつい4年間だったけど先輩同期後輩と楽しく音楽できたいい思い出。
なんだか部活やりたくなってきました!笑
学生の頃入っていた部活のことを語る
劇団。バブルまっさかりを埃と闇と汗とヴァンゲリスにまみれて主にジャージで地味変に過ごしたなんて、ぼんやりすぎた自分が愛しいっていうか
学生の頃入っていた部活のことを語る
高校の頃、勝手に麻雀同好会を作って毎日熱心に活動してた。
大学時代はキャンパスよりも雀荘にいた時間のほうが長かった。
なんか全部麻雀してた。