昨夜漬けたキムチ。
順調に発酵してくれている。
キムチの素というかタレというのかこれを作るのが結構手間取る。もっと手際よくさっさと出来るようになりたい。この漬け方は2回目だが今食べている初回分は結構美味しい。
鶴橋や新大久保に行けない身としては自作しか道がない。
お話しするにはログインしてください。
料理のことを語る
家事のことを語る
白菜約2kgと格闘しタライのようなボウルに入って頂き重しをして水出し中。
キムチになる。
以前は白菜を適当な大きさに切って水出しして自家製ヤンニョムと混ぜる簡単なコッチョリキムチばかり作っていたが先日本当にドラマで見るような漬け方でしてみたら美味しかったので今回も挑戦している。
発酵して美味しくなる。
日常のことを語る
土曜日は全セカンドハンド店が開いている日。
人手が多いので普段は土曜日を避けるのだが今日しか行けないところがあって思い切って行ってきた。
フィンランド製のガラスの小皿をおやつを食べる時用に、ガラスのコップも買った。
ガラスのコップはアアルトのデザインをIKEAがコピーしたものが売っているのだろうとよく見たらアアルトデザインのイッタラ製だったので喜んで買ってきた。
これからちょっと水や牛乳を飲む時に使えば嬉しくなれる。
良い買い物だった☺️
生活のことを語る
今日のスーパーの棚で発見した驚愕の価格。
1クローネ今だいたい15円だそうです。
絶対に買えない値段😭
隣にあるゴマ。これも信じられない価格。
画像にはないけど小さい小さい瓶詰めキムチが100クローネ近くする。自分で作らないと経済が持たない。
日常のことを語る
今から買い出して来た物の整理。
一仕事せねば。
日常のことを語る
日常のことを語る
日常のことを語る
日常のことを語る
復活祭のことを語る
ニシンの酢漬けと卵が代表的な復活祭の食事。
これは前菜であとは焼いたソーセージとヤンソンさんの誘惑(アンチョビの入ったポテトグラタン)も食べた。
復活祭のことを語る
昨日のうちに茹でて色を付けておいた卵。
復活祭の時は卵に色を付けたり子どもたちは楽しむ。
食品なので紫キャベツとお酢を一緒に沸かして冷ましゆで卵を一晩つけると色が付く。色が卵に染みても安全。
ターメリックは黄色、コーヒーなら茶色、玉ねぎの皮はオレンジ色になる。
野良仕事のことを語る
2つで100円なりの水仙でアレンジメントを作ってきた。
古いバウンド型をリサイクルに回そうとおいていたがそれをリメイクしてその辺の枝を切って巻き付けてみた。
復活祭の雰囲気がテーマ。
季節のことを語る
家事のことを語る
来週の復活祭のためにニシンを酢漬けにする最初の作業、塩漬けニシンの塩を抜くため水に漬ける作業をした。
数日水を替えながら塩を抜く。
こういう状態で塩漬けされている。
料理のことを語る
食事のことを語る
日常のことを語る
おはよう!
昨日は誕生日ケーキを届けお祝いして、その後セカンドハンドの半額セールに行き、破格でカモフラージュ柄の春ジャンパーを手に入れて満足だった。
今日は晴れるらしいので家仕事頑張る。
野良仕事も頑張りたい。
よい1日を。
日常のことを語る
晩ご飯終わって片付けてソファに寝そべってYouTubeみてたらうたた寝していた。
ポテトグラタン美味しく出来た。
おやすみなさい。
今日も1日ありがとう。
自分(id:kaalrabbi)のことを語る
結果報告
無事寄せ植え終了。
台所でネギ達の根っこを切ったものを水栽培していたがそれもプランターに植え付けてきた。
うまく育つかなぁ。
非常にいい加減な庭仕事だ。
ガーデニングなどとおしゃれな世界とは全く程遠い🤣
自分(id:kaalrabbi)のことを語る
決意表明
今から頑張って先日買って来たヴィオラの苗を寄せ植えしてくる‼️座っていたいが苗が可哀想なので仕方ない。