親から子どもに割り振られていた家事は、食器片付けと洗濯畳みでした。急に思い出した。幼児のときはそれなりに楽しんでいたけど、大きくなったらねえー。洗濯物を畳まないでためこんで怒られたような記憶も…。
そして、家事分担ではなく、お手伝いと呼んでいた時代ですね。
お話しするにはログインしてください。
お手伝いのことを語る
ご近所さんのことを語る
昨日の夕方、細い道で左折しようと停まっていたら…車に近づいてきたのは、何とお隣りに引っ越してきた若者でした。たぶんまだ高校卒業くらいのお年ごろ。マスク姿で一回あいさつしただけなのに、よく私のことわかったなあ。
ある場所まで乗せてもらえないかとのことでした。何か事情を言っていたけど、初めて他人を乗せて私も緊張していたのであまり理解できませんでした笑。道も、あれ、こっちでいいかな?って感じでオタオタ。まあ、あちらも、慣れない土地だし雪もけっこう降っていたしで、テンパって私に声をかけたのかなと思います。雪のないところ出身みたいだし。
いやあ、無事に終わって良かった。その後、大丈夫だったかしらー。
運転のことを語る
土日の関門、ボランティア教室と教会に車で行けてすごく気が楽になりました。市街地は車も多いし人もいるしでほんと怖いと思っていたんですよ。これがペーパードライバーを抜け出せなかった理由でもあります。
でもまあ、慣れた頃に何かあるんだろうなあ。気をつけよう。
今までを振り返りますと、出先に行くのにちょうどいい時間帯に公共交通機関がありました。だから、車社会で車なしでもなんとかなったんでしょうね。
食事のことを語る
スーパーで漬けマグロが半額になっていました。赤身より白身が好きなのですが、今日は何だかしっかりした味が食べたくなり、買いました。
いやあ、大正解!味だけではなく、とろりとした食感もいい〜
自分の希望を的確にかなえられると、満足感がすごいですね♪
生活のことを語る
車や運転などであたたかい言葉をありがとうございます。励みになります。
夫「ガソリンの入れ方、覚えてる?」
私「まず、ガソリンスタンドに行きます。それから、店員さんを呼びます」
セルフじゃなくていいよね!
慣れたころに大失敗しそうだから気を引き締めよう…。
運転のことを語る
運転は慣れだと言われていますので、人気の少ない時期に練習を頑張ります。今日もサイドブレーキを外すことを忘れ、「動かない…?」ってなりました。まあ、何回か失敗したのでさすがにすぐ気づいた。職場の広い駐車場を利用して、バックで車を止める練習をしました。個人的な関門はガソリンスタンドかな。
生活のことを語る
(承前)徒歩圏の職場に車で来てみました。ひとりでできたもん!感があります…(⌒-⌒; )
普段よく見ている道なのに、ここ一方通行じゃないよね?と焦ってしまいました。
生活のことを語る
一人だと早く起きてしまうかも…。就寝時間も早いけど、寝ている時間も短めかもしれないです。
東京土産に毒まんじゅう https://www.dokuten.jp/
友人のことを語る
今起きたことをありのままに話すと
昼間に古本屋で購入した本をまとめてTwitterにアップしたら、それを見た友人から、写真にあるアレはひとつ前の版で、現行版が会社に余っているから分けるよ❗️とメッセージをもらいました。小学生向けの社会科問題集です。ひょえええええええ、ありがとうありがとう。
持つべきものは、ジャンルの近い友ですなあ。しかし彼がそれに該当するというのはちょっと盲点でした。これからは、この分野で気になることがあったらちゃんと相談しようと思います。
食事のことを語る
多摩ではこんなのがサッと出てくるんですよ。
「毎日はできないのでサステナブルじゃないです…」って言うけどさ、おうちごはんの質が高すぎて外食する気にならないですね!
静岡おでんも美味しかったあー。牛すじのお出汁たっぷり。魚粉と青のりをかけるのよ。
弁当お弁当のことを語る
佐々木食品のハタハタと、宮野食品工業所のしおまめ。
どちらも地元企業の商品で、地域密着度高し。ハタハタはとっても美味しいんだけど生産終了しちゃったんです、残念…。
生活のことを語る
(承前)大きな物を買おうかなと思って車に乗りました。
家の近くを一周し、駐車の練習をしただけで終わりました…。一人で大きな道に出る勇気がない(⌒-⌒; )下旬に夫が来たら、精進しよう。
生活のことを語る
先の週末に車を手に入れたのですが、雪が怖いのと、職場は徒歩で行ける範囲なのとで、まだ運転していません…。
駐車の練習はしました。最初に駐車したときに偏りすぎたので、本日の晴れ間ぬって位置を修正。ほっ。みんな、慣れるよーって言ってくれるけど、オイラ、車生活不安だよおおお。
地域のことを語る
昨日はマジでおこもりのおばちゃまよ状態でした。おととい、ごく近くのスーパーに歩いて行くのも難儀だったので、ずーっと雪が降っていたし昨日は自発的にこもったんです。
今朝は歩道が除雪されていて感激しました。車社会のせいか、歩道に雪が積もった場合は歩く人みんなで道を切り拓く感じ?なのです。
下越に来て3年目、冬は予定通りにいかないことをしみじみ感じています。今はオンラインに切り替えて何とかなる(何とかする?)部分もありますが。
雪国の人たち、すごい。
健康のことを語る
健診にて、問診票の「就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある」のチェックを見た医師:
「夜遅く夕飯を食べる時が多い?」
私「いえ、あの…晩ごはんを食べたら起きていられなくなって寝ちゃうんです…」
「うーん、太りますよ」
うぎゃああああああああ
コミュニケーションのことを語る
訪問時間の約束をするのに、お店の担当者さんから「午後5時だと遅いでしょうか?」と確認されてちょっと不思議な気持ち。
前回、その日私は昼に用事があるから午前か夕方でーと伝えて、では夕方4時ごろ?いや、5時が安全かなあーなどとやりとりをしたので、それをすっかり忘れられているような気分です。私5時でお願いしましたけど…的な。まあ、以前悪天候で予定変えたことあるし、こっちに気を遣ったのかな。
生活のことを語る
昨日は15時ごろに帰宅指示が出たっぽいです。(というのは、私は離れ小島にいるので💧)
私も早く引き上げたのですが、夕方から寝てしまったようで、さっき起きました。これから必要なことをやります…。
正月のことを語る
あけましておめでとうございます。Googleで春節と検索すると
うさぎさんが打ち上がります。
地域のイベントで、春節の文化交流会がありました。紅い紙で、おめでたい飾りを作りました。
韓国やベトナムの旧正月も体験してみたいです。
食事のことを語る
地元のお弁当屋さん・北弁で、くわい煎餅(小)とモンテ・ヌーヴォー
くわい煎餅さいこう!
モンテ・ヌーヴォーは、チーズのお惣菜。上はじゃがいもとチーズ、中はチーズクリームらしい。甘く作っていないとのことですが、チーズが多いせいか、デザートっぽく感じられます。赤ワインとかいいかも。
パソコンのことを語る
電源つながってますマークが出ているのに「バッテリーが少なくなっています」という表示が出て、突如落ちました。
ええっ⁉️オンラインであれこれやっている時だったので、焦った。。。
その後、なかなか立ち上がらず、やっと立ち上がったと思ったら見たことのない画面に。カーソルが効かない、Bit Lockerリカバリーキーを要求されるも入力画面にたどり着かない。あれこれやるうちに「再起動する」ボタンが出てきたので、それを選びました。
再起動後、馴染みあるいつもの画面が出てきました! な、なんだったのでしょう…。
とりあえず、データをクラウドにバックアップ。こういうことがあってから気を引き締めるのは良くないですが、繁忙期はまめにバックアップしておかないといけませんね。買い替えも早めに手配しなくては。はあ。