お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「話題」には本文が「何について」言っているのかを提示する語句を入力する。
id:riverwom
おやすみのことを語る

高峰秀子のレコードに映画の挿入歌などすべていれたCDなどリリースされないかしら。

♪コトコトコットンコトコトコットン 仕事を励みなさーい
はーい

id:riverwom
言葉のことを語る
id:riverwom
ニュースのことを語る

同姓の首相がすでにいた内閣の場合、区別するためにフルネームでその内閣のことを表すけど、これからはテキストではフルネームで、ニュースなどの読み上げでは「かんないかく」と「すがないかく」と呼び分けるのかしら。(どうでもいい)

id:riverwom
音楽のことを語る

いろんなタイミングで聴きたくなるけど、組閣記念撮影のニュースを見たときも思い出して聴くよ。
明和電機のヤックウィ〜ン

id:riverwom
ビートルズのことを語る

This happened once before
When I started new laptop
No Office.
They said it was me
who ordered this PC
of Windows.

プレゼンに使おうとしたら「これPowerPointはいってないよー」と言われたときに脳内再生された替え歌。

id:riverwom
日常のことを語る

はたまた、ダジャレの「AKGのアン」からはてなハイクで楽しく拝見したヘッドフォン女子イラストを懐かしく思い出したりする。

id:riverwom
日常のことを語る

最近は、何かのきっかけで「しまっちゃうおじさん」(ぼのぼの)を思い出したときに、連想記憶のように思い出すのはフィンランドのオンカロである。10万年にわたってしまわれるのである。

(追記)しまっちゃうおじさんについて5月にいがらしみきおが朝日新聞のインタビューに答えていました。
https://book.asahi.com/article/13385310
「スナドリネコの分身というか、ピンクのスナドリネコなんですよ。ピンクというか、たぶんポップなスナドリネコですね(笑)」

id:riverwom
言葉のことを語る

かきたまじるー

うんたまぎるー
はちょっとだけにている。ウンタマギルーは漢字で運玉義留と書くみたいだよ。

id:riverwom
断捨離のことを語る

備品物品を発注するときはその廃棄費用も考えて発注できるようにして、なおかつその費用は翌年度以降に残すようなことはできないだろうか。先住民のがらくたが代々蓄積していっている。(一部のものは好意で残していっているということも分かるのだけれど、「だから他のがらくたの整理は頼む」というニュアンスが感じられる。)

id:riverwom
言葉のことを語る

デジタル大辞泉(小学館)
はっ‐てん【発展】
2 色事や遊蕩 (ゆうとう) において、積極的に活動すること。「だいぶご発展のようですね」

がいぶご発展のようですね!うふふ。

id:riverwom
ただいまのことを語る

ときたま汁が食べたいな。作り方を調べよう。

id:riverwom
食事晩ごはんのことを語る

イリコの入った高菜炒めを、炊きたてのご飯の上にいっぱい載せて食べたいなあ。(願望かよ)

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

2010年代の佐野元春の曲にはこんな風に始まるものもあるよ「ビートニクス」、「信念のままに迷わずに歩け」。
https://music.oricon.co.jp/php/lyrics/LyricsDisp.php?music=1298890
試聴はそのあとの途中から始まるけど、その「見つけた宝物 遠慮なんかいらないさ」ってとこすごい好き。

ザ・タイガースの同窓会シングルを聴いた次の日に岸部シローの訃報のニュースを知って、偶然ってほんとあるよなと思いました。

id:riverwom
のことを語る

>> id:poolame
模型趣味界でも見たことがあります。プロの長谷川迷人という方がタミヤ模型のストリーム配信で「1/35 10式戦車を作ろう9時間生ライブ」を配信したのですが、6時間ほどたったとき、戦車兵の人形を(誤ったふたがかぶさっていたせいで)銀色(シルバーリーフ)のスプレーで塗装したというものです。ご本人も後日おっしゃっていましたが「あれ、なんか色が違うんじゃないか」と思ってからもしばらくボタンを押す手はとまらずみるみる銀色になってしまったそうです。模型趣味の私たちは「プロでもそういうことが」ということで勉強させていただきました。それは今なお「シルバーリーフ事件」として語られています。(残念ながらYoutubeのタミヤチャンネルの動画は削除されたようです。)

人間だもの。(慣れないしめ)

id:riverwom
ニュースのことを語る
id:riverwom
おやすみのことを語る

さっきふと「来年で『十年ロマンス』から四十年じゃないか」と思いました。もうすぐ半世紀ロマンスになるわけですね。当時小学生の自分としてはその翌年の同窓会2枚目の「色つきの女でいてくれよ」のヒットの記憶が強いです。いつまでも〜いつまでも〜

編曲は「十年ロマンス」もこの曲も伊藤銀次だったんだねえ。おやすみなさい百年ロマンスの夢を。

id:riverwom
空目のことを語る

o 永明
x 永眠
なんども空目してそのたびにどきっとします。誕生日ということで長生きという言葉も一緒だったので今日はとくに。空目度が高かったです。

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

今日のお疲れさまの音楽はこちらです。
Iestyn Davies, Thomas Dunford (lute) / Now, O Now I Needs Must Part With The Frog Galliard
「今こそ別れの時 ~リュート・ソロ ”かえるのガイヤルド"とともに」(ダウランド)

このふたりのこの曲の2016年の日本公演での演奏が「クラシック倶楽部」でオンエアされていてそれをさっき初めて聴きました。私はクラシックの歌ものはほんとのところ良さがよくわからないのだけれど、これは歌もリュートもすごくよかった。

  今やわたしは死んで われわれは別れる いや あなたと別れるために 私は死ぬのだ
  生にあっても 死にあっても 真実を貫いた者に 嘘をつかせるのは絶望以外にはない

すごい歌詞だけれど実感がおいつかない。

id:riverwom
おはようのことを語る

昨日の朝ドラえもんの「アン アン アン とっても大好きドラえもん」に触れたのは「アンという名の少女」を見るつもりであることの自分に向けた伏線だったのか、それとも無意識の連想か、あるいは完全なる偶然だったのか、素でわからなくなっています。アンはおしゃべり好きだけれど汽車の中で仲介をしてくれた婦人に「『ジェーン・エア』の言葉です、知ってます?」っていって「その人は知らないわ」と言われた時に、さらなる説明をしない方がいいということは知っていました。その「ジェーン・エア」ですが「孤児ジェーンが、家庭教師として住み込んだ家の主人と結ばれるまでを描く」とWikipediaに書かれていて、未読だったので今そういう話だということを知ったわたくしはちょっとこううるっとなりました。(Wikipediaを信じるとして、なおかつそれを説明の冒頭で書いちゃうのはどうかとも思いながら。)おはようございます。

id:riverwom
おやすみのことを語る

日曜深夜のお楽しみ「プレミアムシアター」。30分前につけたのでエンディングに向かうとこだけで筋がわからないけど今日の前半は歌劇「ボリス・ゴドノフ」の3時間、このあとの後半は小菅優のピアノリサイタル2時間。終了時間は4時20分。最後まで聞いたら大変なことに。おやすみなさい。