お話しするにはログインしてください。

|

Tips:各種タイムラインは RSS に対応したアプリケーションやウェブサービスで更新情報を受信できる。
id:riverwom
コネタ今日知ったことのことを語る

「幼稚園」の付録はリアル指向である。

id:riverwom
ゆるキャラのことを語る
id:riverwom
ダジャレのことを語る

曲を思い出せない(そもそも聞いていないかもしれない)のに「愛してマスカット」というタイトルだけは今でも思い出されてしまうのがダジャレの恐ろしさだと思います。

id:riverwom
音楽のことを語る

10代前半でなく今の僕が「YES-YES-YES」を初めて聞いていたら、レゲエにカテゴライズしただろうか。

イエスといえば聖☆おにいさんのスタート時の顔は今見ると鋭いね。
https://morning.kodansha.co.jp/c/saintoniisan

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

わたしたちは車を使っているから怖いと思うんだけど、自分たちが使っていないメディアで移動しているときも冷静に考えると怖いことをしているのかもしれないし、逆に怖いと思っていることも実は何でもないことなのかもしれない。とか思いながら、やはり「旅」というのは未知の世界を進む冒険なんだということを思うのです。「旅行」っていうとソフトな感じになるよね。どこか旅行したいなあ。

id:riverwom
マスクのことを語る

人がいなくなってマスクの片側のひもだけ外すとき、ひもに眼鏡のつるが引っかかるのはどうにかならないかしら。

id:riverwom
音楽のことを語る

らーらーらー らーららー らーららー らーらー
去年のフジロックの渋さ知らズを見て、赤ふんじゃなくて赤パンなんだなと思いました。

id:riverwom
おはようのことを語る

「夜明け」だよ。ちょっと気取った風なアレンジで「誰かを責めちゃいけない勿論君自身も」なんてちょっと気取った言い回しで歌われるけどそれが滲みるよ。おはやう。

id:riverwom
おやすみのことを語る

佐野元春とコヨーテバンドの「境界線」(2015)のミュージックビデオの奇妙なダンス(1分半から)を今見ると、ソーシャルディスタンシング時代の肩の組み方のようにも見えるよ。最後に肩を組んだのはいつだろう。おやすみなさい。

id:riverwom
ニュースのことを語る
id:riverwom
オンラインのことを語る

オンライン
発表会って
気が楽ネ (カメラもマイクもミュートの聴講者視点)

id:riverwom
おやすみのことを語る

袋小路から抜け出す夢を!

id:riverwom
音楽のことを語る

Kevin Ayers / Sweet Deceiver
エレクトリックギターはいいなあ。

また勢いでカリビアン・ムーンを見てしまう。

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

疲れて眠いのでらーらーらららら らーらーらー と歌いながら帰ります。
Kevin Ayers / Joy of a Toy Continued

id:riverwom
日常のことを語る

勤務部屋の
 空調壊れて
  35度シー

id:riverwom
おやすみのことを語る

Paul McCartney and Wings / Daytime Nighttime Suffering
昼も夜もしんどいこっちゃ!ってタイトルのこの曲はポールによると女性讃歌なんだそうです。それが伝わってたらリリース当時「女はつらいよ」なんて邦題が検討されたりしたでしょうかね。翌年にはレノンが「Woman」を録音している。続けて聞いてみるのはどうだろか。悪夢もまた夢なりきともいいますけれども、安寧な夢を。

id:riverwom
音楽のことを語る

のんびり音楽を聴く時間がちょっとできたのでランダム再生してました。
Hungária(ハンガリーのバンド)の「She Loves You」カバー(1978)はあらためてきくとオリジナルの勢いやら厚さやらを忠実にカバーしているなあと思いました。学生時代にブダペストでジャケ買い。こんなのに異国で出合ったらジャケ買いするよね!

オリジナルも聞こうね。

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

友近の名前が出てこなくて、「ディランものまね」からウェブ検索をスタートしました。

id:riverwom
おやすみのことを語る

嵐を避けて過ごしましょうね。

ニューエストモデルの「嵐からの隠れ家」でした。

id:riverwom
音楽のことを語る

バンド名とジャケットでジャケ買いして、売れなかったアングラなサイケデリックロックバンドなんだろうかと思ってたのだけれど、当時の映像を見るととてもさわやかだった。シタールでなくてもアグラで演奏するのは瞑想つながりでサイケなイメージなのでしょうね。
Strawberry Alarm Clock / Incense & Peppermints