気づかない程の視覚であるということだけれど、4K/8K放送開始に先立ってBS1ほか一部の従来のBS放送の解像度が下げられたそうですね。この既視感はなにかというと、あきらかにあれですね。「のぞみ」ができて「ひかり」の停車駅が増えたとき。(気がつけばだいぶ前。)
お話しするにはログインしてください。
テレビのことを語る
テレビのことを語る
テレ東放送の「新美の巨人たち」が地上波で土曜22時から、BSテレ東でその再放送が翌週土曜23時半から放送されることを知りました。情報量が多いならBSの方を録画するといいのだろうけど、再放送で録画するのはディスクフルで録画し損ないのリスクがありますね。わたくしどうしたらいいのかしら。(悩みと言えない悩み)
日常のことを語る
2014年頃に買った私のビデオデッキは(高校生が修士課程になるくらいだと思えば結構な時間である)、6TBまでのハードディスクが8個まで登録できるのだけれど、時が流れて今、6TBが3つと3TBが5つ登録されています。だから33TB入ります。それも結構つまっています。(見返すわけでないのであまり意味がないんだけど半分以上はニュース番組。)
いずれフルになるのですが、いまはまだ6TBのひとつはスカスカなので、3TBの2個分のデータをそれに入れて、その2個の登録を外して6TBを2個新たに登録して…なんてやると最大48TBまで(あと15TBプラス!)いけるのですが、根本的なパラダイムシフトをすべきかなとも思います。目を大事にするとか。
おやつのことを語る
グラノーラに ミルクかけてみれば 白くなるの
三時のおやつに 雪思いつつ (カラーゲ川柳)
食事昼ごはんのことを語る
素麺は一束で満足するようになってしまいました。でも、一緒に茹でたピーマンと青梗菜を一緒に氷水で締めていただくと歯ごたえもよくてよいようです。それから薬味は「うそっ」っていうくらい贅沢に入れます。
地理のことを語る
私も今日知ったことだからなんなんですけど、和歌山県北山村は「県をまたいだ移動」を控えたら村から出られない飛び地なんですね。新宮市の一部もそうで、飛び地部分はさらに小さいね!
https://www.vill.kitayama.wakayama.jp/
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/92/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E5%9B%B3_30207.svg
動画のことを語る
アニメには疎いのですがいつかみんなで盛り上がって見たシーンを見たいなと思うことがあります。
十傑集走りを高画質でいつでも見られるようにするためだけに「ジャイアントロボ 地球が静止する日」のブルーレイ購入を検討しているのは愚かなことでしょうか。
音楽はライダーだけどこういうの。
音楽のことを語る
ポゴレリチのドイツグラモフォン14枚組5500円のボックスをちうもんしました。
テレビのことを語る
「偉人たちの健康診断 黒田官兵衛 天才軍師 謎の奇行」(録画)
官兵衛の兜はお椀のイメージ。でも美食に走るのはたしなめているよ。
そういえばしばらく「ディスカバー岡山」(岡山名刹めぐり)をしていません。暑かったら諦めるとして久しぶりに備中高松城址もいいね。官兵衛びいきとしては申し訳なさがある(?)けど(官兵衛が水攻め)。
食事晩ごはんのことを語る
洋食屋さんのおかずを買って帰って自宅で食べることのちょっとしたメリットは、おかずとご飯を同じタイミングで食べ終わらなければならないというプレッシャーから解放されることである。外でのその軽い緊張感も心地よいのだけれど。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
足長き君との別れは「またぁした(股下)」(カラーゲ川柳)
音楽のことを語る
冷房のことを語る
冷えない、冷房(「第参話 鳴らない、電話」風)の件ですが、秋に取り換えるそうです。
どうやらトラブルを抱えていたようです。私もついガラが悪くなりそうです。
夏のことを語る
オフコース「夏の終り」
高校生の頃の8月下旬、夜のFM番組で流れていたのを聞いてからというもの、毎年夏の終わりにFM Stationの番組表のイメージとともに思いだされて困ってしまいます。(困らないか!)
あまり歌詞にはピンとこなかったけど、暑さも寒さも堪えるこのごろ、「夏は(私は)冬に憧れて/冬は(私は)夏に帰りたい(と思う)」が体感として感じられるようになりました。
日常のことを語る
外から部屋に入ると、ああ涼しいなと思うけれども温度計を見たらしっかり30度を超えているのでした。
そこで油断して仕事していたら不調にもなろうというもの。南に向いてる窓(「魅せられて」)が恨めしや。
テレビのことを語る
NHKで今日から明後日にかけてエヴァンゲリオン序破Qを順に放送するね。
FNS歌謡祭では満島ひかりが中島みゆきの歌を歌うね。(まだ歌っていなければ。)
テレビのことを語る
家に帰ってなんとなくテレビをつけた時にNHKの火野正平の自転車旅番組に当たる確率は、夜の民放BSを録画したのを再生した時にチューリッヒおねえさんが出てくる確率ほどではないがかなりのものだなあ。
水のことを語る
私の仕事場は29℃未満にならないことがわかりました。隣の部屋でやろう。
水もいっぱい持ってきてよかった。今日もお疲れさまでした。
Picky Picnic「Lovely Water Peaceful」
ほしいものはなんでもこの世に水がなかったらなんにもならないんだもん!
音楽のことを語る
みんな熱中症にならないようにね「熱心党シモン」。
2000年版はすでに戦闘に入っている。イエスが「サイモン」というところがこわいよ。
熱中症のことを語る
基本的に室内にいるしクーラーを(職場は温度調整できないが)使っているのだけれど、今年の夏は生まれてはじめて「めまい」を経験しています。これも熱中症の軽度のものではないかと疑い始めています。