とうとつですが映画「Back To the Future」について、「チャック・ベリーへの冒涜だ。あんなのは認められない」というSNSの意見を見てから、趣味が近そうでもいろいろなスタンスがあることを学びました。「Yesterday」とかどうなっちゃうんだろう(うぉー。まだ見てない)。
お話しするにはログインしてください。
映画のことを語る
空目のことを語る
o 私も正直人増えたら嫌なんだよねえ。
x 私も菅直人増えたら嫌なんだよねえ。
これは私がよくない。九百人の直人さん。
カバー以外演奏禁止のことを語る
Grimms / She's Leaving Home
久しぶりに聴いたら記憶以上にひどいものであった(笑)
サビの裏を律儀に歌うニール・イネスが微笑ましい。
テレビのことを語る
「八代亜紀 いい歌 いい話」(BS11/録画)
− 雨の慕情の印象的な振りは誰が?
「ぼく」
八代亜紀って「ボクっ娘」だったの!
COVID-19のことを語る
私の職場も世俗の中のあるから仕方ないのでしょうが、アスファルトにマスクが落ちてるのを見かけました。マスクは素手で拾えない。
テレビのことを語る
8月の「100分de名著」はエンデの「モモ」だそうです。
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/100_momo/index.html
「読まなきゃいけない本なんてないよ」というのがバーナード嬢最新刊の表紙の神林の言葉ですが、大人になるまで知らなかったけどそんな話だったら少年の頃に巡り合って読んでおきたかったと思った本でした。少年になって岩波少年文庫発注しようかと思います。
https://www.iwanami.co.jp/book/b269602.html
生活今日もお疲れさま!のことを語る
自己紹介のときに「(名前)です」でなく「(名前)でございます」になる条件について考えながらご飯をいただきました。
言葉のことを語る
ところで「諸国大名は弓矢で殺す/糸屋の娘は眼で殺す」って都都逸の後半がありますけれども、戦国知らずとしては「諸国大名は刀で殺す」の方がイメージと合うのだけれど、あえて「弓矢」としてあるのは、洋の東西を越えてハートを射止めるイメージが弓矢をに付随していて、それが暗黙のうちにドミナントとして機能しているのかしら。(どういうきっかけで私はこんなことを考えているのかと思う。)
言葉のことを語る
(承前)
おお、wikipediaを信じるならば「じょうやど」は重箱読みの王道ではなく「あてじ」的あつかい!
個人的には実用性を重視した読みである「市立:しりつ→いちりつ」、「化学:かがく→ばけがく」的なノリを感じていたけど、変化球なのは同じかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E7%AE%B1%E8%AA%AD%E3%81%BF#%E9%87%8D%E7%AE%B1%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%AE%E4%BE%8B
台所、反物、額縁あたりは意識しないけど言われてみたら!な重箱読みだなあ。
言葉のことを語る
定宿って「じょうやど」って読むのですね。じゅうばこよみですね。
「貞淑」?あれ「城主く」?とか変換されて調べて知りました。
音楽のことを語る
中島みゆき「終り初物」
♪ 過ぎゆく季節~ のところが琴線に触れるなあ。
この「終り初物」のボーカル、本人の声に変調かけたのかと思うくらい本人っぽい節回しだけれど、いかが思われますでしょうか。(本人の声を抽出して加工したものか、とてもうまい似せ方なのか自分でもびっくりだけどほんとうに判断できない!)
♪ おすそわけ~
音楽のことを語る
The Kinks / Have a Cuppa Tea
枕が変わって寝られない予定なので(ならばいっそ床で寝るかとすら)明日は有休をとろうかとも思っている。休むのは影響ないのだけど、ぼちぼちびよいん行きたいし、行くなら寝ないとなあ。ひとまず万病の薬、お茶を飲むよ。
岡山のことを語る
「ブルゾンちえみ」プロジェクトは3月末で終了、4月から藤原詩織として活動とのことでした。
2年前に任命された岡山晴れの国大使の任期も終了してたのかしら!
https://www.sanyonews.jp/article/929473
今日知った言葉のことを語る
ワーケーション
ちなみに、ワーカホリックは work+holi(day)+ic ではなくて work+alcoholic であることも思い出しました。
音楽のことを語る
イカ天で見てCDシングルを友達からもらったセメントミキサーズの次は「思ひで」になって、あの人かあという感じだったのだけれど。
[訃報] 鈴木常吉さん 65歳。お若いなあ。
https://natalie.mu/music/news/389292
誤変換のことを語る
計算用紙が計算養子になっていましたよと笑われるわたくし。
いつも「ディスプレイでも印刷したのでも、ざっと見ただけでも字面で分かるでしょ」とか言っていて面目がたたないわたくし。
音楽のことを語る
ふたまわりまわって改めて考えてみると、「Something」って変わったタイトルだなあ。
朝おはようのことを語る
いつものお召し物のおはようお姉さんを見ると日常に戻ってきたという感じがありますね。
ところで、ひとや車がとびだしてきたので急ブレーキをかけて何とか接触を回避した車に後続車が追突して、原因となったひとや車が画面から去っていくドライブレコーダ動画を見ると、やりきれなさがつのります。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
うっかり心を込めた作業に3時間もかけてしまいました。かなり久しぶりにStingの「Soul Cages」をかけながらやりましたが、ながら聴きはほんと残らないし邪魔になるだけなんですよねえ(ならばやめよ)。来週月曜のしめきりまでマイペースで働けます。とりあえず今日は帰って炊けているごはんでカレーライスを食べて、遊びます。乙カレー!
音楽のことを語る
さて職場に行って午後3時まで心を込めて書類を作って、帰ってきたら自宅の環境整備とお楽しみの時間にしたいと思います。
ユニコーン「ハヴァナイスデイ」!を口ずさみながら行ってきます。が、ここでは西野カナ「Have a nice day」(公式)を聞いてみました。衒いがない応援歌?我々の頃だと誰のポジションになるのだろう。
もう一曲聞いていこう。Harry Belafonte / Hava Nageela この巻舌はヘブライ語のものなのかしら。ベラフォンテのカラーなのかしら。