twitterで字消し板の話題を出した人がいて、すこし盛り上がっている。中高時代、今見たらびっくりするくらいの小さな字でノートを作ってたころ字消し板を愛用してました。小学生とは違うんだぜって感じで。(高校後半になると極細ペンが中心になてシャーペンを相対的に使わなくなるのだけども。)
いまはノートを使う時も、枠は広めがいいし、でっかく書いた方が見やすいしいいじゃん!ってなったなあ。(おセンチ)
お話しするにはログインしてください。
文具のことを語る
ダジャレのことを語る
ウォッカとバナナリキュールなどで作るカクテルにバナナイカというのがあるみたいですね。とうぜんバラライカのダジャレなんでしょう?「バラライカのララバイか」で検索していたけれど、新たな知識が得られてよかったです。
お昼を食べて午後もがんばローだよ!
替え歌のことを語る
自分の缶ジュースくらい
自分で開けろ
ばかものよ はい、開けたよ。どうぞ。
まあでもペットボトルとかねじり系缶ジュースだときついときあるよね。
日常のことを語る
ひとりで乗るだけですから運転中はマスクをしない。パン屋でお買い物。車を停めて降りる。
・店の前で思い出して、マスクを取りにもどる(定例)
・会計でエコバッグお持ちですかと訊かれて、バッグを取りに戻る(←NEW)
レジ待ちの列もないので、安心して取りに戻らせてもらいました。スーパーはすでにレジ袋有料化に移行してたので、まあじきになれるでしょう。本屋とかはどうなのかしら。
朝おはようのことを語る
おやすみの ついでに言いましよ おはようと!
こんばんはのことを語る
窓を開けたら涼しい風が入ってきたよ。気づけば夜になって涼しくなっていたんだね。
マスクのことを語る
親戚がくれたファッションマスクの裏には(肝心の文面がうろおぼえなので確認してみるが)「ウィルスの抑止には効果がありません」みたいな説明書きが書いてあるんだけど、これはどう扱えばいいのだろう。いくらか飛沫は減るはずと考えてなんらかの意義があるものと見なされるのかしら。
コネタ今日知ったことのことを語る
プロ野球選手にも鈴木大地がいる。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
明日の昼はかき揚げ丼を食べたいと思います。
祝日のことを語る
9月23年生まれの皆さん
すでにご存知のことかと思いますが、4年前の2016年につづき、今年2020年の9月23日も平日です。思えば1975年9月23日の火曜日を最後に1980年から2011年までの「秋分の日は常に23日」の長い冬の時代、「学校で友達から気軽に誕生日を祝ってもらえない」日々が続きました。冬の時代があけた最初の「秋分の日が22日」の年であった2012年は23日は日曜日で涙を飲み、1975年から40年以上たった2016年、23日が平日で金曜日となったことは記憶に新しいはずです。
今年もそうなんです。21日(月・敬老の日)、22日(火・秋分の日)が明けて23日水曜日、堂々の平日です!
さて、次は2032年です。みんなでその日を祝福できるよう、元気で過ごしましょう。
漫画のことを語る
「殺さない彼と死なない彼女」につきまして、結末に触れるので「ひそひそ」と書きました。
漫画のことを語る
(ひそひそ)「殺さない彼と死なない彼女」につきまして(結末に直接触れますのでを「いかにも」に)
検索語のことを語る
レイライン
太平洋ベルト地帯はあると思う、
テレビのことを語る
昨日の朝のニュースで加藤登紀子のコンサートが取り上げられていたのだけど、父が、突然名前が出てくると死んだのかと思ってビックリすると言っていて、ああやはりそうなんだなあと思いました。
運転のことを語る
あと55キロ、元気にいこう。
空目のことを語る
o 古民家の二階
x 吉野家の二階
ユーミンと中島みゆきの差異を思い出す。
実家のことを語る
春に両親の結婚記念日に贈ったドライフラワーがあったところに、別の同系列の飾り物が置かれていて、これは訊ねると「面倒くせー」と思う案件のような気がしてそっとしておくよ。
銀行のことを語る
父がお金を下ろすのに同行したんだけど、詐欺だと思われてないかとドキドキしました。
食事のことを語る
大盛を頼まなくなってから小を頼むようになるまでが意外に早かった。
朝おはようのことを語る
ねえ金太、わりとパスカヴィルねえ。
と金太の大冒険の替え歌しながら
おはようございます。休みを取ってます。午前はまた直方市です。
