お話しするにはログインしてください。

|

Tips:一定以上の長文は、タイムライン上では後ろが省略され、個別のページで全体を読むことができる。
id:gustav5
一部を二人称にするのことを語る

お医者様でも草津のYouでも恋の病はなおりゃせぬ

id:gustav5
生活今日もお疲れさま!のことを語る

今日、8月のヤマというか懸案事項が片付いて、ちょっと腑抜け状態であります。片付いた方も、それほど片付いてない方も、取り急ぎ今日一日が安全に終わったことを祝しまして、腑抜けではありますが東京支店の楠田、誠に僭越ながら、乾杯の音頭を取らさせていただきたいと思います。乾杯!(いつから乾杯の音頭になったのだ)

id:gustav5
こんなカーナビは嫌だのことを語る

※故障の際には至急、当社まで念力にてご連絡ください

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

主語が大きくて正確ではないことを書くと、世の中、同質性をもとめてて同質性がある人がいると安心して、しかし同時に同質性をもたない人を下に置くことによって、おのれの位置を確認して安心することが人によってはあるのではないかなあ、というのがここ3年くらいずっと考えているんだけど、そんなこと考えてるからいまでもはてなハイクにいても主流意識がまったく無い

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[なにかを、ズシンと][送信]
大卒であるとか未婚であるとかを含めて、働いて稼いだお金で買った服を着てても「金持ちは違うねー」的なこと云う、たぶんその人にとっては私の存在が気に喰わないっぽい親戚が居て、「あなたは正解がわからないだろうけどわたしにとって正解に達してないからあなたを批難する」というスタンスを崩さないその人がいる私が育った町には用がない限り近づかない。会わねばならないときは正直すごく気が重い。
たぶん属性を含めて他人を否定して自分の立ち位置なりを確認してるのだとおもうのだけど、その経験からして他人の属性を否定するというか…[全文を見る]

id:gustav5
知らんがなのことを語る

弘前にラグノオささきという会社があって、そこのりんごスティックをここ6年か7年くらい買っていた。日持ちする棒状のアップルパイです。あさ早いときとかの朝食がわりに食べたり休みの日のときのおやつ代わりにしていた。で、いつもは5本入ってて、そのつもりでいてうち3本は渡したり食べてるので、残り2本あるはず、と思ってさっき確認たら、1本しかない。え?と思って確認したらもともと4本入のを買っていたっぽい。確認しなかったこちらも悪いんだけど、ほんとは損してないんだけど、なんだか損したような気がしてならない

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.黙秘権を行使します
Q.いつ、どこで桃を投棄しましたか

id:gustav5
こんなカーナビは嫌だのことを語る

いまご質問があった、東岡崎駅へどういったらいうことについて、いずれにいたしましても、いずれにいたしましてもですね、丁寧な説明を心掛けたい、こういうふうにおもっておるわけでございますが、あのですね、えー、わたしがですね、右に曲がったら東岡崎駅へつかないということをですね、なにかこう、イメージ操作でですね、右ではないというふうにいったと決めつけるのはやめていただきたい!いいですか、あのですね、レッテル張りはやめていただきたい、これはですね、これはですね、これはまさもう、このなかにおいてですね、はっきりもうしあげたい、すなわち、右いったら東岡崎駅へつかないということはないと。いいですかみなさん、東岡崎駅へゆくのに、あんな左に行くひとたちに負けるわけにはいかないんですよ!

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

あまりテレビ等をみてないので詳細に知らないのであさってなことを書くかもなんすが、刺青を見せて恐喝をしたとか(有形の暴力は振るわないけど畏怖させる言動をした)とかでないのならば、刺青をすること自体は特段問題はない。むしろおっかないのは、刺青をしている≒「なにか悪いことをしそう」と考えてしまう先入観のほう。

id:gustav5
こんなカーナビは嫌だのことを語る

さて東岡崎駅には次の交差点をどの方向に曲がればいいでしょう。選択肢は3つ。右、左、まっすぐ。詳しくはwebで!!

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[揚げ物]
○個人的にタルタルの卵が苦手でエビフライにはソースなんすが、quadratusさんの「なにもつけない」というのは聞いたら揚げたてを喰う機会があったら試してみたいと切に思った。おそらく下味がついてるはずなので、揚げたてならそれだけでも美味しいのでは、という想像がとまらない。設問作っておいてなんなんすが、あとspectre_55さんのレモン汁も美味しそうだよなあ、と。
○毎日新聞にサイバラさんと枝元ほなみさんの連載があるんすが、市販のソースにレモン汁を加え、粒マスタードを加えると良い、ってのが以前あって、外で買った揚げ物などに応用するとわりと食がすすみます。揚げ物あまり作らないし買わないんだけど、とりいそぎいろんなことを教えて貰ってばかりなので、参考まで。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[今日の紙面][俳句の周辺]
日経に「福引にキウスを得て発句に窮す」っていう前置きがあったうえで「新年や昔より窮す猶窮す」っていう子規の句があった、ってのがあったんだけど、子規も漱石も東京にいたときは寄席通いをしてたらしくて、なんだかそういう言葉遊びの影響を受けたのではないか、と思わないでもなかったり。子規は写生に関して影響があった人だと思ってるのだけど、滑稽なところを好む一面が垣間見えてなんだか興味深かった。

id:gustav5
どっち派?のことを語る

エビフライにかけるもの
・マヨネーズ
・タルタルソース
・ソース
・醤油
・レモンもしくはポッカレモン

id:gustav5
富山にするのことを語る

あーわたしの恋はー、砺波のー風にのってはしーるわー

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[気分転換][きっと繰り返して書いてるかもしれない]
○職場内では席を外した時に手を洗う。水に触れてる手先に集中する。可能ならお茶とか。お茶を飲むことに神経を集中させる。ともかくそれまで考えていた思考をいったん断ち切る。
○空腹は思考が悲観的になる傾向があるので(これは私は胃と脳が直結してるのかもだけど)、勤務とか関係なかったら可能ならなにか食べる
○必ず明るく終わる音楽を聴く。もしくは漫才を聴く(三匹の子豚に博多の工務店が介入する博多華丸大吉師匠の動画に何度お世話になったことか)。聴く環境になかったら知っている曲を最初から最後まで脳内…[全文を見る]

id:gustav5
はてなハイクの良い所のことを語る

ゆるさかなあ。あんまり属性関係なくて、たぶん笑かすことができたら・ほほう、と思わすことが出来たら☆がもらえる。

id:gustav5
どっち派?のことを語る

あなたは当たり付き自販機で
・当たったことがある
・当たったことなどない

id:gustav5
この状態に名前をつけたい!のことを語る

街路樹のないところの炎天下で信号を待つとき、信号機の影に身をあわせてちょっとでも良いから暑さから逃れようとするんだけど、ほんのちょっとの差で別の人にその影のスペースをとられてしまったときの、些細なことなんだけどほのかに悔しい状態

id:gustav5
田舎あるあるのことを語る

県庁所在地の天気予報が県の予報として流れることがあるが、県庁所在地の自治体以外の街ではあんまりあてにならない

id:gustav5
高校野球のことを語る

秋田県大会で本塁打ゼロのチームが甲子園で決勝戦まで行くんだから、野球ってなにが起きるかわかんなくて、正直強打じゃなくても勝てるんだ、ということを証明してた点で痛快だった。ニュース番組のダイジェストしかみてなかったけど、この夏、金足農のおかけで野球のおもしろさを改めて知った気がする。