降水確率がさがっていたので外干しして、無事雨が降る前に帰宅できました。
でもおそらく来週の火曜日あたりまでは雨が続くらしい…
お話しするにはログインしてください。
今直面しているってほどでもない問題のことを語る
今直面しているってほどでもない問題のことを語る
明日の東京は日中、雨は降らないの予報なんだけど午後6時以降の降水確率は40で、もちろん6時前に帰れることは絶望的。洗濯物外に干したいが、やはりよしておいたほうが良さそうか。
名曲に一文字足してよくわからなくするのことを語る
物ほしに願いを
無線LANケーブルのことを語る
手旗式LED信号機
歌詞しりとりのことを語る
カローラIIにのって
買いものにでかけたら
サイフないのに気づいて
そのままドライブ
自分(id:gustav5)のことを語る
「嘲笑すると誤解されかねない表現」というのと「揶揄する意図はなかった」というのはすごいよなあ。嘲笑してると思ったり、揶揄してると思ったほうを、それはとらえた方の解釈であって、と予防線を引いて云ってるのに等しいわけで、すごい突き放しというか、批判されるのは本意ではないというのがありありなんだけど、おそらくどこかの弁護士事務所がかかわったような文章だと思った。
いままでの経緯に触れてるのは好感持てたけど、いまさらだよなあ。
しりとり※跳躍編のことを語る
猫ジャンプ
自分(id:gustav5)のことを語る
前にも書いたけど、私が10代のときに、とんねるずの番組で同性愛者≒笑っていい存在という認識が広まってしまった気がしてならず、私はそれ以降なんにも悪いことをしていないけどその属性があることは常に笑われる存在なのではないかという恐怖と隣り合わせでほとんど他人に言わずに来ていて(文字にするとほんと暗い青春だなあ)、いまでもあんまり変わらない。とんねるずの番組をみようともしなかったし、とんねるずがテレビに出ていたらチャンネル変えていて、とんねるずがどういう評価をうけていようと興味がない。
ただ一歩引いて考えれば「ある属性を笑いものにすることで笑いを得る」という手法を開発したという点で、すごい人なのかもしれないのですが。
それとはまた別に80年代は途中から小学生高学年からはじまる10代だったけど、つくば万博と近鉄×ロッテの10.19が強烈な印象として残ってるかも。
七・七・七・五しりとりのことを語る
エナガさえずり
自分(id:gustav5)のことを語る
[シミュレーション天文学]
計算機を使った天文の世界のお話です。

おもいっきり簡単な説明をすると三鷹にあるのは重力の相互作用の計算等をするのに特化したものらしいのですが、岩手の水沢にはスパコンがあって、それらをつかって計算をします。研究室での実験が難しい類の研究を担う分野です。
月がどういうふうにできたかというのは謎です。いまのところ火星クラスの天体が地球にぶつかってできた円盤状のものから形成された説が有力視されていました。しかし月から持ってきた岩石と地球の岩石と類似しているかというと水分などを説明がつきにくいところがありました…[全文を見る]
自分(id:gustav5)のことを語る
ブランクができたままHaikuしちまったんすけどそれはともかく。

インスタ映えしないんですよねー、とおっしゃってたのですが、興味深かったです
自分(id:gustav5)のことを語る
[★]
重力波についてややこしいことを書きます。興味のない方はすっ飛ばしてください。
アインシュタインが言いだしっぺの、質量のある物体の周りは時空をふくめてゆがめられてるんじゃないの、という考えがあって(それが我々には重力と感じられるのですが)、ゆえに太陽の光が太陽の引力によって変化があるはずでわずかにスペクトルがずれるとのではないかということ(小難しい言葉をつかうと重力赤方偏移というんすが)を検証しようと戦前の日本人天文学者は考えました。それを検証するためにアインシュタイン塔

というのを作りました。ただし残念ながら実証できませんで…[全文を見る]
自分(id:gustav5)のことを語る
空目のことを語る
〇ユネスコ脱退
×コストコ脱退
ああコストコってそういや会員制だったよね、でもなんでそれがニュースに?と電車内のモニターを眺めながら考えてるうちに間違いに気がついた
自分(id:gustav5)のことを語る
おれほんとめんどくさいやつだなあ…
差別のことを語る
「笑い」というのはおおまかに2種類あって、「笑わせる」ことと「笑われる」ことです。笑いのネタという場合、前者はテクニックが必要だからそれを扱う漫才師や落語家は師匠と呼ばれるわけです。後者はテクニックは必要ありません。バカなことをすればいいわけです。人間だれしもプライドがありますから笑われるのは嫌です。そうすると自分でない全然関係ない誰かをターゲットにしてバカにすれば笑いが取れます。たまにそこでマイノリティがでてきちまうわけです。絶対安全地帯にいると思ってる人が、自分たちと違う存在がいて、あの人たちは笑っていいと思うからこそ、マイ…[全文を見る]
AI→人工知能 BI→ベーシック・インカムのことを語る
HI→(´∀`)ノ
ランボー 怒りののことを語る
宇津救命丸
赤→黄色→青を繰り返すのことを語る
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
なんとなく今まで大根の皮は厚くむくものだと思っていました。それが正しいかどうかってのは考えたことが無かったかも。
淀大根が好きで、冬になると淀大根を半分に切ったやつが高島屋で200円くらいで売ってて、そこで一度念のため皮のことをきいたら追い打ちをかけるように「厚く切ってください」といわれたので淀大根は厚く切るのが正しいみたいです。


