お話しするにはログインしてください。

|

Tips:横着して自分に楽な書き方をすると、第三者には「何について」言っているのか分かりにくい文章になるよ。
id:riverwom
知らんがなのことを語る

平成に入って暫くした頃、雑誌かムックかの全日本女子バレーの選手紹介のところで、、
佐藤伊知子(NEC)が「好きなテレビ」の欄に(まあそういう項目があったわけです)、

「NECのテレビ(せーのーがよい)」

と書いているのを見て、キャラクターを一発で把握したことをふと思い出した。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

十代の頃は全然手が届かなかったし、
大学以降も完全に生活の中で出て来ない言葉になっていた、

マッキントッシュやマークレビンソンのアンプ、
JBLのスピーカー、

なんかも今ならもしかしたら検討はできるかな?と思って販売店のサイトを見てみましたが、
やっぱり「かやのそと」でした。ま、検討だけならできるけどね!

(でも職場ではときどき、LUXMANのヘッドフォンアンプ使ってます!)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「思うことは皆同じ」というフレーズを見るたびに、

「純生の胃ってどこにあるんだ?」
「頭って呼んでるとこだろう?」
「タコに失礼だぜ」

の流れを思い出す私は、中高時代に軽井沢シンドロームを読み過ぎたのだと思います。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「私の人生ホールインワン!運はいいけど、パットしない」

と書いてうまいことを言ったつもりになってましたが、
念のため検索したら「メチャ、ベタ」らしいことがわかりました。
やっぱりあれなんだなあ。[思うことはみな同じ]

id:riverwom
知らんがなのことを語る

アメリカ・オールディーズの編集盤を買ったことがある方は、
お茶でも飲みながら挑戦してください。1分もかかりません!
やったあと、きっとこう思うことでしょう。「思うことは皆同じ…w」

「ブライアン・ハイランド・イントロ・クイズ」

「イッツィー・ビッツィー」と言って「ティーニー・ウィニー」と応える人がいたら、
その人はオールディーズ教徒かもしれない。オゥ。誰かドアをノックしてるな。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「バナナの涙」(うしろゆびさされ組)ってキワドい(キワドさをにおわせた)歌だったのかね。

渚の『…』も「やってられないわもう私」、バナナの涙も「ごめんね」で終わらせるんだよね。
作詞家秋元康。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

帰って昼以降のハイクを眺めていて気づいた事には。
今日は、ロックしりとりがかつてない盛り上がりを見せていたのか!w

id:riverwom
知らんがなのことを語る

JCSの対比から、「ブッダ」のロックオペラ化を想像してしまうけど(私だけか)、
まずは「忠臣蔵」を舞台を現代に置き換えてロックオペラにしてみたらどうだろう。
「サラリーマン忠臣蔵」よりは登場人物を全体的に若くする。

討ち入りのときの武器はもちろんAK47(←ありがちなオチ)

(バタリ)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

快調ですね!

20年ぶりに聴いて、四半世紀では人は変わらないことを実感しました。
「連想ゲーム」ネタはさすがに忘れかけてました。忘却とは(以下略)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

ピーピー豆で笛を作りたくなったよ。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

この状況に遭遇した私は10秒間ほど固まったのち、過去の経験から10円玉を1枚追加投入したのです。

スクリューキャップの「コクのブラック」は130円。('・ω・`)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

一昨日の日曜美術館は村上華岳という人だった。切手でしか見たことがなかった!面白い。
図書館に寄ってみよう。やっぱり図書館はありがたいですねえ(←話題が横滑りした例)
> 大正9年(1920年)の同協会第3回展に出品した『裸婦図』に描かれた女性は、単なる「裸婦」というよりは菩薩のように見え、生身の女性の官能美と菩薩の聖性という、本来相反する要素がこの画面では同居している。(Wikipediaから)

こちらはたむらぱん 「ラフ」からの抜粋(関係ないよ!)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

昨日の朝どこかの曲のバラエティで母の日の話題をしていましたが、そのオープニングでジョン・レノンの「Mother」がかかって、「えーっ」と思ってたら(Motherは「Mother, you had me. But I never had you.」と始まる悲しい歌)、まさに冒頭の「マザ〜〜」だけで音が止まった。
JALのハワイ旅行のCMでCocco「強く儚い者たち」の楽しそうなところだけ見事に引用して使ってたのを思い出した。

本屋に行ったら、「レコード・コレクターズ」も「艦船模型スペシャル 夏号」もまだ店頭に出てなかったので、
「ブルース&ソウル・レコーズ」と「モデル・グラフィクス 6月号」という、何か心理学の用語にありそうな買い物をしまった。
「とろける鉄工所」第8巻も入手しました。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

善光寺の絵馬の半数が「リラックマ」になっていたので、
今はこういうことになっているのか、と思ったのですが、
リラックマ絵馬は善光寺が昨年始めたばかりのもののようでした。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_185827

id:riverwom
知らんがなのことを語る

中島みゆき 「断崖 ~親愛なる者へ」

 そうさ死ぬまで春の服を着るよ
 そうさ寒いと皆逃げてしまうものね みんなそうさ

やはりどうしても最近は「春ちゃん」を思いながら聴いてしまう。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

D. Bowie「ジギー・スターダスト」は手元に、「ジギー・スターダスト:モーションピクチャー」のCDの実家に置いてましたが、GWに帰省した時モーションピクチャーのケースに「ジギー・スターダスト」のCDが入ってるのに気付きました。君たち、いつ入れ替わったんだい?

id:riverwom
知らんがなのことを語る

23時からのNHK-FM「元春レイディオショー」さえ忘れて仕事に没頭していて、
ふとハイクを見たら私の小規模なアンテナが、追いつかないほどすさまじい勢いで進んでびっくり!

これがハイクの本質と見た。[深く考えずに適当な事を言ってみる]

id:riverwom
知らんがなのことを語る

去年腕の骨にヒビが入ったことがあって、
キーボード入力での負担を軽減するためにMicrosoftの八の字キーボードを買ったのだけど、
「中央のキーの中でも T と N が特に長くなっている」のです。

完全に左右の指のキー分担を決めていればそんなことにはならないけれども、それが徹底されてなくって、
一つ前の指の位置によっては「右手の人差し指を伸ばしてBを打」ったりする私は、
「B」のつもりで「長くなった N の左の方」を打ってしまうミスがおきます。

「B」と「N」をそれぞれ「Backward」と「Next」のコマンドとしても使ってると、
しばしば、「タイプした一文がパー」という悲劇になるのです。

「八の字キーボードを使ってて、かつ、左右の指の割り当てを徹底させずにブラインドタッチ」
という人なら分かってもらえそうな悩みでした。

id:riverwom
知らんがなのことを語る

「♪ 走り続けるグレイの青春」にはまだまだ!
【知らんがな】!(笑)

id:riverwom
知らんがなのことを語る

一時間寝てから二時間仕事をしようと思います。
GWでそれなりにつかれたようで多分布団に入ったらそのまグー

(「そのまグー」はユニコーン「人生は上々だ」の「このまフー」に由来しています。)