どうでもいいんですが、お餅を沢山貰った(50個ぐらい)ので、明日から毎朝磯辺焼きです。お汁はやっぱりしいたけとかつおと昆布の出汁で白菜やほうれん草のおすましになるのかなとか考えてるんですが、簡単でいいのかヘヴィなのか判断のつきかねるところ。取りあえず出汁を大量にお茶のポットに入れて冷蔵庫で常備しておこうかと検討中。
お話しするにはログインしてください。
ひとりごとのことを語る
ひとりごとのことを語る
明日寒いと雪なんだ。やれやれ。このまま春なのかと寂しく思ってたら、さすが1月ですね。昔のセンター試験、成人式の頃は大雪ってハイカーさんの誰かが言ってたけど、本当だね。ぼくの時も大雪でしたよ。もうかなり昔のことになるんだけれども。
ひとりごとのことを語る
実家でご飯を食べて、甥をお風呂と一緒にお風呂へ入ってきた。小さい子供をお風呂へ入れるのは、初めてだったんですが、なかなか大変なんだなあと思った。年を取って初めて気づくことなんですが、家族と一緒にいられる時間ってそんなに長くないんだ。祖父が病気になって初めて家族みんなが健康で一緒に食卓を囲める時間が人生の宝物なんだって気づいた。頑張って仕事ができるのは家族が支えがあったり、家族という存在があるからなんだと最近痛烈に思います。また笑顔で帰れるように頑張ろっと。
ひとりごとのことを語る
喫茶店とカフェどっちが好きかと言われると、喫茶店で、その理由はわりに音楽にあったりするなとぼんやり思う。ボサノバやジャズも嫌いじゃないけれども、ぼくはポール・モーリア編曲によるビートルズや映画音楽などの壮麗なオーケストラによるコテコテにドラマチックなイージー・リスニング・ミュージックがあると落ち着くんだ。
ひとりごとのことを語る
女子駅伝。結局チーム・キョートはアンカーまで首位だったんですが、4位で負けたらしい。首位は愛知。一体何があったというのだ。まあどっちも好きな県なので、いいんだけれどもね。ぼくも足の調子見て、今度近くを走ってみようかな。
ひとりごとのことを語る
「ぱっとしない大学、頑張っています。頑張っています」とテレビをつけたまま、お昼寝をしてたら、連呼されていて目を覚ます。ああ、この時期、京都女子駅伝なんだなあ。頑張ってるんだなあとかこれを書いてるうちに、ぼくの後輩は後ろから来た走者に追い抜かれてしまいました。やれやれ。やっぱりぱっとしてない。でもいいんだ、ぼくらは雑草。心を折ることなく、しぶとく最後まで走ればいいんだ。
ひとりごとのことを語る
今日はわりかし気温が低いんだなあ。今年は雪って降るんだろうか?雪が降った休日には今シーズンも古典落語を聞きに行きたいなってふと思う。
ひとりごとのことを語る
おはよー。今日は家政婦。ゆるゆるな感じで、洗濯物干して、それからファイヤーファイター(消防士)に戻ります!!
ひとりごとのことを語る
とか言っていないで、今日中に片づけるべきことを片付けます。
20年後、30年後の世界には親はもういないし、自分もジジイになってるのは確実です。
先の心配をするより、今何をしているかが大事なんですよ(←最近ウサンくさい自己啓発書っぽい人)。
ひとりごとのことを語る
どうでもいいんですが、日本最強のジャンクフードは揚げ大あんまきだと思うんですが、食べたいと思いつつ、いつも豊川稲荷の前を通り過ぎてしまいます。脂肪を落として、伊良子岬のロングビーチでサーフボードを片手に揚げ大あんまきを2つくらい食べるのがぼくの細やかな夢です。でも、あれ牛乳がないと、食べられたもんじゃないので困るな。よくアメリカ人が揚げバター食べているのをバカにしてる人がいるけれど、揚げ大あんまきの威力は「天ぷらチーズ蒸しパンアンコ入り」くらいジューシーです。よくこんなもん考えたなという感じで感動します。しかも本当に美味しいのだ。
ひとりごとのことを語る
今日の課題は日常復旧。発表します。今日の私の最重要課題は日常復旧。
日常復旧とは、台所を片づけて、食料品を買い、自炊を再開することです。
急ぎましょう。日が暮れるのは早いぞ、俺。
ひとりごとのことを語る
わりに真面目な話なんですが、引っ越しの時にかなりの確率でなくなり、すぐに生活に支障が出るものとして、爪切り・耳かき・鼻毛切りがあげられます。今回ぼくはこういうことにならないように、鉛筆一本までジップロックに仕分けして、薬なら薬、文房具なら文房具、工具なら工具と専用の箱を買って整理してきたんですが、見事になくなりました。もうこれはね、印鑑みたいに専用の皮袋を用意して、真っ先に荷物に入れるべきものだと声高に言いますよ。爪切り・耳かき・鼻毛切りは引っ越しの時になくして困るものナンバーワンなんだと!
ひとりごとのことを語る
引っ越しの最中に移動の車の中でずっとシャッフルをかけていたんですが、この時間になると、サラ・ヴォーンの「チーク・トウ・チーク」が流れてくる。ぼくのiPod Classicには10000曲くらい入っているので、ランダム再生ではありえない確率。あれって国ごとにみんながよく聴いている時間とかを集計して活かしているんでしょうか?よく分からないけれども、Apple Musicの機能が本当に好きでないぼくはiPod Classicを持っていて良かったと思います。160GBぐらいだけれど、クラシックやオペラ狂いにならない限り一生持つ分量ですよ、これは。
ひとりごとのことを語る
家の前の公園が広いことは分かっていたんですが、歩いてみると「世界の終わり」みたいに広くて、冬枯れの木立が延々と続いていたりします。まあ世界の終わりまでは行かなくても、上野公園くらいは広い。ボート乗り場もあって、スプートニクの犬みたいな女の子がまた来たら、乗ってみたいと思います。おそらくミラン・クンデラだったら、この前提にビッチで性的に奔放な主人公とベートーベンの交響曲を入れて一本哲学的小説を書いてしまう気がします。いずれにしろ早く自転車を買って、周りの環境に慣れなくちゃいけない。わりに今まですべて車に乗れば済む生活環境下にいたので、都会暮らしは何かと勝手が違って大変。また手帳に書いて、全部クリアしていこうと決心。やるぞ新生活‼︎
ひとりごとのことを語る
引っ越し終わったああああ!うっしゃあああ!エライ俺!
ありがとうハイカーさん。力を分けてくれてありがとう!
明日からも怒涛の日々なんで寝ます!お休みなさい!
ひとりごとのことを語る
あとワンタスクで怒涛の3日間の引っ越しが全部終わる。
あと10分頑張れば終わる。頑張れ、俺。最後の一歩。
ひとりごとのことを語る
実は何を隠そう、真田幸村が大好きで、今年の日曜日は7時から9時の間は『鉄腕DASH』と『真田丸』を観るために空けようと考えています。もうね、真田さんが幸村じゃなくて信繁(こっちが本名)だったり、タイトルが『真田丸』ってあたりから期待大です。あとお兄ちゃん役が大泉洋なのも上手いなと。ちゃんとテレビを見ようと決めたのはわりにぼくの人生において画期的なことかも知れません。うん、あとは『今日の料理』とかも今年はたまに見たいですね。
ひとりごとのことを語る
煮詰まってるなあと感じたので山奥の温泉へ行ってきた。寝坊したので、干支付きのタオルは貰えなかった。人多すぎです。ん?これって駅じゃとか思う人もいると思うでしょうが、そこがミソで、ここは駅舎と温泉が一緒になっているんですよ。なので電車で行くと、ホームから直に温泉施設へ入れる世にも奇妙な温泉なのです。たまに訪ねてくる友人がいるとここに連れて行くんですが、わりに感動してます。

ひとりごとのことを語る
チキンカレーに汁物をつけるのが面倒で、久しぶりに永谷園の松茸のお吸い物をつくったら激ウマだった。ぼくの汁物好きはわりに小学生くらいの頃からで、永谷園のお吸い物が食卓に並んでるともう何事かと思うくらい興奮しました。粉末エキスだけれども、松茸、ミツバのような香りが「超リッチ超リッチ」って子供ながら感じていたんでしょうねえ。ちなみに、ぼくは知らず知らずのうちに松茸を沢山食べているんだろうけれど、明確な記憶があるのは2、3回です。味自体はあんまり特筆すべきものがないので、やっぱり匂いなんだろうなと思います。なので手間暇かけず味わえる永谷園のお吸い物はコスパ、手軽さ、美味しさにかけてすごいなと思います。もちろん本物の汁物はダシの佇まいも旨みの質も違うんだけれどもね。
ひとりごとのことを語る
おせち料理について書き忘れたんですが、ぼくはなぜか圧倒的に数の子が好きです。あとは黒豆、田作り、酢れんこん、こはだの粟漬け、紅白かぶ漬け、伊達巻き、紅白かまぼこ、昆布巻き、お多福豆、海老の茹でたの(不人気でよく一人で食べる)みたいな順で好きかな。
うん、でもこのあたりは、わりに地域や時代によって入っているものが違うんだろうなと思います。ちなみにぼくの家では基本いつもお取り寄せとスーパーのお惣菜、母親の料理とのハイブリッド仕様なんですが、数の子・黒豆・田作りが好きなのも実家で手作りされた料理だからかもしれません。なんと言うか他はわりに飽きちゃうんだよなー。特にお多福豆とか!お前は初回だけでいいだろとか言わないけれど、思っているのです。
/ひとりごと