「マイナンバーとかけて」
「ジョージがカバーした「Set on You」と解きます」

「その心は」
「To do it, to do it, to do it,....」
「…」
「届いた、届いた、届いた…」
The Beatles / You Know My Name (Look Up the Number)!

おやすみなさい。ハンドクラッピングミュージック ?
お話しするにはログインしてください。
おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
そういえば事前に名前を聞いたような気がする、「門あさ美」や「大塚博堂」は別の機会だったのかしら。[何言分]
中島みゆき「夜曲」を聞きながらハイク的におやすみなさい。

「ローリング」もいいな。「時代」バージョンですね。

おやすみのことを語る
おやすみのことを語る
今日が発売日らしい「聖☆おにいさん」。特装版はマスキングテープつきだそうです。同著者の「荒川(ほにゃらら)も最終巻なのですね。著者近影の写真がかわいらしかったのでそれ見たさに前半数巻を買っておりました。最終巻は購入してみようかしら。主人公がついに表紙を飾ることができたようですね。おめでとう。
♪ 時は流れていても何も変わらない少しずつ季節は過ぎーてー。佐野元春「レインボウ・イン・マイ・ソウル」

焦らずにゆくぜー何も迷うことはないー さよならブルーー
今日はこれから南に行って、明日は西か東に行きたいと思います。ハイク的にまた明日。
おやすみのことを語る
冷房をつけるのは早いが暖房をつけるのは遅いわたくしです。
でもそろそろ鳥肌をたてながら頑張る季節になりつつあります。そもそも室内着はTシャツかTシャツに半纏かの二択ですからそろそろ半纏をだそうかなあ。
ショッキングブルーのヴィーナスみたいなトロントの「コールド・ターキー」でおやすみなさい!

おやすみのことを語る
せきぐちゆき「ネズミとカラス」

暗い歌でした。
マウスがネズミならラットもネズミ、「リンダ リンダ」!

おやすみなさい。
おやすみのことを語る
うーん今日はちょっと疲れました。そうか「アンテナを遡る気力がない」というのはこんな感じなのですね。
明日は中島みゆきの新譜とビートルズのBDつきの「1」を手に入れたいと思います。(多分ディランのブートレグシリーズ12は店頭展示してなくて発注しないと買えない。)
八代では足を軽くするためにレンタカーを借りたのですが、またゆっくり訪問したい街でした。晩白柚たべたいな。八代の観光チラシに八代亜紀が特に説明なしにいっぱい登場していました。温泉も入りたいな。
もうしばらくぼんやりしてから汗を流してやすみます。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
今年も特にテレビ録画をする以外は何をするでもなく録音文化の日が終わろうとしています。(それに id:iceeye さんのイラストが見られたね!)
いまなおなぜかボーカル入りの最終ミックスより聴くと泣けてくる、「Strawberry Fields Forever (Take 25)」を聴きながらおやすみなさい。

おやすみのことを語る
実家の猫が私を見るときはいつもこんな真顔です。
野に出ることが多いからか、結果お医者さんに目を診てもらうことも多いです。

ハイク的におやすみなさい。目を開けて生きる夢を。
おやすみのことを語る
ああ今日もまたチャプチャな人になってしまった。現実に帰れと言われているかのようだ。
・知らんがナ Facebookで「おっちゃん、おばちゃんのゆるゆる倶楽部」というアカウントがあって、おもしろいジョークを見つけてきて(頻度とクオリティからして自分たちで思い付いているだけだとは思えない)紹介しているんですけど、ジョークに関してだけはネタ元が書いてないんで「いいね!」するのが憚られるんですよねえ。
・今聴いている音楽
Bob Dylan / Jokerman

・知らんがナ 今日は牛乳と茹でてつくるハウスのプリンなんとかを作りました。夜が楽しみです。
・今見ているテレビ(録画) BS11でやってる宮崎美子の本の番組で、先月から月またぎでひらかれた神保町ブックフェスティバルの紹介がされていました。ふらっと歩いて行けるところに数年間住んでいたのですが、離れてみて「ああふらっと行けるし、だから次にいけばいいや」なんて思うのは贅沢だったことよなあと思いました。ふらっと行きたいなあ。明日時間が取れたら奈良県立美術館にふらっと行きたいと思います。
・今見ているテレビ(録画) 放送大学のBS放送って15回で一コマみたいで15回シリーズみたいです。今年に入ってから見始めたので録画コンプリートできたのはまだ一科目(「デジタル情報と符号の理論」)。一度録画された講義は数年間は放送につかわれるようで翌年、夏休みなどに再放送があるみたいですが、結構「第一回」を撮り逃してる番組が多いんですよねえ。(正規の受講生はたしかオンデマンド視聴が可能。)今期は15科目くらい録画しています。(「初歩からの物理学」とか「初歩からの科学」とかもとってますよ、id:mifasorashido ドンブーリさん!生物は来期見ます!)。美術関係とか日本文学とか近代史とかの講義は興味のあるところだけ楽しく見たりもします。
・今聴いている音楽
…[全文を見る]
おやすみのことを語る
I’m a capturer ….

横浜トレッサのタミヤプラモデルファクトリーは7年目なんですね。時の経つのは早いもの。(実際行ったのは二回だけ)

矢野絢子「燐光」。汚れながら綺麗になる夢を。(やけになってURLを貼っているわけではないのだけれど。)
http://video.fc2.com/ja/content/20101219N3FseCwy/
疲れならば 願わくば明日まで残らぬように。おやすみなさい。
おやすみのことを語る
シミ島とシンタグマほとんど関係なかった。知らんがナ
おやすみのことを語る
○ シミ島バカンス
× シミ島ソバカス
シンタグマの夢を。宅麻伸の夢がお好みならそちらで。ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
谷山浩子「銀河通信」。

原田知世「守ってあげたい」。

心を痛めているかのような選曲をしながらハイク的におやすみなさい。4時まで頑張ります。
おやすみのことを語る
BIGといえばいちばん好きなのはこの曲です。きっと。
The Kinks / Big Sky

ハイク的におやすみなさい。
おやすみのことを語る
なお、さっきその「クッッッソ辛いタレ」というフレーズを見てからというもの、この主題歌が私の脳内で再生されています。
「アカんタレ!アカんタレ!」

おやすみなさーい。むせない夢を。
おやすみのことを語る
「あずさ2号」でデビューした時の狩人は、弱冠20才と17才の兄弟だったんですねえ。子供にはおじさんに見えたものだけれど、見事に「お兄さん」の年だったんだなあ。
まったく関係ないんですが、たむらぱんの幾つかの(メジャーデビュー前のものにより顕著なものがあるけれど)歌の声を張り上げるところなんか聞くと80年代前半のアイドルの声質を連想するんだけれど、本人が1980年生まれだからリアルタイムで影響を受けているというということは、いやあるかもしれませんね幼稚園とかで聴いてたり。わからないけど、

最後に、NHKクラシック音楽館の今日の番組紹介のページのヤルヴィさん、いい表情だなあ。
http://www4.nhk.or.jp/ongakukan/

おお、ETV クラシック音楽館、さっき貼ったオーボエの池田昭子さんがスタジオ収録コーナーでソロを吹いている。
おやすみなさい。
おやすみのことを語る
昨日はお酒のせいか Shouting in the Bucket Blues を Singing in the Bucket Blues と書いておりました。
昨日は清酒 700mlだけでしたけど、Family / Drowned in Wine !

フルートに有線マイクをつけるとこんな感じになっちゃうのか。
唐突に Broken Arrow でハイク的におやすみなさい!

おやすみのことを語る
もうすこしお酒を頂いてしかるのちに酒が醒めてから寝るのでまだまだ先ですがハイク的におやすみなさい。
「時々度を越して飲んじゃうんだ」と始まる Kevin Ayers / Singing in the Bucket Blues。

お酒と関係ないけどこの歌もいいな。Lindisfarne / Together Forever。

日本酒の海に泳ぐ夢を!
おやすみのことを語る
唐突に思いだしたことですが、子供の頃は紙工作が基本でしたから、プラモデルは永遠のものに見えたんですよね。大人になってプラスチックやプラ用塗料というものが時の経過に対して繊細で脆いものだと知りました。そこで、(a) 本物 (b) 金属模型 (c) 情報・脳内・CAD (d) キットを与える側になる (e) それでもプラモ組む (f) 趣味から撤退するといった進む道があると思うんですが、唐突におやすみなさい。どの道かを選べる夢を。
/おやすみ
