お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:happysweet55
地震のことを語る

津波のスピードは、津波の速度(m/s)= √(重力加速度 × 水深)で求められるらしくて計算したんだけど、水深200mで159.5km/h、水深10mで35.6km/h、水深1mで11.3km/hだった。で、ぼくはカヌーをやるので分かるんだけれども、流速8km/hを越えると、50cmの川でも死の恐怖を感じます。洪水から二、三日後の川の流れが大体12〜16km/hで(確実に流されるレベル)、津波は「洪水後の川が海から絶え間なくやって来るのと同じなのだ」と計算してて深く納得した。とにかく日本では大きな被害もなく、一日が終わってよかった。

G+kosatena
地震のことを語る

カムチャッカ半島の地震、マグニチュード8.7ってめちゃくちゃ巨大地震じゃないですか…。規模的には東日本大震災並み。
1952年のカムチャッカ地震では津波が3度発生して2度目の津波での被害が大きかった模様。スマトラ島沖地震でも1度目の津波の後、めっちゃ潮が引いて戻ってきた人達が津波に呑まれたもんね…。

G+kosatena
地震のことを語る

揺れたと思ったら震度2。震源地は高知県中部。四国の内陸が震源地なのは珍しい気がする。

id:happysweet55
地震のことを語る

南海トラフ巨大地震のシミュレーション動画を見たんだけれど、東海地震もしくは南海地震が起きると、間を置かずにもう一つの地震が起きるのがヤバいなあと思った。ぼく自身は震度6弱も強も体験したことがないんだけれど(震度4や5はある)、その想定地域で築50年近い古民家の倒壊をどう防ぐかを考える。具体的に、①50万出せばひと部屋を鉄筋シェルター化でき、②150万出せば古民家全体の耐震化ができて、③250〜300万出せば耐震リフォームまで可能だ。倹約と貯金をしながら、お金を貯めるが今のところの方針だ。日本国は、こういう貧しい国民から税金を取るなよ!と言いたい。

G+kosatena
地震のことを語る

今回も揺れがちょっと長かったですね。それはそうと今日は三男の引っ越し候補のマンションの内覧に付き合ったのですが、最近は南海トラフに備えて防災グッズも設備に含まれてるんですねぇ…。

id:kaalrabbi
地震のことを語る

晩ご飯の支度が終わってゆっくりYouTubeでもみようかと座ったら地震情報にびっくり。
南海トラフ地震が怖いので影響も気になる。
晩に来るのが怖い。
被害がないことを祈るばかり。気が休まらない。

id:happysweet55
地震のことを語る

やっぱり津波注意報が来た。この地震は全然人ごとじゃないので、やっぱりいつ来てもおかしくないレベルで注意が必要だとぼくは思うし備えをしておきたい。

id:happysweet55
地震のことを語る

また南海トラフ地震において、嫌な場所が揺れた。宮崎の人が無事でありますように。ちなみに、今日のお昼に何となく嫌な予感がして、緊急時に持ち出せるバックパックの中にパスタをふた束入れたばかりでした。災害時に持ち出す着替えや下着についても準備をしておきたい。ガスストーブも一般ガス用に変えておきたい。

id:saku-ra-id320
地震のことを語る

うわ、揺れたと思ったら能登の方が震源地だったのか・・・元旦の地震からこの前の大雨、そしてまた地震・・・
被災地がこれ以上ひどくなりませんようにと祈るばかりです・・・

id:happysweet55
地震のことを語る

寝ようと思ってたら、日向灘で地震が発生。どうか何事もありませんようにと祈ります。ラジオ深夜便の「クイーン特集」を聴きながら寝ます。おやすみなさい。

id:happysweet55
地震のことを語る

色々調べていたら、Amazonで50000mAhのモバイルバッテリーが3000円くらいで売っていたので、2セット買っておいた。単三電池も48本で1500円、単四も20本で800円くらいで売っていたので一緒に購入。色んな考え方があるけれど、ぼくの住んでいる場所は2018年に大阪・京都で被害が大きかった台風(平成30年台風21号)の時に10日くらい電気が復旧しなかったので、同じくらいの期間、孤立、停電・通信不能が起きても大丈夫にすることを目安にした。仕事のBCPについても、あまり考えてこなかったけれども、この際に今年の仕事だけでもクラウド上へのデータバックアップを取っておこうと思った。

id:short_tall_sally
地震のことを語る

南海トラフ地震情報は正直どう捉えていいのか分からない。
起こる可能性はいつだってあるわけで、一週間経ったからもう安心っていうものでもないし。
起こってもいない地震で電車が止まったり予定していたイベントが中止になったりするのもどうなのかしら?

id:kaalrabbi
地震のことを語る

また神奈川で地震。
豪雨のニュースを見ていたら急にニュースが入ってきて驚く。
お願いだからいろいろ収まってほしい。
気が休まらない。

酷暑だけでも心配なのにとにかく収まってほしい。

id:kaalrabbi
地震のことを語る

快晴に任せてふらふらお肉屋さんに行くついでにセカンドハンドに行こうかとちょっとスマホを見てびっくり。
血の気が引いた。天災が多すぎる。酷暑や豪雨が心配だったのにそれ以上が来てショックが大きい。
万が一のために戦争に備えているが地震もいつ来るか大きさも何もわからないから本当に怖い。気が休まらない。
ちゃんとした出どころのわかるニュースや解説しか見ない。あおり系や不安系はないことないことを大げさに言うだけだ。
冷静になることが大切だ。とにかく不安だ。気が休まらない。

id:pictures126
地震のことを語る

地震の話すると某所で怒られるので、ここで

昨日、私の出勤時に母がおっ始めた保険の話っていうのが、まさに火災保険と地震保険関連で。
「更新時期なんだけど、ひどく掛け金が高くなったし、よくわからない」
といって、何度も保険会社に電話し、
私も冊子や書類を読んだけど、うん、確かにわかりづらい
母は叔母たちや妹にも相談したそうだけど、
どうも彼女たちは加入していない(または、いなかった)ぽい
まぁ医療保険にも入ってない人たちだからなぁ
しかし、うちはハイクに書いたけど、隣家が半焼したときに類焼して、修理を火災保険でまかなったことがあるので
いか…[全文を見る]

id:happysweet55
地震のことを語る

日曜日に「ん?なんだ?」って感じで、投稿していたのだけれど、「南海トラフ巨大地震注意報」なるものをテレビで観ることになるとは!なんか日本はつねに超巨大地震の危機とともにある国なんだなあと思う。落ち着いて、いろいろ備えよう。

G+kosatena
地震のことを語る

スマホの音量にびっくりしたけどこちらはそこまで揺れず。宮崎が震源地ということで「南海トラフと関係あるんかな」とテレビをつけたらまさにその臨時情報を伝えていた。マジっすか…

G+kosatena
地震のことを語る

うとうとしてたらスマホから大音量で「地震です」と流れて飛び起きてしまった。次男はイヤホンしてソシャゲしてたので「耳が…耳がぁ…!」と悶えてました。
ちなみに揺れは阪神・淡路大震災に次ぐ長さでした。やべぇ。

id:nekoana
地震のことを語る

朝はかなり揺れた こわかった

G+kosatena
地震のことを語る

揺れましたね。震度3。