お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「ひそひそ」属性を付けた投稿は、トップページには表示されない。
id:poolame
観察のことを語る

これまでのあらすじ:医者に「痩せなければいつか死ぬ」と通告ないし描写されたため、それなりに対応をして、正月に比べれば 4kg ばかし体重が落ちたところで蟄居ライフ突入。体重の落ち、ぴたりと止まる。しかし考えてみれば私は元々なにもかもを家でやっており、蟄居要請以前以後で生活サイクルはさほど変わっていないのです。違うのは映画館に映画を見に行っていないことだけ。そこから「映画を見に行くのが結構いい運動になっていたのだな」という説が生じていました。
今回のお話:そんななか、本日。昼間、サスペンス映画をはらはらしながら見、真剣に見たのがいけなかったのか画面酔いを起こし、しばし熟睡。起きてみると 800g 体重が落ちていました。数カ月ぶりの突然変動です。
かしこいみなさんはもうおわかりですね。そうです。「サスペンス映画+昼寝」で痩せる。久しぶりに、ビッグビジネスの予感です。

id:poolame
観察のことを語る

花粉症の症状がピークだったのは 25 歳くらいのときだった。治ったわけではない(去年は息がとまった)が、ひどかったときに比べればおとなしいものです。
ところが先日久しぶりにきつい日がありました。「あーだめだこりゃ、今日はもうだめだ」という感じでした。考えてみるにその前の日、牛の肉を焼いて食べたのです。私はその影響を感じました。牛の肉により若返り、一時的に身体の免疫機能がアップ、そのおかげで花粉症の症状が一時的にきつくなったのではないか。そういう仮説を得たものであります。ちょいちょい牛の肉を食べないことには確かめられない。
あたし、この話書くの、二回目かしら?

id:poolame
観察のことを語る

近所の秋祭りでは毎年ワッフル屋さんがたこやきの屋台を出します。それがおいしくて、毎年食べてる。今日、和菓子屋さんがたこ焼きの屋台出してたんで、食べた。おいしかった! 「お菓子屋さんの焼くたこ焼きは妙においしい」の事例を確かめるため、今後も食べていきたい。

id:poolame
観察のことを語る

風邪罹患中、マヌかハニーをからめたアーモンドなるものを食べていた。おいしいと思った。風邪が治ってから食べたらおいしくなかった。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ピコたん

ピコたんがこの前の火曜日に天に旅立ちました。
急な変化でした(T T、)

真冬生まれのピコたんは、室内での生活でしたが
40日という、通常時(暖かい季節)の野生のツマグロヒョウモンの約2倍の時間を生きてくれました。
春一番は迎えられませんでしたが、立春は越えてくれて、ピコたんも春を感じていたと思います。

ピコたんは、とってもかわいい良いツマグロヒョウモンだったと思います。

ピコたんに☆をくださった皆さま、アドバイスをくださった皆さま
本当にありがとうございました。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ピコたん

ピコたんが花が足りないと訴えているような気がしたので
アリッサムをプレゼントしました (*'▽'*)
アリッサムの花の上に乗せてあげたら
ちょっと喜んでいるように見えました ?
花が足りないというより、湿気が足りないのかなぁという感じなのかも。
ピコたんが居る部屋も、だいたい湿度40%くらいだけど
人とは違うものね〜 ( ̄∀ ̄;)
それに部屋の中と土や植物のある所に好きに移動出来る時とは違うものね〜( ̄∀ ̄;)

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ピコたん

急に冷え込んだので、普段より多目に様子を見ています。
今日は、初めて ヽ(*'▽'*)ノ
ピコたんが、砂糖水のスプーンを差し出しただけで
ストローを出してきました!
いつもは前足(前足に甘さを感じる器官があるそうです)に
砂糖水だよということを教えてあげると
しばらくしてから、ストローを動かしていたのです。
覚えてくれたなら、嬉しいなぁ。
物凄くお腹が空いていただけだったら、どうしよう ( ̄∀ ̄;)

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ピコたん

羽化して一ヶ月!を無事に過ぎました (๑›ω‹๑)੭
立春も過ぎました!春ももうすぐ!と思いたい (o'ー'o)
ツマグロヒョウモンにとっては、長生きになっているようです。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ ピコたん

今回の寒波の寒さのピークは過ぎたようですが(東京)
ピコたんも無事、乗り越えました (*^^*)
今日は、砂糖水を飲んでもらいました o(^▽^)o
最初は、砂糖水をテッシュに染み込ませた状態で。
たくさん飲みそうな気配がしたので、この後スプーンから直に飲ませました。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆ ピコたん

ピコたんが、羽化して一週間経ちました ヽ(*'▽'*)ノ
昨日からロウ梅の蜜も吸ってくれています (๑›ω‹๑)੭
明日明後日の寒波に備えピコたんのお部屋も冷えないようにしなくちゃです。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

☆ツマグロヒョウモン☆

ツマグロヒョウモンの蛹が!!!
羽化しちゃいました Σ(゜Д゜;)

羽化したツマグロヒョウモンはメスでした!

他の方のブログなどで、この時期羽化することもあるということと
蛹で越冬した場合の羽化の確立などを読みましたが
「羽化してよかった!」という風に考えられました。

蛹から出てくるところは見ることができませんでしたが
写真の状態、出てきたばっかりで蛹につかまっているところで気がつきました。

羽化してしまったツマグロヒョウモンをまずは部屋の中で生活させて
第一に長生きしてもらうこと
第二に他のツマグロヒョウモンと出会わせる方法 を考えます。

(^▽^)名前をつけました。
羽がピコ太郎さんと同じような模様なので「ピコたん」と命名しました!
(ピコ太郎さんよりツマグロヒョウモンのほうが先だというのは分かっていますが)
オスだったら、まんま「ピコ太郎」だったかも(^^*)

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

ツマグロヒョウモンの幼虫が
蛹になる準備を始めて、ぶら下がってから約30時間。
ついに蛹化がはじまりました( •̀ㅂ•́ )!
ただいま頭のほう半分ほどが変化し、おしりのほう半分が幼虫のときの姿の状態。

実は(><)ぶら下がったのはいいけど、このまま変化しないんじゃないかと
ヒヤヒヤとずーっと心配していました。
変化しているのは私じゃないのに、( •̀ㅂ•́ )「第一関門突破!」な感じです。
なんでしょうこの安堵感は ∈(*´◇`*)∋

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

ツマグロヒョウモンの幼虫。
花びらもモリモリ食べるんですね (o'ー'o)
昨日は、間違えてる〜と思っていました (⌒-⌒; )
花びらだけじゃなく、もちろん葉っぱもモリモリ食べています o(^▽^)o

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

ツマグロヒョウモンの幼虫。
花びらも食べてた (゚o゚;;

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

ツマグロヒョウモンの幼虫。一鉢全部独り占めなのに昨日2枚食べてから
動かなくなっちゃったので(^^;) 今から蛹になっちゃうのー!?!?って思っていたら
動き出して、むしゃむしゃ食べ始めたので、一安心。
蛹になることは想定していたけど、ちょっと早めに用意したほうが良いかな~。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

7月12日のきのこ。
土の上に転がっているだけでなく
(´-`)所々欠け始めました。

7月13日のきのこ。
きのこの向こうのもしかしてのアボカドが
大きくなりはじめました(^^*)

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

7月7日のきのこ。
(11日までのきのこの様子をまとめてアップします。)

7月8日のきのこ。

7月9日のきのこ。

あれ!?と思ったら、根元が土から取れちゃっている∑(=゚ω゚=;)
[全文を見る]

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

7月4日のきのこ。

7月5日のきのこ。

きょう(7月6日)のきのこ。

もっと簡単にとけるのかなぁと思っていたけど
頑張っているなぁきのこ(^^)

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

昨日の(7月2日)のきのこ。

今日の(7月3日)のきのこ。

id:polarbearpuffin
観察のことを語る

今日(7月1日)のきのこ。
雨が少ないから、乾いてきて、小さくなっていました。

きのこの向こうに もしかしての アボカドは、ちっとも大きさが変わらない(^^;)
「アボカドじゃなかった」ってなっちゃうのかな~。