昨夜漬けたキムチ。
順調に発酵してくれている。
キムチの素というかタレというのかこれを作るのが結構手間取る。もっと手際よくさっさと出来るようになりたい。この漬け方は2回目だが今食べている初回分は結構美味しい。
鶴橋や新大久保に行けない身としては自作しか道がない。
お話しするにはログインしてください。
料理のことを語る
料理のことを語る
野菜をたくさん食べようと思えば必然的にアジア料理になってしまう。イタリア料理は野菜が多そうだがオリーブオイルたっぷりになってしまう。
北欧料理は生クリームとソーセージ、ベーコンなどが多い。
本当は和食ができれば良いのだが納豆も厚揚げも海藻類やシメジ、エノキなど簡単に手に入らないとなるとついつい韓国料理になってしまう。
今日はブテチゲ。
料理のことを語る
料理のことを語る
不買運動明けのスーパーで二十日大根ときゅうりが売り出していた。買って来てきゅうりは半分に切ってスプーンで中の種を出し5ミリ位に切って、二十日大根も薄切りに。
醤油、リンゴ酢それぞれ大さじ1杯とコチュカル小さじ1杯程を和えて簡単サラダに。
美味しくビールのあてになった。
料理のことを語る
先日農家さんからジャガイモ10kgを買ってきた。せっせとジャガイモ料理に励んでいる。10kg多いようだがまとめて買う方が安いのだ。
今日はさっき思い立ってポテトグラタンを作っている。暖かくなるとグラタン等はちょっとご無沙汰になるので今のうち楽しもう。
気温が上がると食べたいものも変わってくる。
料理のことを語る
料理のことを語る
キムチペーストは色々今までもレシピを試していたが今日のは理想に近い感触で嬉しい。
今から白菜と合える。美味しく仕上がれ〜🙏
料理のことを語る
紫キャベツのサラダを作った。
これが我が家で結構使える副菜。
洗って細く千切りにした紫キャベツに塩少々砂糖を塩より多めに振ってしばらく置いておく。
水が出てきたら切って醤油、酢、好みでオリーブオイルで味を付ける。私はリンゴを小さくサイコロ切りにして混ぜる。
気に入ったハーブを刻んで入れてもいいしパセリは彩りが良くなる。
ホットドックにソーセージと一緒に挟んだりパンにチーズとのせたり、ビピンパの具にも使う。
重宝している。
料理のことを語る
レシピ
レンズ豆のヴェジミートソース
レンズ豆 1カップ(軽く洗ってザルに上げておく)
玉ねぎ 1個(みじん切り)
人参 1本(みじん切り)
ニンニク お好きな量
トマトピュレ
トマト缶 1缶
塩コショウ、固形ブイヨン、乾燥バジル
鍋にオリーブオイル(食用油なら何でも)を入れて熱しニンニク、玉ねぎ、人参を炒める。豆も加えて一緒に炒める。
トマトピュレを入れさらに炒めてしんなりしたらトマト缶と固形ブイヨンを加えて弱火で煮る。
豆が柔らかくなったら出来上がり。大体20分くらい煮込む。
レンズ豆にはオレンジ、緑、茶色、黒と種類があります。
どれもさっと火…[全文を見る]
料理のことを語る
レシピ
ヴェジタリアンビフ(豆でできたハンバーグ)
材料
乾燥豆 カップ2杯(400CC)これを茹でておく。フードプロセッサーでひき肉状にする。
卵 Lサイズ1個
片栗粉 大匙3杯
塩コショウ もしくは 醤油
自分の好みのハーブ
挽肉の代わりに茹でた豆を潰して挽肉状にしたものを使います。
卵、片栗粉、調味料類を入れてよく混ぜ合わせハンバーグ状に型を作ってフライパンで焼きます。
種が緩い時は少し片栗粉を足して下さい。
少し緩いくらいなら上手く焼きながらまとめられます。
あまりにも簡素なレシピで失礼いたします🙏
もしよければお試し下さいませ。
料理のことを語る
ドイツで70年代に流行ったローマントプというテラコッタの鍋で調理した。
この鍋は夫所有だったのを私が譲り受けた。
鶏も柔らかく美味しかった。
料理のことを語る
料理のことを語る
料理のことを語る
料理のことを語る
昔は家畜として豚を飼いクリスマスに頭から尻尾まで綺麗に食べるという習慣があったらしい。
だからクリスマス料理には豚の足の先っちょとか舌を食べるレシピもある。
今の時代は少し残っている。
というわけで舌が売っていたので買って来て圧力鍋で茹でている。
薄く切ってパンやクラッカーにのせたり適当に切って天ぷらにしてもおいしいのではと思っている。
料理のことを語る
料理のことを語る
メインの料理も大切だが優秀なコックの条件には如何に副菜を美味しく作れるかが入ると思う。
日々精進。
紫キャベツのサラダを何度もトレーニング中。
料理のことを語る
ケーキはまだオーブンの中😋
料理のことを語る
味付けをどうしようか何も考えないで肉に向き合っていたが、韓国バラードを機嫌よく聴きながら作業。
調味料は韓国物を自然に選んでいてこの有り様。
料理のことを語る
パン焼けた‼️