お話しするにはログインしてください。

|

Tips:はてなフォトライフのフォトライフ記法を本文に貼ると対応する画像が表示される。
id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

やっと食べた 次は風呂か…

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

ひとり飲酒は自傷行為

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

すいません 酒飲んでて休んでて誤字がひどい

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

推しが生きがい…みたいなのがわからない
好きなものがあっても、それてはかんけいなく、全部別に私ひとりいなくなったところで、彼ら彼女らには関係ないな、全部捨ててもいいかなと思ったり、何もかも嫌になるときはあるし
死にたくなる時はある 推しがそういった深刻さに対しても抑止力になるのかどうか
元々エネルギーがあるからそう言えるんじゃないのか、と思ったりする

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

寒くなるのが怖い また家族に迷惑をかける

id:esprssne
日常のことを語る

零細個人事業主が名刺を一新しようと思った話。

名刺のファイルを開くと、顔写真やQRコードで飾られた同業者の華やかな名刺が並びます。
流行なんでしょうが、自分が同じことをするのには抵抗があります。
かといって、そうでないものを作っても、納得できた例はなく、
つい名刺を切らしたままにしがちです。

どうにかして持ち歩きたくなる名刺を作れないものか
思案していたところ、ふと思い出したのが、ある人から頂いた活版印刷の名刺。
名前と連絡先だけの表記に、シャイな人柄が表れているようで可笑しかったのですが、
実直さに上質さが重なって、あとからじわじわ…[全文を見る]

id:kaalrabbi
日常のことを語る

おはよう!
月曜日がまたやってきた。
今週は特に冷え込む。
家にこもって断捨離に励む。

よい1日を。

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

ドラマ『晩餐ブルース』を観ていて リアルだなと思ったのが 汚部屋を片づけるときに
不用品をゴミ袋に入れるのと、そのゴミを自分の家の外、収集に出すことは、また別のハードルがあること
疲れ切った人が ちゃんとゴミ出しルールを守って出そうとすると 朝起きられない、回収日を忘れる、などでなかなか出せず、ゴミ袋と長いこと同居することになってしまう…あるあるすぎる!

id:gedan
自分(id:gedan)のことを語る

id:gedan
らくがきをする

id:Aki270
おはようのことを語る

月曜日 晴れ
おはようございます。

id:PlumAdmin
おはようのことを語る

ボンヂーア
引っ越しで随分強制断捨離が進んだはずなんだけど古い薬がたくさん見つかった

id:Talkiyan_Honin_Jai
おやすみのことを語る

そろそろ寝ます~
明日からまた働きます。
おやすみなさいませませ~

id:neo_poke
旅行のことを語る



昨日日産スタジアムに開幕戦を見に行って夜はオフ会でカニ
今日はトキワ荘マンガミュージアムで島本和彦展を見た後にいつもの様に藤子・F・不二雄ミュージアムへ
O次郎のぬいぐるみストラップ売ってたからノータイムでレジに並んでた
バケラッタかわいい

id:neo_poke
ログインのことを語る

ログインしました。私はラ・ id:neo_poke です。朝から千本言っとこう。

id:kos_sori
生活のことを語る

先週出した不燃ごみがきちんと回収されただろうかと気になって見てみたら、回収されていなくてがっかり。
棒のようなものが袋から大きくはみ出しているのがいけなかったと思って、大きな袋に入れ替えようとしたら、私が入れたのではないものが袋に入っていた。
箱に入ったままの蛍光灯。
他人が出したごみ袋にごみを追加するのはまあいいとしても、回収されないものを入れるのはやめてくれ!

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

また余計なことを書きそうだから さっさと休もう おやすみなさい

id:nekoana
自分(id:nekoana)のことを語る

都内に出かけて12000歩歩いてた それは足が痛くなるし、疲れりわけよ

id:happysweet55
自分(id:happysweet55)のことを語る

ちなみに、この機会に『日本書紀』(色々ガバガバな)についての歴史も追っていたのだけれど、口伝がまとめられたのが6世紀(たぶん500年代半ば〜後半)で、620年に聖徳太子らが『天皇記』『国記』としてまとめたんだけれど、645年の大化の改新で蘇我氏が燃やしてしまい(7世紀)、720年に完成したらしい。同じく『旧約聖書』もモーゼの時代(紀元前16世紀か13世紀と言われる)から、正式に定まったのが1世紀と言われているし、仏教も三蔵法師まで約1000年なので、何でも何かが定まるのには1000年かかるんだなと思った。1000年くらい前のことを伝えていく人類の営みに頭がクラクラしたのだった。

id:esprssne
日常のことを語る

小さな駅ビルに残っていた、地元唯一の本屋がなくなります。
売れ筋の本しか置かない本屋で、行くのもやめたいと思っていた時期もあったけど、それでもずいぶん助けられていたなあ。寂しいです。