お話しするにはログインしてください。

|

Tips:Tweet の URL は埋め込み tweet に変換される。
id:riverwom
テレビのことを語る

Eテレアンコール「ソリトン SIDE・B」
坂本龍一回が終わって、アンコール放送の最後でYMOメンバーが25年前に出演した場面のダイジェスト。
・高橋幸宏「昔細野さんが『どうせ僕はYMOのヨッちゃんだよ』と言ってたことがありましたけどね」
一時間見て、最終盤のこの一言が一番印象に残ってしまった。

id:riverwom
音楽のことを語る

>> id:poolame
歌詞の話は長くなるし解釈が多様にできるのであれなんですけれども、「September」原田知世がカバーしているならばと歌詞をしっかり読んでみました。まず、
・辞書を貸すなんて「あなた」はあまり勉強しない学生だな!
・「ラブ」を切り抜いて返すって「あんたには「ラブ」なんて言葉はいらないわね」って強烈なメッセージだな!
と思ったのですが、優しい気持ちになって好意的に解釈してみました。

「あなた」は主人公の先輩で、今年就職するときに「もう使わないから」と辞書をくれて、半年を過ぎた頃には社会人と学生のありがちなすれ違いもあって…[全文を見る]

id:riverwom
ベートーベンのことを語る

今年は生誕250年とかでNHKが「ベートーベン250」(トシちゃん25才の十倍だ)という企画を進めてあるようです。
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=24978
いろんなレギュラー番組がベートーベンになっているよ。このあと三時からクラシック倶楽部や開幕番組の再放送があるよ。
ベトコンは ベートーベンの コンチェルト。

そのあとはソリトンsideBの坂本龍一ゲスト回だけど、なぜいま!(楽しく見ます)

id:riverwom
テレビのことを語る

B面ベイビー「YMOとテクノな時代」(録画)
そうだ「シンデレラたちへの伝言」のB面「こわれかけたピアノ」はいい曲だった。そうか高橋幸宏作品だったんだなあ。

3人が密着して歩く写真おもしろいね。明日深夜もETVCで再放送があるよ。

id:riverwom
テレビ/ムジカ・ピッコリーノのことを語る

第6期、第7期の作品集が「ベルカント号のSONGBOOK」の第1集、第2集として先月発売されているよ。
http://p-vine.jp/music/pcd-25302
今は第6期の再放送で、先週はNew Orderの「Blue Monday」、今週はABBAの「Dancing Queen」だったよ。
よく知らないのだけど P-VINEが発売しているの?

id:riverwom
美術展のことを語る

連休に西に向かう途中で島根県立美術館に寄ろうかと思ったら、企画展(「コローから印象派」)は30分毎に60名まで入場可で予約制ということであった。到着時刻が車だとはっきりしないので諦めかけたけれど、朝一の部以外は明日も明後日も40~50ほどの残席が現状でまだあるようです。予約を取らずに現地入りしても大丈夫でしょうきっと!
https://www.e-tix.jp/shimane-art-museum/

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

ひいきの洋食屋さんはカキのフライをはじめただろうか。
持ち帰りを注文して仕事アンコールに華を添えたいと思います。
もしまだだったら、トリのチーズカツレツです。

そういえばアンコールというと、いつだったか多分場所は横浜だったと思うけど、佐野元春がコンサートのアンコールで再登場して「みんな、大丈夫?『佐野さん。長いライブで足が疲れた』なんてあとで言わないでね!」って感じの普通の言葉を、あの口調でいったのが今も記憶に残っています。

id:riverwom
ビートルズのことを語る

ほんとに知らない世代が「Double Fantasy」や「Milk And Honey」のジャケットを見たら、左がJohnで右がYokoだと思ったりすることもあるかしら。(ジャケットのアーティスト名の印刷されている位置から。)そういえばネット以前はラジオで音楽を聴いてからアーティストの顔を雑誌やら本やらで知るまで時間差があったりもしたよね。(なかなか雑誌にも出ない人の場合は数ヶ月音楽だけなんてことも。)

id:riverwom
音楽のことを語る

ヨーコさんの「Your Hands」は初期バージョンの習作は歌詞とメロディが違うよ。
Yoko Ono / Anata no Te (Your Hands)

「Milk And Honey」

公式バージョンの淡々と通訳が入ってる感じも面白いね。

id:riverwom
コーヒーのことを語る

吾の淹れる
 珈琲しばしば
  香ばしすぎて
   石焼き芋の
    焦皮のよう

id:riverwom
美術館のことを語る

左は西洋美術館、右はホキ美術館の同スケールのGoogleマップ航空写真を拝借したものです。
ホキ美術館の中の映像をテレビで見て、あ細長いんだと思ったんですけどすごく細長いんですね。いつか行ってみたいなあ。おやすみなサイのツノのように歩む夢を。

id:riverwom
ニュースのことを語る

公立幼稚園のエアコン設置状況、岡山県は57%で、北海道、山梨、青森についでワースト4位だそうです。(今日のNHK「岡山ニュース845」より)。北の国はエアコン少ないのは涼しいからかな、いやでもクーラー限定でないから冬はどうだろう、オゥ石油ストーブはエアコンには入らないのかしら、とか考えていました。なお一位は100%っぽくみえる栃木、それから高知、愛知、東京このあたりはほぼ100に近いです。(なんの報告か)

id:riverwom
音楽のことを語る

一昨日はほろ苦い夢を見て、起きて「おお僕はこんな夢をみるんだな」とびっくりしました。
佐野元春「コヨーテ、海へ」。僕も佐野さんみたいに「もう 夢などみない」ってくらい熟睡できるといいな。いやそうじゃない。

オフィシャルリリックビデオのオフィシャル投稿なんだけどフォントが日本の漢字じゃないんじゃないかというところがいくつかあるのが謎である。

id:riverwom
探し物のことを語る

どこにやってしまったものかいくら探しても見つからないので、夏碓氷から霧積へ行く道で渓谷へ落としたんじゃないかと思ってた今年度の年会費支払書3つをついに発見しました。ああっ1つはコンビニじゃ払えないやつだった!

id:riverwom
雑誌のことを語る

昔の職場での先輩の弟さんがレコードコレクターズの「レコードコレクター紳士録」に登場してて、オゥってなった。

id:riverwom
学園祭のことを語る

今年の東大五月祭はオンラインでなんと今週末開催だそうですよ。
https://gogatsusai.jp/93/visitor/
地方在住者からすると講演とか聴けてむしろよかったりして。

「ごがつ」を変換したら見たこともない「㋄」ってのが出て何だこりゃと思ったら「5月」!Unicodeなんでもありだな。

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

GAOの「サヨナラ」のAメロって「見つめていたい」みたいなアレンジだったっけとふと思って聴いてみました。そうといえなくもないかなあ。

id:riverwom
ニュースのことを語る
id:riverwom
パンダのことを語る

ランランが死んで(1979年9月)ホアンホアンが来るまでどのくらい時間があったんだっけと思ったら、翌年初めには日本にやってきてたようで、カンカンの独身生活は半年もなかったようです。科学博物館の図だとランランの死亡月が(一の位と十の位を間違えたか、ホアンホアンのをコピーしたか)97年9月と誤植されててびっくりした。
https://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001217208400883&p=2

id:riverwom
言葉のことを語る

今日知ったこと。日本でも活動している歌手のイ・ランさんは LEE, Lang / 이랑で、イラン(Iran)は이란。

それで改めて思ったけれども、ハングルでもラテン文字の「l」と「r」を「己(漢字で代理)」に対応させるけど、海を越えてもやはり「英語のエルとアールのつかいわけむずかしいね!」って言っているんでしょうか。

さらに脱線するんだけど、ピアニストのラン・ラン(Lang Lang)も 랑랑なのを確認したところで、漢字で「郎朗(正確には郞朗)」と書くことを知りました。(姓と名が同じ漢字のレア名前かと思っていた。あるいは初来日したパンダの影響…)