お話しするにはログインしてください。

|

Tips:末尾が .jpg, .png, .gif, .bmp の URL は画像として表示される。
id:riverwom
テレビのことを語る

「アンという名の少女」運命は自分で決める(前編)
利発な娘さんですな。

id:riverwom
音楽のことを語る

カナダで制作された「アンという名の少女 Anne with an "E"」が(先週からの予定だったのが台風で延期されて)総合テレビでもう直ぐ始まるようだけれども poolameさんが進行中のアン物語にもこれは波及するのだろうか。
https://www.nhk.jp/p/anne/ts/37R5MJZ1WZ/
持ってるポピュラーCDの「Anne」は Anne Murray と Anne Briggsだけでしたのでアン・ブリッグスを聞いてみます。

id:riverwom
日曜美術館のことを語る

木曽海道六十九次の広重担当分が今日のテーマ。
関所を描いた福し満。「入鉄砲 出女」って久しぶりに聞いた。ひさしぶりすぎて「入鉄砲とマドンナ」という言葉を連想したくらい。現代でも入国審査に比べて出国審査はあれってくらい簡素ですよね。

id:riverwom
音楽のことを語る

たむらぱんの新作を望みながらも、
でもやはり「tamuLAPIN」という自分の名を冠した2枚組CD(さらにミュージックビデオセレクションDVDつき)のコンピレーションアルバムを、オリジナルアルバム同様に(公式サイトでは 7th Albumとなっている)、こんなチャーミングなフォーマットとデザインでリリースしたことは第1章は幕が下りたということなのだろうなとも思うんです。

http://www.tamurapan.com/
というわけでじゃあこれからは提供曲を聴いてみようかと思うのだけれど、いまの僕にそれらが理解できるだろうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07PKDC454

id:riverwom
のことを語る

西澤読者だけれど積みが三冊目。(その上では絲山秋子読者だけど同じく数冊積んである。)読書の絶対量が減ってきている。

住む県を好きになろうと地域の本を読む自分が切ない。実用書として読んでいる。

カレーうどんにたまごを落とすと白身をフォトジェニックにすることが僕にはできない。

id:riverwom
冷やし中華のことを語る

夏どころ じゃないうえ酷暑で 忘れてた 夏の終りに 冷やし中華
 
昨日の昼ご飯でした。今年は家族でスイカ食べてないだけでなくカットスイカさえ買ってない。

id:riverwom
おはようのことを語る

(承前)
なお、反論として「アンを『取っても』大好き、ならば皮が好きということでないか」という主張もあり、結論は出ていません。

id:riverwom
おはようのことを語る

かつて日曜朝は「ドラえもん」でした。
「ドラえもんはどら焼きの皮とアンコどっちが好きがしってる?」ってなぞなぞは今の子には通じないだろうか。

最後まで聴くと戦時童謡と解釈する意見もありそうな歌詞だったなあ。

id:riverwom
おやすみのことを語る

今日の音楽番組でエレカシを見ました。メジャーデビューが1988年ということは現在からの時間差を、1990年から遡るとロカビリーとかウェスタンカーニバルとかになるんだなあと思うとしみじみしました。それから来週の「SONGS」のCMが流れていました。宮本浩次ソロ2回目なんですね。あとそういえばNHKのドキュメンタリー番組を見てたら(なんだかんだでテレビよく見てるな)、以前ちょっと書いた医者になった同期がスタジオでコメントをしていて「オゥ」と思いました。親しかったわけでないので本当はこんな感じじゃないんだけど、「俺たちの明日」をまた聞いて寝ます。

id:riverwom
テレビのことを語る

NHKに「B面ベイビー」という、ゲストに知られざる趣味を語ってもらう番組があるようです。今日は再放送でしたが「CLAMP」でした。「ゾンビ」回もあったようです。来週「YMOとテクノ」のテーマで誰かが語るようですよ(失念)。

id:riverwom
言葉のことを語る

何十回聴いても冒頭の歌詞が聞き取れないのが友川かずきの「乱れどんぱん節」です。諦めて歌詞カードを見てみました。

あね山さ行ごが行がねがや/今ワラビッコ盛りだ
さがやの本当のええどごろ/ひとふぐべっこしょっこかげでな

最後のところ歌詞読んでもわかりませんでした。

id:riverwom
音楽のことを語る

たむらぱんが活動を開始したころは友達と音楽の話をしたりすることがなくなっていたので誰かと話題にした記憶がありません。ですので本人名義の新譜の歌がまた聴きたいねといった話をする相手がいません。メジャーデビューのセカンドアルバム以後の初回限定盤にはすべてDVDが付属していました。それらは4つのライブDVD(さだまさしの「関白宣言」のカバーなんてのもあります)と3つのその折々のPVセレクションです。いつかまた本人名義の作品が出るまでそれらをのんびり観て聴いて楽しみます。ライブDVDとか曲順わすれてますから初体験のようなものです。あと大画面で見たら…[全文を見る]

id:riverwom
テレビのことを語る

かつてテレビの生放送で一般の人の家から中継があると(「ザ・ベストテン」とか)、番組を見たその家の知人が電話をかけるので受話器が鳴る、という状況がありがちでしたが、最近はそういうシーンを見ない気がします。私がバラエティショーを見なくなったからかなと思いましたが、生放送でそういう演出自体が受けなくなったんですかね。(特にメッセージはない文章を書きました。)

id:riverwom
ただいまのことを語る

四年前にたしか三千円くらいで買った扇風機のモーターが廻らなくなりました。思えば家族がやつあたりで壊したとき以外で扇風機が壊れるところに遭遇したのは初めてのような気がします。メイン扇風機のSANYOのを自分用に持ってきて動かしています。SANYOの家電は長持ちするものが多くて敬意を払っています。うう。

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

「俺たちの明日」を「俺たちの明後日(あさって)」にすると何やら無責任男っぽくなる気がします。「俺たちの明々後日(しあさって)」にするともう何だかわかりません。久しぶりに模型店によって本を引き取ってガソリンをいれて胸が高鳴る何かを買って食べます。♪ さあ、がんばろうぜ~

id:riverwom
日常のことを語る

給油ホースが縦に2つ並んでいるものが、右用、左用それぞれ2列ずつあるセルフのガソリンスタンドがあります(伝わるでしょうか)。縦列の給油口では前の車の方が普通は給油が先に終わりますね。それで後ろの車が給油中だけど前の給油口は空いているということがしばしば起こります。そのとき、順番待ちの車が前に進んでバックで前の給油口のところに入るのは是か非かということを考えています。私も一度それをやったんですけど、何かのショックでガソリンスタンドでぶつけたら危険だしややこしいので後ろで待つようにしています。

まあ、今日については、その前が空いた状態で後ろの車のおじさんと店員が給油後も動かないで話をずっとしてたので、ああそういう感じかと思って、急ぎの時以外ここは使うまいと決めて出て行ったのですが。

id:riverwom
テレビのことを語る

ど深夜(午前3時台くらい)にNHK(BSPときどき総合)で放送している60分もしくは30分番組「空からクルージング」がよいのです。ただ延々と(私が見た範囲では欧州の)空撮映像が生楽器の音楽をバックに流されていて、ナレーションはなく説明はテロップ。岩山の上の城や教会がしばしば登場するのだけれど、これらがとくにぐっとくるのです。フランスのアルランドという小さな村の岩山の上の城跡には行ってみたいなあ。いまのところ考えてないけれど8K放送を契約して大型テレビを買うとしたらこういう風景番組が醍醐味なのかなと思います。
https://www4.nhk.or.jp/P5606/

id:riverwom
うどんのことを語る

カツカレーうどんを節目で食べます。でも今日はお店でなくスーパーの惣菜のカレーとカツを買って、カツはキンキンに熱してから食べました。

id:riverwom
ただいまのことを語る

三ヶ月に一回受診するお医者さん、会うたびに季節が一つめぐっている。
なつやすみには海があって、なつやさいには愛があるんだなあ。(ぼんやり)

id:riverwom
生活今日もお疲れさま!のことを語る

ツイッターのトレンドに「Get Wild退勤」(聞きながら退勤するとりっぱに仕事をやりとげた感が出る)とあったので、つまるところアクションがあって無事解決な映画のエンドロールで流れてくる音楽ならどれでも結構いけるるのではないかと思って脳内検索していました。映画リテラシーに乏しいわたくしから出てきたのは「刑事物語」でした。終わった感はあるかな…