お話しするにはログインしてください。
夜おやすみのことを語る
体のことを語る
しかしこう体温というのは暑いときでも涼しい時でもかわらずに、36.5~36.7という値を示してくれる。
マイペースなやつなんだなあ。(これまであまり体温を定常的に測ることをしていなかった。)
生活今日もお疲れさま!のことを語る
twitterのことを語る
知らない人や集団をフォローする理由はその人の一連のツイートに感銘を受けてなのだけれど、そのフォローをはずすことになる理由はその(しばしば大量の)リツイートにうんざりしてしまうことなのが、リアルだなあと思うことがあります。
コネタ今日知ったことのことを語る
マック赤坂は2019年に港区議会議員に当選。港区(議)赤坂に。
八時間寝ました。
珈琲のことを語る
そういえば同じ豆屋さんを使ってる職場の若手同僚が、「深煎り(ストロング)ブレンドがコスパ高いですよ!重量売りだから同じ100グラムでも水分が抜けているぶん豆が多いんですよ」と言っていた。確かに比べてみると深煎りの袋の方が体積が明らかに大きい。
だがしかし。そのコスパの考え方は適切なのだろうか。あるいはコロンブスのたまご的に私は啓蒙されるべきなのだろうか。
夜おやすみのことを語る
ひる過ぎまで寝たとして、自分がよいと思えばよいのだから、いまからでも八時間は眠れる。
いい夢を。
音楽のことを語る
真島昌利「ルーレット」(ライブ)
どちらが先か分からないけど(この録音の方が先なんだろうけど)、アルバムに収録された歌詞と一箇所だけ違う。アルバムで「もう少しお互いのことが【利用できるほど】タフだったら/俺たちが離れる理由はなにひとつ無かったんだろう」となっているところが、「もう少しお互いのことが【思いやれるほど】タフだったら」になってる。こっちが本音なんだろうか。泣けてしょうがない。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
われわれが検査を勧めたから増えたという説明に驚く。やっと月曜の目星がついたので、ひとりの世界に入っていきたいと思います。
クロマニヨンズの「ペテン師ロック」の公式チャンネルの紹介音源すごいな、冒頭のブルースハープがすべてだとでもいうようだ。
テレビのことを語る
ザ・ハイロウズ「ミサイルマン」のやたらめったらきれいな動画が投稿されていて、しかもそれが「POP JAM」での25年前であろう演奏とあってびっくり。コメントも画質への驚きでいっぱい。どうやらハイビジョンの走りの頃の映像で、今それをCSで放送しているチャンネルがあるようです。久しぶりにCSチャンネルの契約の方向で考えています。自宅でのよろこびにいいな!(関係者じゃないけど広告みたいになってしまった。)
https://www.kayopops.jp/feature/popjum2020/
音楽のことを語る
ザ・ハイロウズ「ザリガニ」
「ロブスター」アルバムじゃなくて、バンドのラストオリジナルアルバム「Do!! The★MUSTANG」(2004)に収録されているよ。自然に考えたらマーシーの作風だと思うところだけど、やっぱりマーシー作品だよ。
そういえばとふと思ったらザ・ハイロウズ結成25周年というのにちなんでリマスター盤CDとアナログ盤が10月に発売されるそうだよ。アナログ盤後半ほとんど2枚組!僕も後半の頃は忙しかったのかあまり持ってないので揃えておきたいよ。
https://www.barks.jp/news/?id=1000185507
日常のことを語る
私が一つキットを組む間にタミヤは新製品を数個も発売してくれる。個人と企業の力の差というものを感じずにはいられない。そしてわれわれの相手はタミヤだけではないのだ。
Led Zeppelin / Nobody's Fault But Mine (邦題:俺の積み、もとい俺の罪)
バカなことを言っていないで今日と明日は淡々とお仕事の準備をします。タンタンと仕事するなら楽しくできそうだ。
生活今日もお疲れさま!のことを語る
来週も忙しいので土日も忙しいけど小学生のころの疲れ知らずを思い出してお疲れさま!
松山千春「旅立ち」。「青春II」って何て読むんだろうと思った小学生時代。
おお高田みづえの「青春II」。素直な感じ。
コネタ今日知ったことのことを語る
養蚕は歴代皇后が継承してきた皇室の伝統行事のひとつ。
ニュースニュースを微妙に気にする人のことを語る
「盗めるアート展」のことの顛末は想定されていたのかしら。想定外だったのかしら。「盗む」様子を録画して作品にするようなことも含まれていて周知もされていたのかしら。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a436e65f030b127cedf114cbb880f3f50858a2a3
音楽のことを語る
The Beach Boys / I Just Wasn't Made For These Times
「Pet Sounds」の中で聞いてていちばんよさがわからなかった。邦題「駄目な僕」。でも山下達郎の解説では大絶賛されてて、ああプロの音楽家にはわかるなにかがあるんだなと挫折感を味わいました。駄目な僕。今聞くと、出だしは何じゃこりゃ(笑)って感じあるけど、キャッチーな方だと思うしアルバムの中だと好きな方。「Here Today」は当時いちばん好きだったけど、いまはキャッチー過ぎて人前で聞いてるとちょっと恥ずかしさもある(なんたる俗さ!)
午後もがんばろ!
音楽のことを語る
The Beach Boys / She Knows Me Too Well
邦題は「知ってるあの娘」。原題見るまで意味不明なタイトル。僕の気持ちを知ってるのに君も僕が好きなのに(少なくとも主人公はそう思っている)素直になれない二人なんだ、という歌だと思います。
The Beach Boys / The Little Girl I Once Knew
邦題は「リトルガール」。(こっちが「知ってるあの娘」だったと勘違いしてさっき変な投稿しちゃったよ!)サビでは翻って She's NOT the little girl I once knewの繰り返し。若い頃は目もくれなかった幼馴染がとても魅力的になっていて後悔するというダメパターンかしら。「いつのまにか少女は」と系統は一緒なのだろうけれども!
夜おやすみのことを語る
このあと5時からのクラシック倶楽部はギル・シャハムと江口玲の2018年6月の紀尾井ホールのデュオコンサートの再放送だよ。後半はフランクのバイオリン・ソナタ イ長調です。
ポップロック脳なのでどうしてもキャッチーな第4楽章を貼ってしまうな。フランクに生きる夢を。
神保町のことを語る
スヰートポーヅの閉店を週刊ポストのコラムで知りました。
神保町で飲むことがほぼなかったので私は入ったことがないのだけれど「酔の助」というお店の閉店のことも書かれていました。
生活今日もお疲れさま!のことを語る