お話しするにはログインしてください。
花のことを語る
日常のことを語る
食事晩ごはんのことを語る
非日常のことを語る
雨家の蟄居ライフ
雨夫さん、テレビだか新聞だかから電話インタビュー中。笑ってる。うふふ、あははって笑いながら答えてる。どんなインタビューなのかしらん。
コーヒーのことを語る
横着して買ってきたコーヒー。「おやっ、ずいぶん甘いな、豆のあまみってやつかしらん」とかとぼけたことを思うまでもなく砂糖入りだったよ、ららら。
アニメのことを語る
絶賛再放送中の『赤毛のアン』。今夜もすばらしかったわ。子どものときはアンに焦点を合わせて……というか、アンに肩入れして見ていたから「ああ、ダイアナというすばらしい友が出来てうれしい」「それをマリラが喜んでくれてうれしい」くらいにしか思わなかったけど、大人になって見ると、ダイアナの変人具合にしみじみします。ダイアナ、出会う前からアンを待望していたような風情すらあっておもしろい。そしてマシューやマリラの表情に、アンのことをひたすらかわいくほこらしく思うだけでなく、確実に「おもしろい」と思っている様子が浮かんでいて、私も二人といっしょにアンの所業を笑ってしまいます。
散歩のことを語る
きれいよ〜。
すてきだわ〜。
あらかわいらしい。
暑かったわ〜。
…[全文を見る]
衣替えのことを語る
くまのことを語る
ドラマ/エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NYのことを語る
Season 5 見おえまして、ショック……。そんなあ。あっ、なんかあたまがいたい……。
Season 1 と 2 を DVD で見、3〜5 をアマプラで見て、6、7 をどのメディアで見るのかという問題が立ち塞がっています。6 はアマプラにあるのだけどまだ 7 がない。それに 6 はシリーズ中かなり評判がよく、これはまた DVD を買ってもいいなと思っていたのですが、廉価版がなかなか出ないのです。値段が 4 倍くらい違うかならなあ。かつ、6 を見ている最中に 7 はアマプラにやってくるのかどうか。5 の最後にかなりショックな展開があって、私としては二、三日で解決まで持って行きたい、つまり一気に見たいという気持ちなのに。こんなに夢中にさせておいてこんな展開、鬼。
いつもおしゃれなジョーン。5 ではジョーンの表情と声がますます情報豊かになり、すばらしかったです。また、同シーズンの途中でシャーロックの美声にみがきがかかったのも不思議でした。
散歩のことを語る
ビワがやまもり。
メガネの落とし物。
百合が光っています。
道端の花の蜜を吸う人や、グミの実をちょっと食べてみる人でも、びわの実や梅の実はちょっと取れないよねえ、多分。
お散歩日記を書きました。ですが今日は掛け値なしに、なんにも考えていません。日曜日感を表現……というか、単にぼんやりしています。
https://poolame.hatenablog.com/entry/2020/06/07/145343
日曜日のことを語る
あら、よその城のあるじたち、おはよう。おひさしぶりの日曜日ね。
今朝はいつもみたいに鳥の大合唱が始まらなかったので、ざべすすこしお寝坊しました。昨日の大雨の影響かしら。ざべす、鳥を見に冒険に行きたいです。
ドラマ海外ドラマのことを語る
今週のポアロ
ポアロのプレゼントセンスが唐変木でおもしろかったです。
また、今週のヘイスティングスは「ヘイスティングス、いるだけバージョン」ではなく、「ヘイスティングス大佐バージョン」で、いろいろと働きがありました。
そして若手の顔面の整い方がすごかったです。
ところで、ミス・レモンの「だめなんです。体のなかに強い磁力があって、私が身につけると腕時計がくるってしまって……」という台詞が気になって気になって以降視聴態度に真剣味が欠けていたと思います。だからちょっと、謎解き部分は頭に入ってきませんでした。
新聞のことを語る
今日は朝日新聞にも東京新聞にも書評が載る日。読むのに時間がかかる日。
ぽーちゃんは池田譲『タコの知性 その感覚と思考』の評に夢中でした。タコが好きだからです。
\ 「『貝家』の殻を捨て、巨大脳・レンズ眼・巧みに操作できる八本腕を武器に、知の世界の地平を開いた……」 /
ぽーちゃん、だいまんぞく。
本のことを語る
「そのとおりよ」ミス・ヒンチクリフが大声で叫んだ。「それに、リトル・パドックスの客間のドアも自然に戻るようになってる。こういうスウィングドアじゃないけど、ずっと開きっぱなしにはならないわ。だからレティ・ブラックロックは、ハイストリートのエリオットの店であのとびっきりすてきな、大きなガラス製ドアストッパーを買ったのよ。はっきり言って、あの人がわたしの鼻先であれをかっさらってしまったこと、絶対に許さないわ。わたしはあの老いぼれ相手にうまく値切っていたところだったのよ」(p.29)
「わからないわ」「あら、わかってるわよ。…[全文を見る]
食事昼ごはんのことを語る
瓶のことを語る
ヨー子という名前のお酒を買ってちびちび飲んでいくつもりが、あっという間に飲んでしまいました。
それで、かわいい空き瓶をどうしても捨てることができず、数週間眺めたあと、花瓶として使うことに挑戦。
そしてやっと、「違うな」と諦めがつきつつあります。ちょっと高価なので、そうそうほいほい飲むわけにはいきませんが、空き瓶はリサイクルに出して、本体をまた買って飲もうと思います。
ドラマ/エレメンタリー ホームズ&ワトソン in NYのことを語る
見ていてなんとなくぼんやりすることの多かった Season 5。キティ再登場前後からぐーんとおもしろくなり、終盤に向けて今は充実しているところです。思えば陰謀論に切り込むことの多かったこのシーズン。最初の方は見ていて「なんか雑……?」「だいじょうぶかな?」という感じがしたものですが、中盤を過ぎてもはやクラシカルな風合いが漂ってきました。今、ホームズものを見ているなあとそういう部分を味わいつつ、キティやシンウェルの物語ではホームズとワトソンが人びとと関係を結び、彼と彼女なりの公共空間を育てていく過程が描かれていて、どきどきです。
そしていつもおしゃれなワトソン。「こんなのざべすに着せてみたい」と思うことも度々あります。最近ではこのワンピースがとてもかわいかったです。
食事晩ごはんのことを語る
タモリが 2004 年だか 2007 年だかにつくってみせたトマトと茄子のごま和えをつくったよ。いかにもおいしそう。トマトと茄子とごまだもの。タモリはごまが好きでごまだれも好きなようです。そして味ぽんも好き。私もごまと柑橘が好き。でもごまだれは常備していないので、ごまだれ的なものをつくるたびに味が違うのです。今日のは「まあ、ごまだれって言ったらこんな感じかな」っていう味です。あとはタマネギたっぷりハンバーグです。肉が半分以下なので、ふらふらした質感です。現状、半分焼いてひっくり返した状態です。仕上げのときに崩れやしないか不安ですが、崩れたところで肉とタマネギとしいたけだから。
ドラマ海外ドラマのことを語る
今週のコロンボ。
・「立ち入ったこと聞きますがね。固定資産税いくら?」と、ほんとのほんとに立ち入った質問をするコロンボ。お屋敷見て「固定資産税いくらかなあ」って考えたことなかった。
・被害者んちの近所の子、オードリー(10歳くらい?)、犬の飼い方を知らないコロンボに指南。「あたしを口説こうってならおだててもダメよ。ジェニファーのこと聞きたいんでしょ。答えたかったら答えるし、言いたくなかったら言わないわ」「ジェニファーから男の扱い方を学んだの」と。とてもすてきな子!
・犯人の配偶者(ブライス・ダナー)、きれい! かわいい! 時々グウィネス・パルトロウに似てる。
今週はオードリーや妻、コロンボが助けた犬など、みどころがたいへんに多かったです。