群馬初の感染者の出た保育園が、実家から数キロ圏内で気分がひんやりするなど。
まあ、甥や姪はとうの昔に保育園出てるし、あの保育園を使うエリアの住民でもないんだけどね。
お話しするにはログインしてください。
COVID-19のことを語る
カバー以外演奏禁止のことを語る
すげー今更発見したこれ。
FACT / Merry Christmas Mr. Lawrence
ん〜、悪くないんだけど。
こーゆーテイストでこの曲やるんなら、なんかもっとドチャクソにBPM上げて欲しかった感がなくもない。
その点で、同じ元ネタなら、
京都のロットングラフティーの「悪巧み」↓
の方が俺は好きかな。だいぶ荒削りな感じではあるけど。
ニュースのことを語る
野田秀樹氏の、COVID-19がらみの公演自粛についての発言が論議のタネになっておりますが。
サッカーも演劇も、ついでに音楽ライヴも見に行く俺としては、叩くほどではないけれどなんだかモヤっとするところはかなりあるなあと思いました。
確かに、サッカーでも野球でも、時折無観客試合というものは開催されて来てますから、単純に試合ないし公演が開催できるかどうかで言えば"できる"には違いないんですが、サッカーに限って言えば、無観客試合ってホームチームが何かやらかした事に対する罰としてというのが大半だったりする訳で、それで事足れりみたいな言い方されるとえっ?と二度見してしまう。
純粋に競技として、勝敗を決めたりゴール数アシスト数セーブ率等々の記録を作るという意味ではそうでしょうが、プロスポーツってそれだけじゃないと思うんだよなあ…
ひとりごとのことを語る
(承前)中南米の人は練乳煮詰めたドルセ・デ・レチェというものが大好きみたいで、それをさらに煮詰め固めたブラジルのブリガデイロ以外にも、レモン風味の玉子ボーロ的味わいの、小麦粉よりコーンスターチ多めのクッキー生地に、ドルセ・デ・レチェをはさんだアルファホールというお菓子は、お隣アルゼンチンの名物だったりします。
こっちを作った時は、流石に面倒くさくて、中のドルセ・デ・レチェは、練乳缶をたっぷりの湯に沈めてそのまま3時間煮る、という簡単かつ失敗しない方法にしちまいましたが、牛乳からも作れないことはないような気がします。
ひとりごとのことを語る
「蘇」は作ったことないですが、牛乳煮詰めて砂糖加えて、練乳状になったのさらに煮詰めてココアも入れて、固まりになって鍋肌から剥がれるようになったのを丸めてココアパウダーやチョコスプレーまぶした、ブラジル菓子のブリガデイロ、というものを作ったことがあります。チョコ風味のソフトキャラメル的な味です。
市販の缶入り練乳煮つめて作れば時間と手間の短縮になるんですが、国産牛乳の消費に貢献したいなら牛乳と砂糖から煮詰めて作る方がいいんじゃねえかな。
音楽のことを語る
昨日たまたま、NUMBER GIRLの無観客ライヴ配信やってるのを発見して、リアルタイムでアンコールちょい前から最後まで見てた。
ナンバガ、再結成前にもフェスやら対バンとかで何度か見てはいたけど、かなり格好良かった印象があるし、今回も見てる分には格好良かった…んだが。
Dr.のイナザワアヒト氏の例の一件知ってて、かつあからさまに左巻きな俺としては、素直にウッヒョーカッケー!とはしゃいで見てはいられなくなってしまっていて、なーんか複雑な気分でした…
あ、ちなみにこのライヴ、本日23:59まではアーカイヴが視聴可能らしいんで、興味がある向きは見といてもい…[全文を見る]
COVID-19のことを語る
群馬の母親から電話。やっぱりトイレットペーパーは棚から消えてるらしいが、たまたま買い置きがあったので焦ってはいないらしい。
群馬は今のところ感染者や発病者の報告はないんだけど、「いないはずはない、判明してないだけ」だと考えて気をつけてるとのこと。
ちなみに群馬、高校は休みにしてないようです。保守王国でも流石にアレには従いかねたのかねえ?
日常のことを語る
いま、NetflixとかAmazon primeとか、あと電子出版物売ってるサイトとか、とにかくその辺の、家から一歩も出ず、配達を待つ必要もなく娯楽が手に入る系のサービスがとんでもない収益上げてんじゃなかろうか。
俺いっこも入ってないけど。
ニュースのことを語る
首相が全国の小中学校アンド高校に休校を要請、ってマジで?
受験とかどうすんの?共働きとかシングル親の家とか、大丈夫なのか?
日常のことを語る
>> id:miexpo
俺の顔見知りのアルゼンチン育ちのおっちゃんは、フジロックに非英語圏のバンドやDJ呼んだり、日本のバンドやDJをスペインや中南米に連れてったりしてる人なんですが、3月以降の仕事には影響がでそうだと顔を曇らせておりましたよ……
あだ名のことを語る
故・アベフトシはバンド内だとアベくん呼ばわりで、バンド外のミュージシャンとかだとたまにアベちゃん呼びする人もいた。
で、たまーに、ファン同士の間とかだとアベッキー呼ばわりもあったかな。ほら、ステージの上の彼は鬼呼ばわりされてたから。アベッ鬼ー。
(で、だから俺には、現首相をちゃん付けではあんま呼びたくない気持ちもあるんだよね…)
日常のことを語る
(承前)
あとねえ、平日とはいえ2丁目、だけじゃなく新宿がかなり静かで、人が少なくて、ちょっとお店の人たちが心配になった。
これ以上経済が冷え込むとか、空恐ろしいんですが…
サッカーのことを語る
ところで、時の人である岩田健太郎医師、Twitterのアカウント名といいペンネーム「最上丈二」といい、かなりのサッカー好き、かつJだと神戸贔屓みたいですね。
ここしばらく経済状態が悪くて、少し持ち直したので今年こそはまたガンバ見に行こうと思ってたんですが、COVIDの流行如何によってはJのこれからの試合にも影響が出そうで心配です。
岩田氏も無事に神戸見に行けるようになればいいよね。只今絶賛セルフ隔離中だというから…
日常のことを語る
感染対策で外出控えろとか、その前日まで対策ほっぽって帝国ホテルで呑んでたような奴がアタマ張ってるお上に言われるのにアタマに来て、昨日は踊りに出掛けた。
顔見知りの、両親ともに日本人だけどアルゼンチン育ちで、若い頃は現地の軍事政権に石投げたりして拘束経験もあるというおっちゃんに会ったんで、
上に書いたような話含めた世間話したら
「日本じゃなかったら、とっくの昔に暴動が起きてるよ」
……って言われた。
俺は基本めんどくさがりで、デモとかにもほぼ行かないくらいで、ましてや暴動とかめんどいだけじゃなく怖いし、怪我も逮捕拘束も失職もヤだけど、
…[全文を見る]
今読んでいる本の13ページ7行目を書き写すのことを語る
ここでは、いつ自由になれるのかもわからないことが被収容者にとって最大の苦し
ニュースのことを語る
神保町駅で、痴漢を捕まえようとした20代の男性が犯人に突き飛ばされて転倒、頭蓋骨折って硬膜外血腫か何かにもなって意識不明の重体、というニュースがありました。
犯人は閣僚についてたこともある元SPで空手三段、だけど辞職の理由も電車内での痴漢で、不起訴になってたけどまたやらかしたらしい…と、ここまででも充分に酷い話ではあるんだけど。
今日Twitterのタイムラインに、重体の方の奥様の嘆きのツイートが流れて来てて、ふとリプ欄見たら、よりにもよってそんな悲しいツイートにまで「痴漢冤罪がどーたらこーたら」というリプつけてる奴がいたんだよね…
「てめえの血はなに色だ!」って、
こういう場面で使うべきなんだろうか、とか思ってしまいましたよ(流石に実行してませんけど)。
重体の方が今日、意識を取り戻したらしいってのがせめてもの救いだけどね。
音楽のことを語る
ニュースのことを語る
総理大臣に「お前ら暴力革命路線捨ててないよね?」とか言われた日本共産党が「僕らもう何十年も前にそういうの止めてるんですが?証拠もないのにそういうのマジ止めて?」って激おこになってる、って話。
共産党側が怒るのは当然だし総理大臣とそのシンパにはざけんな、と俺も思うんですが、それとはまた別の角度で、共産党の言いぐさにもなんかモヤモヤするんですよ、モヤモヤと…
夜おやすみのことを語る
音楽のことを語る
Lygon Street Meltdown / Melbourne Ska Orchestra
カコイイ。
日本に来てくんないかなー