お話しするにはログインしてください。

|

Tips:同じ「話題」で短い投稿を繰り返すのではなく、前の投稿を編集して追記していくこともできる。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○ハイクにはなにを書いても良いのではないかとは思っている。ダイアリもそう。
○ただ誰かが読むことを前提にしているので、なるべく読んだ人がある程度内容を理解できるようなものを書こうという意識があるけど、考えてることがもしかしたらいくらかズレてる認識があるので、ああコイツまた変なこと書いてるよ、というバカにされそうな怖さと隣り合わせではある。
○でもたとえバカにされてもあいまいにせず、言語化しておくことは大事なことなのではないか、と思っているので続けている

id:gustav5
最近ハイクで何を書いていいか分からなくなってきた者は名乗り出なさいのことを語る

ここ半年くらい平日は毎日5分くらい地道にスパムの規約違反通報をこつことしていたのだけど、ここ数日は対応してもらえてなさそうでつらい。

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.んだす
Q.五月雨をあつめて早し最上川、といいますが、最上川にハヤシをあつめてしまうとすればいったいどういう天候でしょうか?

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

たぶん、日大の監督やコーチに関しては傷害の教唆でしか刑法上問えないと思うのだけど、目に見えない壊してしまったものの大きさを考えると、ちょっと割り切れないものがある。

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.まだらの紐
Q.乾燥しきった粒あんとモナカの皮の破片、それに糸のはしっこ、いったいどういうダイイングメッセージなのか…この物証に関する警部殿の見解は?

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.551
Q.くれないのに匂うなんて、そんな殺生や

id:gustav5
狛犬のことを語る


(草津町・草津白根神社)

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.世の中謎に満ちています
Q.なぜ海苔や胡麻がついてるかのよくわからない麺類といえば?

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[鳥頭紀行][失敗写真の墓場]
力学の研究室で、飛行機につかわれる炭素繊維をラティス状に組んで強度を増す研究をしてる方の説明を聞いてて、ラティス状に組んだ三角形の角度によって座屈しやすくなったり座屈しにくくなったり、という説明を聞いて、その場でなるほどなあ、と腑に落ちるのだけど、いざあとで振り返ってみるとさっぱり忘れてます

理解ってのがなにかというのもあるのですが、理解したらその場でメモしないと、やはり身につかないよなあ、と思いました。

id:gustav5
何万年もかけて進化してきたのにのことを語る

洗濯機の洗濯槽の中にジェルボールを入れたかどうか、洗濯機が作動しているときに、ちょっと不安になる

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.栗最中
Q.おめえどこ中だよ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

東大卒ではないんすけど、個人的に工学部に知り合いがいて、5月祭をちょっと覗いてました。
変な話をします。月がどういうふうにできたかというのは謎で興味があって、そこらへん研究してる方が居たので解説を訊いたり(ここ数年で説がけっこうひっくりかえった)、月で採取できるアルミナをつかってアルミの加工とか、重力波のはなしであるとか、シロウトにもわかりやすく説明していただけたので、理学部と工学部のいくつかの研究をチラ見した程度なんすけど、すごく勉強になりました。勉強してもなんの役にも立たないけど、なんの役に立たないことほど魅力的に見えたというか。
屋台で工学部のカクテルってのがあって、宇宙航空工学のカクテルを頼んだら案の定Cokeベースでした。東大の、そのくだらなさが好きです。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

嫉妬じゃねえ、恨みつらみをなかなか忘れない、というか。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[どうでもいいこと]
10年以上前の仕事上の、たぶん恨みを持たれてしまった相手からの、意趣返しというか遠まわしな嫌がらせというか、そういうことに今週直面したんだけど、男ってわりとそういうのを覚えてるよなあ、と。おのれを振り返っても案外苦痛と思った体験をはっきり覚えてる。男ってけっこう嫉妬深いのかもしれないねって、主語が大きすぎるか。

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.やっとかめ
Q.あなたは知っているか?アメリカ航空宇宙局NASAがUFOとの極秘通信暗号に名古屋弁を使っていることを

id:gustav5
首都圏運行情報のことを語る

京王帝都事故のため遅延あり。中央線快速かなりの混雑(pq)

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.静かな湖畔の森の影から
Q.カッコ―達を睫毛に憩わせたりなんて、どうしたらできるのでしょう

id:gustav5
直前の人の出した答えに質問をのことを語る

A.凍えそうなかもめ見つめ泣いていました
Q.はーるばるきたぜ函館へーって、思ったけど、なぜ函館でそんなものを食べなけれならないのかよくわからないものをひとつ挙げるとすれば?

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[かぼちゃの馬車]
○木造モルタルの賃貸住宅の減価償却がたしか20年で、建物の部分だけ見れば投資したものを20年かけて回収してゆくのが常道。
○しかし人口が減少してゆくはずなのに、工場の前とか学園都市とかなら別として、賃貸住宅の需要がそれほど増えるとは思えない。ただ終の棲家として賃貸住宅を長く住み続けるというのはあり得るかもしれない。
○シェアハウスというのが実はよくわかっていないけど、ワンルームより狭い場合、ある程度所得が増えたらシェアハウスを出るはずで、そこに長く済むというのは考えにくいので安定的に収入が入ってくるとは考えにくく、シェ…[全文を見る]

id:gustav5
赤→黄色→青を繰り返すのことを語る