id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[かぼちゃの馬車]
○木造モルタルの賃貸住宅の減価償却がたしか20年で、建物の部分だけ見れば投資したものを20年かけて回収してゆくのが常道。
○しかし人口が減少してゆくはずなのに、工場の前とか学園都市とかなら別として、賃貸住宅の需要がそれほど増えるとは思えない。ただ終の棲家として賃貸住宅を長く住み続けるというのはあり得るかもしれない。
○シェアハウスというのが実はよくわかっていないけど、ワンルームより狭い場合、ある程度所得が増えたらシェアハウスを出るはずで、そこに長く済むというのは考えにくいので安定的に収入が入ってくるとは考えにくく、シェアハウスに投資するのはかなり危険なはず。そもそも土地を持ってるのなら話は別として、土地を新たに買い、そこに新築の建物を建てるのは狂気の沙汰。シェアハウスとして貸せなくなったら改修すればいいかもしれないって考えるけど、その余資があれば別だけど、無かったら苦しい。そもそも購入をローンでやったならいまは低利だからいいけど、いつまでこの低利が続くかわかんないからそうなったら阿鼻叫喚修羅の巷状態になるのではないか。
○スルガ銀行だけなのかどうなのかわからないけど、ローン組むときに土地を担保に取ってあるだろうから最終的にはスルガは損しないかもなんだけど。ただそれも高く売れればの話。
○スルガって沼津とか三島とかが本拠地なんだけど東を見れば浜銀が居て西を見ればシブ銀…じゃねえ、静銀が居るから危ない橋を渡らないとたしかに生き残れない。でもずいぶんアコギな商売してるなあ。