となりにすわつていたアメリカのお兄さんたちがなぜか松田聖子の青い珊瑚礁でノリノリになった。桑田佳祐はお気に召さず。なぜ?
お話しするにはログインしてください。
自分(id:gustav5)のことを語る
食事いただきますのことを語る
知らんがなのことを語る
ここのところの寒暖差のせいか疲労が蓄積気味です。疲労が蓄積すると思考がちょっと悲観的になるような。なんでだろ。
教えてはてなハイク!のことを語る
4両編成1本という言い方もあるのにきがついた。
教えてはてなハイク!のことを語る
記号を間違えました。再送信します。すんません。
もしかしたら「なんのこっちゃ」になると思うのですが、電車の場合、本線上を走る運用に供される電車等には記号が振られてます。

写真はJR九州の783系で、JR九州内で783系をCを振りなおかつ南福岡車両区所属をMの記号を割り振ってます。この電車は車体に(連結器のそばに)CM15編成と書いてあるんすが、JRの中の人や鉄道にやたら詳しい人が見れば(南福岡車両区の783系の)CM15編成が停まってる、という認識をします。
たぶん幸か不幸かなんらかの経緯で鉄道にやたら詳しい場合「編成」ではないかなあ、と。少なくとも私は「編成」派です。
こんな便利な機能のある電化製品なら欲しい!のことを語る
朝、電源が入ってない段階で食パンを投入してタイマーを回すと「ちょっと待ちなっせ!」と熊本弁で警告してくれるトースター
Replyを使わずにこっそり返信してみるのことを語る
神様は乗り越えられない試練は与えないっていうとき、たしかに乗り越えたその先が幸福かどうかはわからないけど、神様がおそらくその人に無条件に与えて残すのは「試練に生き残った経験」であって、それをどう活用するかはまた与えられたほうの人間の問題であり、それものりこえられないことはない試練なんじゃないかな、と。って、おれ毎日勤行する仏教徒だけど。
健康身体の些細な不具合のことを語る
午後からずっとじゃないけど片頭痛と若干のめまい。なんとかやり過ごした。もしかして気圧が下がってる?
斬新な呪いを考えるのことを語る
もう寒くならないであろうと安心してまとめてクリーニングに出したあと、クリーニング屋の値引きクーポンが手に入る呪い
自分(id:gustav5)のことを語る
リプライするほどのことでもないかもしれないのだけど、外で食べてる食事のときに目の前で残されると気になる。文字通りの無芸小食だけど、目の前で食べてる人が親しかったら皿を交換して食べることが無いわけでもない。ふつうそんなこと考えなくても良いのかもしれないけど、調理場の人が気を悪くするんじゃないかとか考えちまうことがある。
あと前にも書いたかもだけど、食べられなくても目の前に皿がたくさん並んでると幸福感を感じない?っていうことを考える人もいて、ああ育ってきた世界が違うんだなあ、と思ったことも。
ナプキン既成イラスト部のことを語る
NHK教育のことを語る
[今聴いている音楽]
マーラーの7番。まだ第一楽章だけどわけのわかんなさがしっかり出てる好演。このわけのわかんなさがいとおしい
「暗い嵐の夜だった…」から始まる超短篇のことを語る
暗い嵐の夜だった…
「ほんとはこんなこと…しちゃいけないんだよね」
目の前でそう云われた。どぎまぎしながら、うん、そうかもしれないね、と頷く
「でも、ほら、夜は長いから…ね?」
袋を破る音がする。でも暗いのでよくわからない。暗いから赤面してるのも相手には伝わらないかもしれない。それが唯一のありがたいところ。
「なに、してるの?」
「ふふ、教えない。なんだと思う?」
戸惑っていると追い討ちをかけるように
「さっきちゃんと歯磨きしたよね?」
との確認のあと、口あけて?と小声で命令される。従わないわけにはいかない口調で。
そのあと、口の中にキットカットが放り込まれた。
ああ、お腹が鳴ったのを感づかれたのだ。
しかしどうして歯磨き後のキットカットはこんなに美味しいのだろう。
こんな無駄な機能のある電化製品は嫌だのことを語る
「連日お疲れのようなのでもうちょっとおやすみになったほうが良いと思いまして…」と過度に持ち主に忖度する目覚まし時計
今日の仕事を特定されない範囲で報告するのことを語る
交渉事で前任者には悪いけど先方の態度が強硬なので白紙に戻すハラを決めて、それとなく口にしたら、態度が軟化した。結果オーライだけど「時間を返せ!」感があり。
サトーココノカドーのことを語る
スマホなんだろ。◯◯機能ぐらい付けとけよ。のことを語る
オッケーグーグルが恥ずかしくて言えない人→(´∀`)ノ '`ィなのでオッケーグーグル、っていわなくても、なんとか音声で検索できる機能
自分(id:gustav5)のことを語る
[すべてを読まずに語る]
○政治的に正しくないことを誰かに云ったとして「それは政治的に正しくない」ということを忠告としても云われたほうは「政治的に間違ってたところで死ぬわけではない」し「正しくなかったら生きてちゃいけない」わけでもない。
○人には尊厳があって、だから弁別のわきまえた大人はたいてい他人の尊厳が傷つくかもしれないので、「気色悪い」ということを内心思ってもそれを表出したりはしない。
○王様の耳はロバの耳といったのは子供なんだけど、つまるところ大人は弁別をわきまえるというか、社会を構成する一因として思ったことをそのままいうのは…[全文を見る]
ナプキン既成イラスト部のことを語る
自分(id:gustav5)のことを語る

○7日に横田基地のサクラ祭へ行ったんすが、ほぼ葉桜でした
○スモークターキーを多分人生ではじめて食べたんすが、いままで知らなかったことを後悔するくらい美味かったです。燻製の機械がないと難しそうだから作れないけど、香り立つ肉とすこし甘い皮といい真似したい味。
○フライドアップルはリンゴを揚げたものです。たぶんアメリカのリンゴが日本のより酸味があって小さいのかも。いくつでもイケそうで、美味かったです。
○桜は残念だったけど花より団子を地で行って満足しました。満開だったら壮観だったろうな…




