お話しするにはログインしてください。

|

Tips:「返辞」をするときに、「話題」を変えることもできる。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[紙喰い虫開高健展]
茅ヶ崎の開高健記念館で開高さんの読書遍歴をたどる「紙喰い虫・開高健」展というのをやっていていくらか気になってて、見学しておこうと思って昨日墓参の帰途に寄りました(両親は神奈川県に眠ってます)。てめえのことを書いてもつまらないとは思うものの、私は「玉、砕ける」を筆頭に開高健さんの小説を高校時代から読んでいて、開高さんの独特の、描写したいものを言葉を変えつつ列挙してしつこく描写するところもあるのだけど、話してるようなというかリズムがある文体のおかげでさして文学の素養がなくても・膨大な語彙を駆使しながら書かれた記述…[全文を見る]

id:gustav5
ごはんが余ったらどうしていますかのことを語る

ひとりのメシのときは0,5合しか炊かない。毎晩たべる分だけ炊く。
人が来た時もまず余らない。足らなかったら最悪パックライス。仮に余ったときは冷めてからラップをかけて冷凍するけど一度冷凍したものは好きではないので、チャーハンぽくするか、お茶漬けにしてしまう。

id:gustav5
しりとり※何か麺のことを語る

甲府まで来てほうとうを食べないなんて

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○普通株っていうのが株式にあって、対して種類株ってのがあって、普通株が株主の権利を制限したりしないのに対して種類株は優先配当するかわりに議決権の制限なんかがあって、つまるところ「普通」というのは「制限がない」という意味合いの意識があったりする。たぶん普通選挙もそう。法律用語の場合、なにかしら制限があるような「違うもの」があってはじめてそこで「普通」の概念でてくるような気が。
○「男の子と違う女の子って好きと嫌いだけで普通がないの」っていうアニメの主題歌を耳にしたことがあった。もちろん何のアニメかは詳しくないから知らない。女性がそう…[全文を見る]

id:gustav5
花写真のことを語る


(辛夷・17日・台東区)

id:gustav5
花写真のことを語る

もしかしたらなんすが

サクラの場合、さくらんぼを想起していただけるとわかりやすいんすがだいたい花柄があって花柄が長いか、

花柄がそんなになくても節に花や蕾がわらわらとたくさんついていたりします

対してモモの場合(キクモモが好みなのでキクモモの写真で恐縮ですがモモの種類です)花柄がそんなにながくないほか、節に花がひとつかふたつです。
柄がなさそうなのと、枝の節の花の付き具合から判断するに、おそらくモモの種類ではないかなと愚考します。ちがってたらごめんなさい

id:gustav5
茅ヶ崎のことを語る

id:gustav5
花粉症のことを語る

( >д<)、;'.・ ィクシ

id:gustav5
適当写真の墓場のことを語る


どこかに讃岐富士があるはず(たぶん)

id:gustav5
鼻セレブの対義語を考えるのことを語る

サロンドプロレタリアート白髪染め

id:gustav5
俳句のことを語る

会議室鼻すする音に春を知る

id:gustav5
ジャンヌだるくないのことを語る

よっちゃんイカらない

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

するめの眼

id:gustav5
想像で語る地獄のことを語る

いい匂いのする出来立てのうどんが目の前にあるのだけど、切りにくい電話がかかってきたので手を付けられずにじっと我慢しなければならない

id:gustav5
政治のことを語る

いま官僚の重要な人事権を内閣人事局に集中させてるんだけど、官僚の人事権というキンタマを握ってるわけで、したがってその時点での内閣にはたとえ内閣が間違ったことをしているとしても逆らいにくい現状があったりします。おそらく次にだれが内閣総理大臣になったとしても、内閣がキンタマ握っていくらでもなんでもできる状態が変わらない限り、おそらく似たような事件は起きるんじゃないかなって、もうちょっとマシなたとえがあればいいんだけど、思いつかない。

id:gustav5
月曜日地獄のことを語る

できれば今週中になんとかしておきたいことを箇条書きにしてしまい、そのほのかな多さにうんざりする地獄

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[ずっと考えてること]
○手伝って貰ったり相談に乗ってもらったりというときに、一時期「どうもすいません」といっていた。そのときに会社の先輩から「お前悪いことしてるわけやないんやし、すいませんは止めぇ」という指摘を受けてから、他人の時間泥棒意識があったとしても、なるべく「ありがとう」というようにして「すいません」は云わなくなった。でもたまに出ちまう
○頭の切り替え方はともかく全然違うことを挟み込むことに限る。音楽を聴ければ音楽を。それが叶わぬのなら脳内でメロディを追う。ロッシーニのタンクレディ序曲とかバーンスタインのキャンディード序曲…[全文を見る]

id:gustav5
はてなハイカーさん、怖いもの教えて!のことを語る

パンケーキ。銅板をつかったパンケーキは美味しいと聞いて銅板をつかったパンケーキ用Panを買おうかな、と思うくらいには怖いです。
あと一般的なまんじゅうよりも551の豚まんのほうが怖いかも。

id:gustav5
のことを語る


オカメサクラ

id:gustav5
歌いたい気分なんだのことを語る

ひとつ山こしゃホンダラダホイホイ