お話しするにはログインしてください。

|

Tips:YouTube の動画ページの URL はリンク付き縮小画像で表示される。
id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

男子校は別に理不尽な箱庭でもなかったし、男子校はべつに豊かなものを育むためにあるわけでもないし、男子校に通って結果的に「性に関する多様性」に含まれるような存在になってはいるけど別に男子校だからそうなったとも思えないし、男子校は誰かに面白いと思わせるために存在するわけでもない。
壇蜜さんになんの恨みもないけど、おこられそうなことをいうとうすっぺらい言葉だなあとは思った。

id:gustav5
はてなハイク絶叫のことを語る

意味不明なこと云うスレ工工エエェェ(゚Д゚;ノ)ノェェエエ工工!

id:gustav5
花写真のことを語る


(4日・栗林公園)

id:gustav5
たまにイラッとくるもののことを語る

三井住友銀の店内で流れるデビットカードを薦めるミドスケの調子っぱずれな「み♪み♪み♪み♪」という声(特に伝票書いてるとき)

id:gustav5
は行しりとりのことを語る

干しさば

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

毎日新聞の報道だけ読んでると手術のみが適用という印象を受けてました。原則戸籍の性別変更には生殖腺の除却が必要なんすけど、医療行為について保険適応かどうかについては安全性や有効性などを踏まえて中央社会保険医療協議会が判断するのですが(たとえば新薬なども中医協が判断する)、いままでは中医協が認めなかったけど今後は手術は認める、という理解をしていました。
混合診療までは頭が回らなかったので「ああ、そういうことか」というか、実情に疎いので問題点がよくわかった気がします。ありがとうございます

id:gustav5
は行しりとりのことを語る

北海道テレビ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

個体差がある分野について、やはり一律に決めるのは難しいのかなあ。

id:gustav5
言い間違い・聞き間違い・空耳のことを語る

×ちょっとはハブらしくなってきてるんじゃないっすか
○ちょっとは春らしくなってきてるんじゃないっすか

id:gustav5
カレーに何を入れますかのことを語る

カレールーをつかって自作するときは冬は必ずすりおろしリンゴ。ソースも入れる。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

○ホルモン療法というのがどういうのか詳しくないので思いっきりあさってなことを書くかもなんすけど。
○性同一性障害の方が、社会保険審査会に対して傷病手当金支給の再審査請求を行った事案があって、平成22年2月26日付裁決文において「本件手術(性別適合手術のこと)は、『ほかの療法による治療が十分に行われたにもかかわらず、治療効果に限界があるといった場合』に当たり、『治療上やむを得ない』ものであったと認めるのが相当である。したがって、本件手術は、それ自体としては、健康保険の適用のある療養の給付の対象となるものというべきである」旨の記載がありま…[全文を見る]

id:gustav5
知らんがなのことを語る


高松のことでんのIruCaが他の交通系カードと互換性を持たせた旨の告知なんすが、不覚にも「ICOCA」や「はやかけん」に化けたことちゃんがあったら欲しいな、と思ってしまいました

id:gustav5
は行しりとりのことを語る

へぎそば

id:gustav5
猫をおじさんに変えていろいろ台無しのことを語る

おじさん耳カチューシャ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[傍受]
○性のことを口にするのはなんとなく憚られる雰囲気があって、それを承知でAVが好き、ということを公言する場合、狙いとしてはおそらく、私は言いたいことがいえる建て前のないキャラです、というアピールなんだと思う
○で、あんまりAVに詳しくないからヘタなことは云えないのだけど、AVって前戯があんまりないような気がしてて(なんでそんなことが気になるかといえば必要派なのでって、てめえのことはともかく)、実はそういうのをしっかり描いたAVって作ったら売れるんじゃね?とラブホでぼんやり考えていたんだけど、なにが云いたいかというと、女性の視点という…[全文を見る]

id:gustav5
建物の写真のことを語る

舞台のわきにあるどってことない柱なんすけど

こんぴらさんが建てたので宮大工が関係してて丸太から柱を削るのに「ちょうな」ではつってたようで

その痕跡が残っていました。

もちろん耐震補強も行われてて、こっそりと鉄の部材の補強がなされていました

id:gustav5
建物の写真のことを語る

舞台は円形の廻り舞台になってる部分があるほか、

「せり」があって奈落から直接舞台にあがれるようになってます。ただしすべて人力です

奈落にも入れてその機構に触れることが出来ます。

花道の下の奈落の通路なんすけど、ここを歌舞伎役者が走ってゆくはず

id:gustav5
建物の写真のことを語る

[旧金丸座]

琴平の旧金毘羅大芝居、金丸座です。毎年4月に歌舞伎の興行があります。でもって天保6年築(1835年)のおそらく最古の芝居小屋です。もともとはこんぴらさんの持ち物でしたが明治時代に金丸さんという人が所有権を得てから金丸座とよばれるようになりました。

義経千本桜の狐忠信などにつかわれる宙吊りの装置なんすけど、その後ろ、竹で編まれてる格子状の網目があるんすが、そこから雪(紙吹雪)を降らせることが可能です。舞台に雪を降らせることは歌舞伎座や松竹座でもできますが、客席に降らせることが出来るのはいまはここだけです。金丸座は大阪にあっ…[全文を見る]

id:gustav5
うどん部のことを語る

味付き昆布天しょうゆうどん(味つき昆布を天ぷらにする発想に脱帽)

id:gustav5
なんとなく響きの好きな言葉のことを語る

特急南風(なんぷう)