お話しするにはログインしてください。

|

Tips:行頭を # で始めると、その行は見出しになる。# を複数置くと中見出し、小見出しを作れる。
id:gustav5
滝をねじ込むのことを語る

中禅寺湖は日本一といってもけごんではない

id:gustav5
紅葉のことを語る


id:gustav5
好きな漢字とカタカナの組み合わせのことを語る

サッポロ黒ラベル

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[20の自分にいっても信じて]
父は私が20代のとき、母もそのあと居なくなった。たぶん20のときのおのれに云っても信じないであろう。
というか、おのれの人生、予想どうりなんてことはひとつもない。

id:gustav5
ひらがなで書くと印象が変わるもののことを語る

みかんのたいさく

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[誰か聞いてください]
いま住んでいるところは目の前に桜並木があるのですがその桜の落ち葉があたりまえのこととしてこの時期じわじわと落葉してきます。隣に住んでいるアパートの人たちは一切掃除をしません。うちの前の桜の落ち葉のほか、隣からも落ち葉が風に吹かれてやってきます。ちょうどT字路の角なのでその落ち葉をわたしがなんとかしないと落ち葉が道いっぱいに散乱します。別に誰かに云われたわけではないのですが、秋は枯葉の時期は毎朝15分くらい早く起きて出勤前に落ち葉をなんとかします。今日も1袋やっつけてきてます。そのうち30分前に起きて3袋とか4袋とか…[全文を見る]

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

昔「かもめのジョナサン」と「スタンドバイミー」を面白いからといって薦められて、何がどう面白いのかわからないまま最後まで読めなかったので、他人様が面白いと思うものはおのれが面白いとは限らないという学習をして、「面白い」という言葉に関して疑問を抱くようになった。
世の中の「面白い」ってなんなんすかね。「期待を裏切る面白さ」とか「抱腹絶倒の面白さ」とか、いろいろあると思うのだけど、すべてひっくるめてみんな「面白い」でまとめちゃうんだろうか。
書いててなんだかおれ意思疎通ができない哀れな「ぼっち」なのだなと気がついたのだけど。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

興福寺のことを書いたら「面白い」はずだからという理由でWeb小説に誘導するコメントが即ついて呆気にとられ、「面白い」というのはらっきょが転がってもくっつくくらい便利な言葉で、何がどう面白いかということを述べなければ何の意味もないんだけど、検索すると運慶展をみたというブログに片っ端から同じコメントをくっつけててああこれがスパムというやつかあ、と気がついて消した。なんだかいろんなひとがいるなあ。

id:gustav5
失敗今日のしっぱいのことを語る

粗大ごみの申し込みをし、粗大ごみのシールを貼ったのだけど、それを出し損ねたのであたりまえのこととして持ってってもらえなかった。いま抱えてることのことで脳内で余裕がなく、今朝メモをみなかったのが敗因。
明日の昼休みにもういっかい市役所に電話を掛けなくちゃなんだけど、いつになるかなあ。

id:gustav5
ひらがなで書くと印象が変わるもののことを語る

ふくとしんせん

id:gustav5
俳句のことを語る

猫見えぬ立冬の朝猫背増え

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

浦霞もね

id:gustav5
先生に厳しくされたことはありますかのことを語る

体育の授業中にバスケのルールが本気でいまいち理解できてなかった段階で動きつつも様子見をしてたら「おいちゃんとやれ」といわれ、理解できてきて動いたらゲームが終わったあとに「動けるのになんで動かなかった」と云われたのがいまでも厳しいというかなんだか理不尽な記憶としていまでも残ってる。なんだろ、やる以上は間違ってても良いから消極的になるなというか最初っから百パーセントの力を出せという厳しい指導だったのか。

id:gustav5
親に厳しくされたことはありますかのことを語る

暴力はない。親戚に暴力を振るう人が居て「ああいうふうにならないように気をつけていた」と大学生のときに酔った父から云われたことがある。
ただ身体には良いからということで小学生の頃に茹で卵を食べされられていた時期はあった。舌であじわうことをせずにあまり噛まずに牛乳で飲み込んでて、とてもイヤだったんだけど、厳しく育てられたといえばそこらへん。ついでに書いておくといまでも卵は苦手です。

id:gustav5
結局何が言いたいかわかんなくなってきた。私の頑張りが足りないんですねわかってます。でもそれでもこう思っちゃうんだよ。のことを語る

中国が怖れてるのは北朝鮮を脅威と思って韓国と日本が核武装をすることです。中国としては東アジアにおける軍事的な大国であることを願わくばこのまま維持したい。もし韓国と日本が本気を出したらその優位性が崩れる。北朝鮮にできれば核を持つことを諦めて欲しい。ゆえに真綿で首を絞めるようにちょっとずつゆるやかに経済封鎖に動くのではないか。中国の意図は北朝鮮もわかってるので、足もとを見てるので経済封鎖がゆるやかにすすんだとしても中国には従わないはず。
参考になるかどうかはわからないけど北アフリカの、核を持たなかったもののカダフィ体制のときにリビア…[全文を見る]

id:gustav5
ゆるキャラのことを語る

ムラッパー@武蔵村山出身

id:gustav5
をんのことを語る

熱帯魚の種類によりますが、たとえばティラピアはタイでたべられていますし、ピラニアもブラジルでは食材としてつかわれているはずです。残念ながらわたしは両方とも食べたことはないのですが。

id:gustav5
洗濯機はどんなタイプを使っていますかのことを語る

シャープの縦型。
厚手のフリース素材のものをソフトコースで洗ってたんだけど、脱水になると振動が激しくなり途中で止まってしまい、再度給水してから脱水開始するんだけどまた振動で止まってしまい、ということを放置するとエンドレスに続けることをこの週末に発見した。やむを得ないので脱水が終わるまで揺れる洗濯機を押さえていた(揺れる洗濯機を必死に押さえる中年のおっさんの姿をご想像ください)。
それ以外はなんともないんだけど、そろそろ買い替えるべきか。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

横浜にとりわけ思い入れがあるわけではないけれど、去年の覇者広島を下剋上的に破り、さらにホークスに追い詰められつつも3タテで切り返し、なんてのをみるとなんとなく血が騒ぐのは、「万全ではない弱点のあるチームでも戦い方次第で強者相手になんとかなるかもしれない」という夢を仮託してしまってるせいかもしれない。つか、ラミレス監督とベイスターズのモチベーションのあげ方をちょっと知りたいと思った。

id:gustav5
キャップ、ハット、その他どれが一番多く落ちているかのことを語る

キリンアルカリイオンの水@地下鉄東西線