お話しするにはログインしてください。

|

Tips:スクワットは、回数を急に増やすと膝を痛める。調子を見ながら少しずつやってみよう。
id:gustav5
ああ、私、おばかさんだな、と、感じる、時のことを語る

空腹時に黒ビールのんで酔っぱらってます。えへへ

id:gustav5
カタカナで書くと印象が変わるもののことを語る

君たちはどうイキるか

id:gustav5
分かち書きのことを語る

それでは釈迦に説法だったかもしれませんね、失礼しました。

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

猫耳に水

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

[漢字]
仕事で必要があって知ったことなのだけど、役所は漢字を決めてそれに従う文化で、たいへんだなあ、とはつくづく思う。
狭隘に限らず「証憑類」とかも役所ではつかえないのでいま「証ひょう類」という言い方をしてるはず。小難しい単語をつかわない、というのは理解できないわけではないけど、漢字を覚えちまった世代なのでその苦労は無駄骨だったかな、と。証ひょうっていう字面を眺めると、ヒョウ柄が頭の中に出てくるんだけど、ってどうでもいいですね

id:gustav5
分かち書きのことを語る

なにを云ってるかわからないと思うのですが、念のため書いておくと内閣法制局から法令における使用漢字等についてという通達(内閣法制局総総第208号でぐぐるとでてきます)が出てきていて、その中で「狭隘」の字は用いない、とされてるので、狭隘道路に関する役所の文書は平成22年秋以降「狭あい」表記になっています。おそらく「隘」の字が常用漢字ではないためです。

id:gustav5
名作のタイトルから一文字引くと別物になるのことを語る

うるしのサブリナ

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

o(`∀´)ノ <May the magic of Halloween be with you.

id:gustav5
茶化す大人になりたくなかったですかのことを語る

なぜか茶より茶菓が気になる大人になりました

id:gustav5
昨日の失敗のことを語る

利き手の人さし指を火傷した。地味に不便

id:gustav5
ひっくり返すと大違いのことを語る

もとのあじ冷凍ギョーザ

id:gustav5
ひっくり返すと大違いのことを語る

かもめは一羽連絡船に乗り
凍えそうな私見つめ泣いていました
ああああー津軽海峡冬景色

id:gustav5
七・七・七・五しりとりのことを語る

ルッコラに味噌

id:gustav5
ひっくり返すと大違いのことを語る

ここにアリ負けるな一茶やせがえる

id:gustav5
首都圏運行情報のことを語る

八重洲北口火事発生中。ちょっと焦げ臭いよ

id:gustav5
首都圏運行情報のことを語る

東西線は動いてるけど減速運転による遅延発生中

id:gustav5
歌詞しりとりのことを語る

TVなんか見てないでどこかへ一緒に行こう

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

私の住んでいる選挙区の候補でほんとによく知っている人が2人居て、そのうち一方は酒癖がむちゃくちゃ悪いのと見識があんまりないと思っているので一度たりとて投票したことがありませんでした。その候補、最近まで民進党にいました。8月まで民進に投票するつもりもなかったです。
ところが民進党の代表選で候補2人とも同性婚に前向きな発言があって、同性婚ではないけれどシビルパートナーシップ制度みたいなのなら別として、同性婚をやるとすると両性の合意の条文のある憲法を変えざるを得ず、護憲寄りの党ゆえにハードルが高くてけっこう難しい(はずな)んだけど、おそ…[全文を見る]

id:gustav5
「う」の引き出しのことを語る

東京にいたか屋のべったら漬け。

大根を麦芽糖と麹で漬けた甘酸っぱい香りのする甘い漬物です。ぶ厚く切るのが伝統的なルールです。ただ万人受けするかというと正直微妙ですが。焼いたサンマにべったら厚切り一切れ、とかでもいいですが、私は炊き立てのご飯とべったら漬けでもダイジョウブです。

id:gustav5
自分(id:gustav5)のことを語る

いまさらだよなあ、というのは「ある属性を笑いものにする」ことによって広まった「笑いものにしていい」空気は簡単には変わらないし、そのことについて(揶揄する意図がなかったからか)フジテレビはアクションを起こすとはひとことも云っていないし、なに一つ解決していないわけで。もちろん個人の名誉とかが著しく損なわれたわけでもないので、回復のしようもないんすけど。
いろんな意味で「揶揄する意図はなかった」ものに影響を受けてしまったほうは救いようがない。